疲労のアップデート成功 ― 2022/10/02
昨日の山登りで、なんか嫌ーな疲労感が、
少しの筋肉痛を伴う心地よい疲労で上書きされた。
昨夜は疲れもあるし、安心感もあってか日付が変わる前にベッドに入った。
まさか夜明け前とかに目が覚めたりしないよなと思った記憶はある。
が、そのまさかが起きた。5時前に目が覚めた・・・。
でも、特に焦りはないし、おいおいほんとになっちゃったじゃんと思える余裕もある。
そのまま起きちゃおうかと思ったけど、この時間に起きて行動を起こすと
もろに生活音が響いて家族の睡眠を邪魔すると思ったので、
ベッド野中で今日の予定を色々立てた。
で、6時過ぎにジャスの散歩へ、久々の長命館公園。
週末は天気が悪かったり、仕事だったりでなかなか行けてなかったので、
ジャスも散歩の途中で長命館公園のコースだと気づいてからは引っ張る力が上がった。
朝の木漏れ日は、空気の冷たさもあいまって、少し鋭く感じるけど、
それはそれで良い。

賀茂神社の鳥居も朝日に照らされていい感じ。
後ろの紅葉も実はちょっとだけ色づき始めてた。
来週後半から気温も下がるようなので、またあの真っ赤な紅葉が見られる日も近いか。

帰宅後は朝飯を食べて、これも久々に粉から入れたコーヒーを飲みながら、登山靴の掃除。
この時点でまだ8時過ぎとか。なんて健全な休日だ。

そして9時には諸々買い出し。
ママに代わって生活用品を買ったり、やまやで酒を追加購入したり。
今日からの気付け薬は「グレンフィディック」。
寝る少し前に1ショットを味わって眠りに就く。

昼飯はママのリクエストで夫婦水入らずで「とらの子」へ。

季節メニューできのこラーメンとかきのこ焼きそばとか、はらこチャーハンとか、
目移りするメニューがたっぷりだったけど、どうしても「酸辣湯麺」になる。
ママは「ザーサイメン」になる。

午後は、ネットで色々調べたり、買い物したり、本を読んだりと、
ゆっくりと、でもなんか物足りないなーと思いつつ、休養休養と言い聞かせる。
あんまり調子に乗ると、本当に疲れが残る。そんなお年頃でもあるし。
夕方も少し早めにジャスの散歩へ。
結構稲刈りも進んでいて、近くの田んぼはほぼ稲刈り完了。
そんな中、恐らくカラスの遺骸を模した鳥よけのつもりだろうけど、
どんだけ長いカラスだよと言いたくなるような鳥よけを発見。
もはやハリーポッターに出てくるディメンターでしかない。
夜にぼんやり浮かんでたらゾッとしそう。

夕日に照らさた朝顔かと思ったけど、夕方だから夕顔なんだろうけど。
しっかりとしててなかなか綺麗だ。

バークタウン入り口付近から泉ヶ岳方面の景色。
逆光で上手く撮れなかったけど、もっともっときれいな夕暮れだった。
日本の原風景的な。

で、帰宅後は夕食前に風呂。
風呂の窓を開けて、まだ少し碧い空を見ながら、俺としては長風呂で
20分位湯船に浸かった。いつも湯船は5分も入って無いかもなので。

まだ寝る時間ではないけど、久々恐らく十年以上ぶりのグレンフィディック。
ちょっとつまみ飲みしてしまった。。。
こんなに飲みやすかったっけ?それとも、もっと癖のあるやつを飲んできたからか。
何にせよこのピート臭が鼻に抜けるのがたまらん。
若い頃はチビチビやってたけど、大人は1ショットを一気に味わう!

明日からは2022年度下期。
間違いなくまた大変な日々がやってくるけど、なんだか気持ちは晴れやか気味。
地獄を乗り越えた勢いのまま進んじゃえという気概はある。
怪我の功名ってやつかも。
まぁ、でもしばらくは先週までのバタバタの責任だとか原因分析だとか、
細かい詮索に追われることはほぼ確実。
でも、乗り切ったんだから良いじゃんという気持ちをベースに立ち向かおうかと。
振り返りは大事だけど、そこに過度に時間かけんなよ!
とは口には出せないものの、内心はそう割り切って行かないとやってられんからね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2022/10/02/9530282/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。