クッキングパパ、クリーニングパパ、&フィッシングパパ ― 2024/05/01
昨日寝るの遅かったからという言い訳は効かない。
しっかりと5時過ぎにジャスに起こされる。
でも、かえってその方が時間を有意義に使えるので、ほぼありがたくもある。
昨日の夜釣りで、多少なりとも冷たい風に当たったからか、なんとなーくだるいような
気もしなくもないので、もうちょっと横になって様子見るかと思っても無駄。。。
今日も結局はジャスの根気に負けて5時半起床。
ジャスの散歩、グリーンスムージーを済ませてから、今日も起きる気配の無い女子たちは放っておいて、ちゃちゃっと朝飯を済ませる。
今日は「超多忙」という言葉がふさわしいくらいの予定を入れてしまってた。
まずは「オイキムチ作り」。
きゅうりの写真を撮るのを忘れたけど、大きなところの材料の写真。
このほかにもアミ、ゴマ、はちみつ、リンゴジュース等、諸々あるけど、撮り忘れ。

7時半過ぎから作り始めて、8時半には出来上がり。
あとは、数日漬けこんで、何があってもGW中には食べ始められるので、待つのみ。
しかも、あらためてレシピをメモったので、今回をベースに改善できる。

そのあとは、写真撮れない事情がある洗濯機したのパンの掃除。
あまりの汚さに写真撮れんなと。
でも、昨日買った新洗濯機の受け入れに向けて、パンの掃除は完了。
昼前後は、夕食のスパイスカレーの材料の買い出しと、近所のコインランドリーへ。
GW中に「スパイスカレーを作る」と宣言してたので、今日がその日。
スパイスはほぼそろっているので、不足分をメモして近所のヨークベニマルへ。
で、その間にコインランドリーで洗濯を回す。
洗濯機が届くまで数日かかるので、その間の選択はコインランドリーで済ませる。
コインランドリーなんて、コロナ前に東京に入り浸って、コロナの影響で帰ってくるな的なことを会社に言われて、下着を洗濯しに大塚駅近くのコインランドリーに行ったきりかも。
でも、意外と混んでるというか、稼働率高くてビビる。
そのあとは趣味の時間。
昨夜の夜釣りで色々と劣化してるところが見えたので、糸を結びなおし。
が、・・・もう忘れてる。
なので、むかーし観た手順の動画の最新版を見ながら、やり直しすること3回以上。
なんとか完了。でもこれで行きたいと思った時に持ち出せる。

糸と同様に仕掛け、ワームも劣化してたので、作り直し。
いろんな妄想をしならが、いろんな色、蛍光、重さを組み合わせて作成。
これで、いつでも行ける。酒を飲まない日が作れれば。。。。

夕方のジャスの散歩の後から、スパイスカレーの調理を開始。
同時に風呂も沸かす。
玉マギ、スパイスたち、トマト缶、それと鶏もも肉。
ここに写ってないやつも含まれるけど割愛。

かつ、出来上がった直後の写真も撮り忘れ。
早く食べたくて、食べて欲しくて、気が付けば食い終わってた。

結果としては、スパイスカレーにしてはスパイスが薄いし辛味も少ないと。
ただし、今回のレシピはスマホにメモしたので、あとはここからどう改善するかだ。
悲観することはない。
けど今日は結構疲れた。
いろんなパパ、旦那さんを頑張った連休5日目。
ジャスのおかげで予定を全てこなせたけど、ジャスのせいで猛烈睡魔に襲われてる今。
魔女の瞳 ― 2024/05/02
今日は福島遠征することに決定。
一週間前くらいに「魔女の瞳が開眼するのは数日後か!」的な書き込みがあり、
かつ福島の天気も悪くない。だとするとちょうどGWの中頃に開眼するか?
と思っていたら、ちょうど昨日「開眼したと言って良いのでは?」という書き込み。
決定。
今日は目覚ましの鳴る前、5時前に目が覚める。
昨日が超早起きだったので、ブログ書きながら半分寝てたりしたあと、
結局日付が変わるか変わらないかのタイミングでベッドへもぐりこむ。
途中で半分寝てた時間も短くないので、今日の早起きにつながったと分析。
ジャスの散歩の後、そそくさと朝飯。メニューは当然昨日のスパイスカレーのあまり。

家を7時に出発して、東北道で福島へ向かい、9時に浄土平レストハウスへ到着。
そこで、登山アプリで想定外の事態が発生して、出発が30分遅れる。
登山道のスタートは木道。
この時点でかなり寒いので、ニット帽とフリースを着こんでのスタート。

ほどなくして雪渓にたどり着くものの、この辺になると標高が上がってるけど暑い。
曲がりなりにも太陽の位置が高くなったのと、身体を動かしたことによる。
このバランスが難しい季節。

雪渓を超えると、雲も少なくなり、もはや期待しかない周りの景色。

が、上に上がれば上がるほど寒い。それも結構寒くて、吐く息が白い。。。。
木の枝には、風によって横に成長したつらら、通称「エビのしっぽ」も。

エビのしっぽにはならなくても、木々にはたっぷりと氷がへばりついてる。

一切経山の頂上にある柱にもエビのしっぽ。
そりゃこんぐらい出来るよなってほどの強風と寒さが渦巻く環境。

写真撮るのに夢中で、他の人が待ってるのに気づかない毒クライマー。
ひとまず、頂上の碑だけ取りたいので、「1948.8m」まで来た記録として。

その先に進むと、出ました「魔女の瞳」とか「吾妻の瞳」と呼ばれる火口湖。
つい昨日、氷が解けたらしく、鮮やかな「青」。いや「藍」のほうが合ってるのか?
どっちでも良いけど、周りに雪が残ってるこの画はこの時期だけのはず。
強風と気温の低さで長居はできなかったけど、こりゃ一見の価値は確実にある。
登る距離も時間も、難度も初心者向けなので、これはお薦め。
ただ、仙台からだと登山口までの往復の時間のほうが、登山の時間よりもかなり長いというのが玉に傷か。。。。

下山時に見えた、反対側にある「吾妻小富士」。
下山してまだ体力が持ちそうなら行ってみようかとこの時点では思う。

一路下山の途中で「鎌沼」へ向かう。
青空、山の緑と雪の白、それと、地面の緑と湿地帯が空を反射した湿地帯の青。
なんか海外のアルプスっぽい。行ったことないけど。。

鎌沼おほとりで持参したアウトドアチェアでくつろぐ初老のお二人を発見。
どんな人となりなのか判らないけど、これだけで憧れの2人と化す。

その2人のすぐそばに、朽ち果てたベンチがあったので、そこでランチ。
登山用に買ってあった袋ラーメンの消費期限がとっくに切れていたので、
今回の汁物はカップラーメン。
それと、ママが作ってくれたおにぎり。

昨日の夕飯のスパイスカレーを作った際に、今日の登山はおにぎりを持って行こうと思って多めにご飯を炊いた旨を話すると、「だったら作ろっか?」の言葉に甘えました。
いつも、山頂付近で、ラップやホイルで包まれた自作のおにぎりを食べる人たちを見るたびに、「やっぱり登山は手作り度合いが高ければ高いほど、なんか充実感高いよな」
と漠然と思っていたけど、その最たるものがおにぎり。
今回ので再認識。今後の登山は、自分で握ったものも含めて、おにぎりの頻度が上がりそう。
昼飯を食べて出発しようとしたら、すぐ近くで外国人の「オー、アイスランド!」の声。何、何、何と声のする方に行ってみると、まさに雪が解けていく途中、水中の雪がまだ残ってる、理屈では判るけどほんとにこんなのあるんだという画。
まぁ、確かに寒いから水も相当冷たいんだろうし、こんなことが起きるんだろうなと。

そこから先は、登山道に流れ込んだ雪解け水の中を歩く。
かつ、日蔭に残る雪の上を歩くけど、その雪の下は雪解け水が流れていて、油断すると踏み抜く危険のあるところを下山。
なんとか雪を踏み抜くことなくスタート地点に到着。
吾妻山からは小さい噴煙が上がる。

で、体力に余裕があれば登ろうと思っていた吾妻小富士。
なんとか行けそうだし、ここに来る機会も今後あるか判らないので向かってみる。


すり鉢状になった火口跡。
すり鉢部分をぐるっと一回りするにしても、休憩入れて3時間歩いた後についでに登るにはちょっと微妙と思いつつ・・・・貧乏性なので歩みを進めてしまう。

太ももが悲鳴を上げる中、休み休み登り、一番高いところから福島市街を望む。
やっぱり高いところから見る景色は良いもんで、頑張った甲斐があるってもん。

10連休の人以外は平日のはずだけど、吾妻小富士から見下ろす浄土平レストハウスの駐車場はほぼ満車状態。
明日からまた気温が高くなりそうなので、なおさら混みそう。

15時に帰宅。
さんざん歩いた後ではあるけど、ジャスの散歩でさらに1時間半歩く。
その後風呂に入って汗を流して、夕食までの間でまったりとした時間。
動と静が入り混じる充実した1日でした。

但し、帰宅後に知らされた親戚の不幸。
あまりよくないと聞いていたものの、こんなに早くというか急変と言って良いのかも。
人生いつどうなるか判らないけど、結局は諸行無常。
元気なうちにやれることをやっておかないと。
ご冥福をお祈りします。
海鮮BBQ ― 2024/05/03
昨日の福島遠征の疲労感はまだ無い。
ので、ジャスの早朝の起きろアピールにつきあって5時半前に散歩へ。
今回は早朝では久々となる長命舘公園。
恒例の物見台からのショット。
もはや狙ってポージングしてるよね?と言いたくなる画。

帰り道沿いにたっぷりと咲くフジ。
美味いと聞いたことがある、天ぷらでいつか食ってみたい。

帰宅後は恒例のストレッチ&瞑想。
飲み会の次の日、出張の時以外はずっと続けられてるので、だんだん何も考えないという時間が大部分を占められるうようになってきた。

今日は頭と身体を休めるために大人しく自宅で過ごすことに。
午前中は読書。
「彷徨う者たち」を読了。読んでない本が無くなっていることに気付き、Amazonで数冊ポチる。
頭を休めるためには楽しいことも必要なので、夜は海鮮BBQにすることに。
買い出しついでに前谷内屋で「茄子とみょうがそば」。
単純に旨い。

夕方は少し早めにジャスの散歩へ。
本日の長命沼。夏って感じで気持ちいい景色。

18時から夫婦水入らずで海鮮BBQ開始。
カキ、アワビ、ホタテ、サザエ、ツブ貝、タコ、それと野菜とソーセージ。
今回の具材は大当たり。
特にカキの身がデカくてプリプリなのと、ホタテも身がデカくてジューシー。
タコも単純に炙っただけだけど、意外とこれ次から外せないかも。

GWもあと数日。
4日は残念ながらリモートで仕事。やはりたまには頭を働かせないと鈍るのでちょうど良いと言えばちょうどいい。
出かけなくてもゆったりと楽しめた1日でした。
連休を中休み ― 2024/05/04
みどりの日は終日リモートでの仕事。
しかも、ママは早朝から名古屋に親戚の葬儀に向かう。
そんなこと関係なくジャスには5時過ぎに起こされて散歩へ。
散歩の準備をしている間に、前日のBBQで使った網を舐めたので「あっ!」と言ったら、前足までそろえてこの表情。
「反省してます」なのか「駄目なことだと知りませんでした」のような表情。
ずるい。。。

朝からの晴天でまったく仕事日和ではない。

散歩から帰宅してからの美味しくないほうれん草のグリーンスムージー。
あと一回で飲み切るので、そのあとはいつもの小松菜に戻そう。

仕事はスタートからつまづく。。。
と言ってもお客さん作業がつまづいたので、先が思いやられると思いつつ部下に任せてほかの仕事をやっつける。
夕方に移動疲れのままが帰宅したので、今日はパエリアを作ることに。
GW中に作ろうと思っていたので材料は買ってあったので。
仕事もなかなか進まないので、その合間にちゃちゃっと炊き上げる。
アスパラとかの緑の食材を買うの忘れて、なんかバイオレンスなパエリアに。

まさか仕事が日付を超えるとは思わず。
体制解除宣言をするときには、もう目がしょぼしょぼで猛烈な睡魔に襲われてた。
7日間休んだことへのリハビリは良い感じで終了。
残り二日はゆっくり過ごすか。
こどもの日は読書の日 ― 2024/05/05
もはやGW中のいつが何の祝日なのか判らなくなってる。。。
が、5月5日はこどもの日というのは判る。
でも、もはやこどもの日だねー、おめでとー!なんて子は我が家にはいない。
そんなこと言おうもんなら「ふっ」っと鼻で笑われて終了。
ということで、いつもと変わらず、早朝にジャスに起こされる。
昨日の夜は日付が変わるまで仕事で引っ張られ、ベッドに入ったのは1時近く。
それまでパソコン画面を凝視していたので、今朝の眼精疲労が半端なかったものの、
当然ジャスには関係なく明るくなったから起きろという主張で押してくる。
でも、それがあるから1日の時間を有意義に過ごせてるというのは確実にある。
ジャスの散歩しながら今日の最新天気予報を確認すると真夏日。
はなから大人しく過ごそうと思っていたので、特に損した気分はないけど、
損ではないけどなんかモヤモヤ気分は残る。
とは言え、おとなしく過ごすと言ってもルーティーンは変わらず。
ジャスの散歩の後は、庭でストレッチ&瞑想。
そのあとはグリーンスムージー。ちいみにうまくないほうれん草スムージーは今日でおしまい。
やっと無くなった。

その後、珍しく女子達も起きて来たので、朝飯を食べてからはコーヒーを飲みながら、本日から「正体」を読み始める。

途中、掃除をしたりしてから、久々に二郎系を食べてみるかということになり、ママと2人でラーメンビリーへ。
旨かった!でも次は半年後かもというくらいの満腹感。
というか、行くたびに注文のしかたに戸惑う50台。
もっと簡単にしてくれ。いや、もっと選択肢を減らしてくれ・・・。

昼飯後も読書。
しかし「正体」が面白くて、読書を止めるに止められず。
本ばっかり読んでジャスの散歩をないがしろにできないので、17時前に散歩へ行くものの、なんか速攻で帰って来たので、そのまま風呂へ。

風呂上りも読書継続。
朝と飲み物が違ってるけど、読んでる本は一緒。
それにしても外での活動範囲、活動時間が確実に長くなってきてる。

GW最後から二日目は、読書三昧の一日でした。
「正体」が面白すぎてて、寝るまでにもしかして丸々一冊読了してしまうかも。
ゆったり ― 2024/05/06
GW最終日。
昨日の夜にベッドの中で「正体」を読み終えてしまった。
600ページの小説を丸一日かけて読んでしまったので、正直眼精疲労半端なし。
小説は読みやすいし面白かった。またこの作者の本を本で見たいと思っていたけど。。
ちょっと最後が嫌な結果で、すごくスッキリしない。
というか、言葉は悪いかもしれないけど、胸くそ悪かった。
ハッピーエンドチックに終わってるけど、全然ハッピーエンドじゃないし、警察、検察組織への問題提起にもなってないし、結局単に不幸な人のなれの果て書いてるとしか思えなかった。ラストまでは引き込まれて一気に読んだのに、夜中に気分悪くなった。
ということで、眼精疲労となんかスッキリしないというか気持ちが重いまま迎えたGWし最終日の朝もジャスの催促で起きる。
散歩中も、どうしても「なんであんな結末にしたんだろう?」とか、尾を引く。
結果、今この時もその疑問が頭から離れず、同じ作者の本は読みたくなくなった。
なんて了見が狭いのかとつくづく嫌にもなるけど。
とは言え、いつのスムージーで気分を変えようと試みる。
今日からいつもの小松菜のスムージー。

朝食後はパーゴラで新しい小説「神様のカルテ」を読み始める。

その後、買い物に行ったりした後、昼食は夫婦水入らずでカフェなどに行ってみた。
「FLATWHITE COFFEE FACTORY」

エチオピアのコーヒーと、なんとかのポーチドエッグのランチ。
ママはフラットホワイトとパスタ。
フラットホワイトってのは、エスプレッソ+ミルクの飲み物らしい。
なんか久しぶりにしゃれた空間でちょっと落ち着かなかったけど、
旨かったし新鮮な感覚を味わえた。

帰宅してからはこれも久しぶりにシエスタ。。。
ソファーのリクライニングを倒して、外を見ているうちに瞼が閉じてきてそのまま。
いやー良い。
そして夕方は特に急ぐこともなくゆったりとジャスの散歩。
GW最終日ということでみんなゆったり過ごしているのか、車の交通量も多くない。
曇りだった空も、最後の最後で良い感じの夕焼けになりそうに夕日も顔を出す。

夕食後はアマプラで井上尚弥の防衛戦を鑑賞。
初回ちょっと焦ったけど、結局は危なげなく悪童を倒して防衛。
ヒーローが悪役を倒すという王道の結果。

なのに、「正体」の結末は「ほんとに何なの」とまた気持ちの中でぶり返す。
たかが小説に何ムキになってんだよと。。ほんと自分が嫌になる。
でも、実際に同じようなことは起きてるんだろうなと思うと、いたたまれなくなる。
そんなことを考えていても、今日でGWが終わって、明日からまた怒涛の仕事が待ってることを思い出すと、もっと気持ちが重くなる。
今週4日頑張ればまた休みなので、そう考えて頑張るしかない。
何にせよ、良い感じでリフレッシュできた良いGWだった。
疲れたのでお休み ― 2024/05/18
先週も、なんだかんだでバタバタで、心身共に疲弊。
久々にほぼ完徹もあったし、週末は猛暑らしいので、ちょうどいいのでゆったりと。
昨日の夜はほんとに疲れて、21時過ぎにはベッドに入って、読書しながら恐らく22時頃には寝落ちしたと思われる。
朝は5時にジャスに起こされたけど、早く寝たので目も冴えていたのでそのまま起床。
散歩の後はいつものストレッチ&瞑想。

なかなか続いてる。
水曜にやれていないのは、火曜の夜から水曜にかけて徹夜したので。。。
全く50台のおっさんがやるべきことではない。
これで完全に身体のリズムが狂った。

瞑想の後は、これも休日ルーティーンのグリーンスムージー。
先日からヨーグルトも追加して、整腸度アップ。

そのあとは、水漏れが治らない蛇口の交換。
先日水道屋に来てもらったけど、蛇口が分解できなくてパッキン等の部品交換もできないと言われたので、後継の蛇口をネットで購入。
それを交換してみようとチャレンジしたものの。。。蛇口とフレキ管のつなぎ目のパッキンが死亡状態ということで作業は一時中断。=一階トイレ使用禁止。

ホームセンター開店の9:30までの間に、朝飯食って、コーヒー飲みながら読書。
こういう時間がとっても良い。

ホーマック開店して、パッキンを買って作業開始。
新しい蛇口から水漏れもなく勢いよく水が出ました。
それにしても、去年から給湯器、洗濯機、蛇口と、どんどん家が劣化してきてる。

その後午前中は草取りしたり、伸びすぎたすももの木の枝を選定したり、読書したり。
昼はママと二人で、泉中央の「つけ麺 和」へ。。。あまりお口に合わず。。。

そのあと、午後からは残念ながらお仕事。
午前中はしっかりリフレッシュしてからと思っていたので、思惑通りなかなかの集中力を発揮できたけど、、、終わらず。。。
明日も仕事決定。たまらん。
なもんで、夜はサッポロクラシックで乾杯。
「北海道で飲んだサッポロクラシックが忘れられないくらい旨い」と言ってる人が周りに結構いたので、期待してたけど、所詮缶ビールにしてしまったからなのか、もしくは勝手に期待を膨らませ過ぎたのか、思っていたほどでもなく。。
にしても、1日の終わりには申し分なし。

今日からは「スピノザの診察室」に着手。

日曜もゆったりと休息日に充てる予定。
動も必要だけど、静も必要。
疲れた・・・ ― 2024/05/25
どうしてこんなにもバタバタなのか。
逆にバタバタしていないと落ち着かない自分がいる気がする。。。
今週は月~木はテレワークだったので、昼飯で久々に食べた「LEE 20倍」。
何年ぶりか、十何年ぶりかで食べたけど、辛いだけで東京のエチオピアのカレーと比べると、まったく勝負にならない。逆にエチオピアのカレーが食べたくて、ネットでレトルトを注文しようかと考え中。

バタバタの中でも、毎朝のジャスの散歩は欠かさず。
ジャスの散歩と言いつつ、実は自分の散歩にもなっているし、早起きした結果、
散歩後に行うストレッチと瞑想もほぼ毎日できてる。
こうやって毎日かろうじてリラックスできる時間を確保できてる。

余裕のない中で迎えた金曜は、会社の役員との懇親会。
今週も疲れたので、1次会で切り上げて途中で町田商店でネギラーメンで〆。
〆と言っても20時半頃。

ネギラーメンで〆てそのまま贅沢してタクシーで帰宅して、ちょこちょこと色々やっているうちに睡魔が襲ってきて、22時前にはベッドに入って電気を消して就寝。
最近は本当に睡眠が大事とつくづく思う。
飲み会も1次会で切り上げたので、それほど飲んでない。
しかも22時前に寝たので、4時過ぎに目が覚める。。。
ジャスにばれると確実に起こしに来られるので、なんとか二度寝しようと頑張った結果、うとうとして気が付けば5時。
そこでジャスにばれて散歩へ。。。
睡眠時間が十分だけど、どうも身体の疲れが抜けず。
散歩から帰って、休日恒例のグリーンスムージーでスタート。

が、今日は実はテレワークで仕事。。。
途中でジャスのシャンプーに連れて行ったり、買い物に行ったりしたけど、
朝から食後までたっぷり仕事するも終わらず。。明日も仕事です。
夕方のジャスの散歩の時に上を見上げると、すっきりとした青空。
全く仕事日和じゃなくてむかつく反面。リフレッシュにはなった。

実はに2週間前から保護猫を引き取り中。
生まれて2か月ほどの子猫が我が家にやって来た。
猫自身が子供だし、新しい環境で慣れないというのもあるけど、我々も初めての猫ということで勝手が判らずに、試行錯誤?いや右往左往する毎日。

が、一番右往左往している。というか猫が怖くてたまらないジャス。
まだ子供の頃に野良猫に鼻を引っ掻かれて出血したのがトラウマになっているのか、とにかく目に入るだけで怖いらしく、猫がいる1階にいる時間が極端に少なくなった。
先住犬なのに、なぜか2階に追いやられる

ジャスの怖がり様が尋常じゃないので、もしかしたら保護猫を譲ってくれたところに戻さないといけなくなるかも。
そもそもがジャスが寂しくないように友達を作ろうということで、駄目だったらキャンセルでも良いですと言われつつ引き取った猫。
ジャスの友達になるどころか、ジャスが追いやられえることになったのでは本末転倒。
そんなこともあり、バタバタがキャパを振り切った。。。疲れた。
最近のコメント