冬遊びに向けて ― 2024/11/02
昨日は急遽会社飲み会。と言っても結果は3人だけ。
一人は関東から来ていたので一次会で完了。
なかなか健全な呑み方をして、ちゃんと地下鉄を使って帰宅。
ということで、飲み会の翌日というのに、ちゃーんとジャスに起こされて、
フツーに5時半起きも苦にならず。
やっぱ、お酒は適度に飲めば良しなんだとあらためて思う。
なのに、朝起きると雨。。。。。
ということで、本日はインドア決定。
が、先日からこの3連休のToDoリストを作っていたので、それの入れ替えで対応。
一つ目は「ワカサギ釣り準備」。
道具一式を確認して、不足分はウェットティッシュと釣果を入れるジップロックくらいだなと確認したのと、実はリールで巻き上げた時に仕掛けをリールに巻き込まないようおにするやつを買っていたのに、付けてなかったのを思い出してセッティング。
不足分も追加して、道具としては準備万端。

続けては雪山登山の準備。
道具を全部出してみて、不足、摩耗してるやつがないことを確認。
これは釣りの仕掛けと違って、無くなってしまうものがほぼないし。
しかも劣化するようなものもないし、実際ないことを確認。
これでいつ雪が積もっても雪山に行ける道具は問題ないことを確認。
・・・が、いまでも20度超えの気温の中で雪降んの?って思いがモヤモヤと残る。

午後は久々にオイキムチ作り。
もう手順も頭に入ってるからと、手順確認と怠った結果、一番最初のきゅうりを板摺りするのを忘れた。。。でも、なんとかなるんじゃないかという期待のみで一応形にはなった。さて結果どうなるか。

夜は、先日買った土鍋で炊き込みご飯に挑戦。
土鍋でも初挑戦ということで、クックパッドで良い感じで手抜き感のあるやつを選択。
お手軽にアサリの水煮の缶詰を使ったやつ。
結果・・・・大大大成功!
旨すぎる。

これはママからも絶賛してもらい、かつママはおかわりまでするという。
それを横目に見て、心の中でガッツポーズ。

今日がインドアだったので、明日以降は状況みつつではあるけど、基本アウトドア。
とりあえず明日は雨あがりということでつなぎデーはほぼ確定。
と、割り切ったところで思い浮かんできたのは、将来買いたいバイクの事を思い出す。
でも、現行バイクで乗りたいものは無し。
もし、自分の思いが実現できるなら中古の一択。
第一希望はアメリカン。

変にカスタマイズしてなくても良いんだよなー。とか。

古いやつって交換部品ってあんのか?とか。

万が一部品なくて壊れたら終わりとか言われた時のための妥協案ははどれ?とか。

「YAMAHAで!」っていう声が上がるんだろうなとか思いながら。。。
でも、本当に買えるのか?とか。
乗りたいときにレンタルで良いなじゃいかとか、自分の中でもモヤモヤしてるけど。
でも、こうやって想像することを楽しめてるということも、なんか贅沢。
さて、昨日より今日より、明日の事に注力しないと。
待ってろ明日の俺!
根っこ作業最終日 ― 2024/11/03
今朝はジャスがベッドの上に乗ってきて、徐々に徐々に布団をはぐという強硬手段で起こしに来たので、たまらず6時前に起床。
昨日の雨でまだ道路が濡れている早朝。
今朝もなかなかの神秘さを醸し出す長命沼。
なんと上空から恐らく白鳥がやって来たと思ったらそのまま着水。
こんな温かいのにまだ早くね?と思ったけど、数日前にも鳴き声を聞いたので。

賀茂神社のもみじもやっと紅葉し始める。
確かに朝晩はだいぶ涼しくなってきて、人も温度差で疲れてだしてる時節。

朝飯は、昨日のアサリご飯。断然やる気が出る。
今日はすももの木の根っこ処理最終日。
向かって右に伸びていた根を掘り出す。えげつない程遠くまで伸びてる。
まぁ案だけの高さになって、しかも相当葉っぱを付けていたので、それを育てるだけの水を吸い上げないといけないから、当然と言えば当然。

今回もツルハシ、スコップ、シャベル、チェーンソー、のこぎりを駆使して切れるところを徹底的に切る、切る、切る。
で、木の幹から半径1mよりも短い範囲以外はほとんど切ることができた。
これよりも下に掘り進めて、完全に伐根するのは素人では無理。

今回のすももの木の処理はこれでひと段落。
あとはもう少し幹を切って、景観の1つとして残すという決断。
ということで、掘り返した土をもとに戻して地面を現状復帰して今日は完了。
後は、来週か再来週あたりにチェーンソーでもう少し低くして全て完了。

で、本日のボス君のショット。
止まってることがないので、ほとんど顔の写真が撮れないんだけど、今日はたまたま撮れた。でも、やっぱり動いているので、本来の顔ではないのが残念。
全然言うこと聞かないし、凶暴さもまだ落ち着かないものの、確実に成長はしてる。

明日あたり山に行けないかなーと思っていたけど、体力的にどうか?
先週も登ったしなーとか思ったり、でも毎週行ってダメということはないしなーとか。
明日朝の体調と天気次第かな。
秋のマイナスイオン ― 2024/11/04
今日もジャスに起こされる。5時半過ぎ。まぁ犬に祝日はないのでね。
早朝の散歩の時は、空は何とも言えない感じ。。。
でも山はくっきり見えてる。。。こりゃ行くしかないなと。
今日はさくがいないので、2人で朝飯を食べてから山へ。
気温高めかと思ったけど、登るにつれて意外と気温も下がってきて、レイヤリングはバッチリ。今回からグローブも指先が出てないやつ。
去年の秋だったか、木の皮が爪の間に刺さってなかなか大変だったので。

これなのよ。これを見ると、なんとなくちゃんと「人」として「生き物」として生きないとなって感じになる。「お前、俺らを超えられるとでも思ってるのか?」と。
この景色をしばし眺める。
全く飽きないけど、汗をかいた身体には風が冷たくて、ひたっていられなくなる。。

下山中も目の前に感じる秋、紅葉。
これを見ながらゆっくりとコーヒーでも飲んでみたいなと。
別に頂上じゃなくても、自然の真っ只中でゆっくりと椅子に座って佇む。
あこがれる。。。やらねば。

昨日は力仕事で、今日は登山。
そこそこカロリー消費して、筋肉もいじめたので昼はママとラーメン屋。
俺は消費カロリー分を補う意味でカロリーたっぷりラーメン。
これ運動してないのにいつも食べてたら確実にデブるやつ。みんなどうしてんだろ?

昼飯と買い物を済ませて帰宅後はワンたちとの時間。
新入りのボスが今朝血便だったのが心配だけど元気は元気。
ジャスも良い感じで遊んでくれて、日に日に距離は近づく2人。

とは言え、ジャスはこのチビからのうざいちょっかいにうんざりしてる気配。
ストレスも溜まってそうだったので、久々にフリスビー使って走りに。
いつもの南中山公園へ。
一番広い広場は野球の練習してるちびっこがいたのと、端っこの方がおとといの雨の影響か地味に地面が濡れてるので、ちょっとしたスペースで人がいない場所でロングリードで解放!
久々の全力疾走も結構速い。11歳なので、中型犬の場合だと60歳近いので俺より上!
それがこの全力疾走。恐れ入ります。俺はもう無理っす。

しかもちゃんと持ってくるところが健気で。
でも久々に走れて楽しそうには見えたかな。
涼しくなって来たし、まだ1歳にもならないボスの相手をするにはまだまだ元気でいないと。

途中、場所を変えながら通った公園内の歩道。
良い憩いの公園。

今日はなんだかんだと秋を満喫できた気がする。
最後に読書の秋も味わおうかなと思ったけど、さすがにその時間はなさそう。
まずは良い3連休。
明日以降も平穏に過ごせますように。
新バードフィーダー ― 2024/11/09
庭のバードフィーダーもボロボロになって来た上に、我が家のチビ犬が来週予防接種を終えるので、散歩にも行けることになるので、庭に放しても良いように、フェンスを設置するには、バードフィーダーを撤去しないといけなくなった。
ここ数年は野鳥にエサをやる余裕もなかったものの、最近は余裕もできて来たので、再開するためにも新バードフィーダーを製作することに。
設置場所は、先日伐採したすももの木の幹。
材料はエアコンを買い換えた時に、サイズが合わずに解体しておいた木製の室外機カバーの端材を利用してただで作ってやろうと。
まずは、まだ高さのある木を伐採。
最近なんか切れないと思って、まじまじとチェーンソーを見たら、こんなに刃って短かったっけ?と思い、ネットで調べたら、なんか1/3くらいになってた!
根っこを切るのに、意外と土に触れたりしたので余計減るのが早くなったか。

一昨日Amazonから届いたチェーンの刃。

交換すると・・・そうそう、久しぶりだけどこんだけ長いことを思い出す。
で、切ってみると、まぁ切れ味の良いこと、作業が早いこと。
今までのが馬鹿らしくなるくらい。
道具は大事にしないとだけど、やっぱり限度ってものがある。

最近は、フェンスの向こうの栗の木にお住まいのハト一家の物見台に。

それを60㎝くらい切って、端材を設計図無しで適当に電動ドライバーで組み立てて。
設置!
・・・なんかちょっといびづ。。。しかも少し斜め。
こりゃ明日ちょっとだけ手直ししないと。

今日もつなぎを着て、大部分を外で過ごして、良いリフレッシュに。
100均で鳥のエサ買ったりしないと。
意外とウキウキ!
こんな些細な変化でも生活の質、人生の質があがってる感!
冬の準備 ― 2024/11/10
冬を快適、かつ心地よく過ごすための準備。
気温が下がって雪が降って、暖房つけて厚着して、鍋や熱燗にすることが増える。
冬を過ごすための準備はたいしてかからないかも。
でも、冬の恵みをもっと楽しむためにはそれなりの準備が必要。
それぞれの家庭でその内容は違うだろうけど、今日もその準備に勤しむ。
昨日に続き今日もつなぎデー。
まず、朝飯食べてからは薪ストーブの表面のメンテ。
使い込んで少し汚れてるのも良いけど、赤い炎とのコントラストを楽しむためには、やっぱり黒い艶の方が、なんか暖かい。
ということで、ストーブポリッシュで本体の外側全体を磨く。
ウェスで塗って、歯ブラシですり込んで、最後に綺麗なウェスで磨く。
完璧。これでストーブ本体のメンテは全て終了。

続いて、昨日設置したけど、完全に傾いたバードフィーダーの修正。
水平器というものがあるんだから、最初からちゃんと測ればやり直しなどしなくて済むのに、手を抜くからこうなる。

ネジを抜いて間に木の枝とかを詰めて角度を調整して再度ネジ止めして完了。
これで本体は完了。
あとは、エサと色々とオプションを後から追加して行けば完了。

今日は暖かかったので、チビ犬も外へ出してみる。
柵の内側から出れないことを知っているジャスは、家の中にいる時よりも威張り気味。

こんなかわいい顔してるのに、凶暴と来たもんだ。
しかも今朝なんてウンチまみれで朝からシャンプーさせられるという、やんちゃと言うか手のかかるチビ。まぁまだ赤ちゃんだし、徐々に大人になっていくだろう。

で、夕方のジャスの散歩の後になってしまったけど、鳥のエサ「バードケーキ」を作って、松ぼっくりに塗りたくってみた。
冬の間はエサが少ないので、カロリーの高いエサは野鳥も喜ぶらしい。
小麦粉、砂糖、鳥のエサ、ナッツ、それと牛脂。野鳥版の二郎系か。

さて、明日からまた現実に引き戻される。。。
一歩一歩、一つ一つをこなしていくしかないので、単純に考えて行くか。
ママも、かずも、さくも、ジャスも、ボスも、毎日を一所懸命に過ごしてる。
負けられんね。
冬の準備しつつ秋の恵みを ― 2024/11/15
今日は冬の準備のために休暇取得。
朝はいつもの時間に起きてジャスの散歩、ストレッチ&瞑想をこなして、
朝食後に諸々準備していざ加美町へ。
加美町が提供してくれている薪を買いに。
数年前にも一度購入したことがあったけど、場所なんてさっぱり覚えておらず、
ナビを頼りに到着。

今回は2かご分を購入したので、2往復を夫婦水入らずで。
途中、助手席で口を開けて寝てるのを見て、変わんねーなーとか思いながら。。。
写真のは去年のあまりの薪もあるけど、右下のブロックと右上のブロックの半分、
それと別の薪だなも半分くらい埋まるほどの薪をゲット。
これで今年の冬も炎を眺めながら、暖かい生活を送れそう。

せっかくの休暇だし、秋保でやってるライトアップを見に行かない?
と誘ったところ、ママもさくも行くと!
そこそこ寒いだろうし、断られたら一人で行こうかなと思っていたので、良い意味で裏切られた。
ちょっとした渋滞にはまって、5:30到着予定から遅れること約20分。
駐車場もそこそこ埋まってて、「さーせん、ちょっとなめてました。てへぺろ。」
入った途端に、「おー良いじゃん。」となる。
でも、俺以外は「なんで青?なんでピンク?」とか。。。センスのない私はなんでも綺麗と受け入れられてしまう。
中でも、一番ビビったのは、水面に映るライトアップされた紅葉。
目に入った途端に心から声が出た。
ほんとに鏡に映ってるよう。

池の真ん中の島の上には本物の月。
なんかもはや映画の世界のよう。

水面に映る紅葉はいたるところにあるけど、その全てが幻想的。
これはちょっと夜だけじゃなくて昼間も見てみたい。

林の中の道をライトアップ。
・・・まぁ、ここまでやるとちょっと狙いすぎというか、秋じゃなくても良いかと。

最後まで逆さ紅葉を堪能。
いたるところにあっても飽きることも、またかと思うこともなく。
次来たら判らないけど。。。

仲良く写真を撮る女子達。
食事以外に3人で出かけるのはほんとに久しぶり。
誘って良かった。

秋なのか、残暑なのか判らない気温の中、どこか??を感じつつも秋を味わい、
同時に冬の支度も進めながらも汗だく。
いつ冬が来るのか。

アリとキリギリスで言うアリのお仕事は順調に進行中。
なんでも楽しむためには準備が必要なんで。
犬二匹の生活にも慣れて来た ― 2024/11/16
昨日の冬の準備で、そこそこ疲れた。
寝る時にベッドの中で読書しようと思っていたのに、横になったら一気に記憶なし。
ゆっくり寝ていたい思いはあるものの、いつまでも寝ていられない年齢の上に、
どうもジャスの体内時計は5:30前くらいにパパを起こすというのが、パブロフ的に習慣化しているようで、めちゃめちゃ重い身体にジャスが体重をかけて来て。。起きる。
ジャスの散歩に行く前の着替え時に電気を点けると・・・一階からチビの鳴き声。
どうもチビにも体内時計が出来て来ているらしいのと、あそこに明かりが灯ると、
少なくともパパと兄ちゃんはそのうち階段を降りてこっちに来ると判ったらしい。
まぁまぁ、生きる術と言われればそれまでだけど、生後数か月でそれを身に付けるのはさすが・・・もしかして人間の赤ちゃんも同程度の判断はできてるのかも。
今日の朝食を全員(人間とワン)が済ませた後のまったりタイム。
俺とママは豆から挽いたコーヒーを飲みながら、ささやかではあるけど、良い週末の朝を過ごしてる感の横で、「うるせーチビのせいで疲れる・・・」的なジャスと、その右側では「なんか判らんけど俺も疲れんだよ」的なボス(チビの名前)。
ボスがジャスの真似をしてるんだとしたら、それはそれで嬉しいし、めっちゃ可愛い。

その後は、昨日薪を運んで汚れに汚れた車を洗ったり、庭に姫リンゴの木の剪定をしたり、今年最後の追肥をしたりと、今日も結局はつなぎデー。
その合間に、ボスをパーゴラに設置してるサークルで遊ばせる。
どうやっても出れないボスに対して、ジャスは「動きが制限されるならこっちのもんだ!」的にいろいろとちょっかいを出したり。
家の中ではいつもやられっぱなしを耐えているジャスとは一線を画す。
なんならちょっと噛んでるよね?って感じ・・・仕返しか・・・。

夕方はジャスの散歩で一番長いコースへ。
途中の病院施設脇のドウダンツツジが、痛いほど赤!
冗談じゃなく、燃えるようなという表現というよりも身体で受けた衝撃が強い。

で、これが今日の賀茂神社の紅葉ライトアップ。
昨日は秋保に行って長いコースを見てきたけど、この階段のいっかくだけだけではあるけど、そこそこいけるんではないかと。
但し、赤に染まった紅葉を、さらに赤のライトでライトアップって合ってるのか・・?
本来の色が見えないし、朝昼の色を見てる我々からすると・・
「変に上書きすんなよ。そのままで綺麗なんだから、電球色か昼白色で良いよ。」
的に思ってしまうのはもはや老害的な考えなのか・・・。

何にせよ、犬二匹としては初めて過ごす冬が来る。
色々と心配は絶えないものの、なんとか犬二匹の生活にも慣れて来たし、今後の諸々想像もずれてないような、ある程度把握できて来た。
さて、明日は急遽東京出張の依頼が来たものの、急遽それが無くなって、急遽テレワークで支援という、急遽だらけの日曜。
さて、どうなることやら。
半分仕事の日曜 ― 2024/11/17
金曜、土曜とつなぎデーで、そこそこ身体を動かした結果、まぁそうだよなって感じで筋肉痛、それと腰痛を感じつつの目覚め。
昨日早く寝たからか、今日はジャスよりも早く起きる。
5時半過ぎにジャスの散歩へ。
まだお日さまは登っておらず、そろそろでっせという思わせぶりな空を見せられる。

でも、結局この後曇って来て、思わせぶりなだけ、もったいぶったのに結果無しという最悪のパターン。誰の失敗って感じではあるけど。
散歩から帰ってから、恒例のストレッチ&瞑想。
朝忙しくなった時はちょこちょことスキップしたりはするものの、今年のGWから初めて、ほぼ毎日できてるという結果に、実は日々ささやかな喜びを感じてたりする。
とは言っても、平日は5分、休日は10分だけではあるけど。

今日は、午前中は薪ストーブ用の焚き付けを準備したりしたあとは、
先日必要な予防接種を受けてやっと散歩に行けるようになったボスを連れて散歩。
散歩と言っても、初めてなので、全てが新鮮で全く先に進まず、結局は1ブロックも進まずに戻って来たけど、初めて見る車に興味津々なのと、怖いのか吠えまくり。
こうやって世の中に慣れていくんです。
家の中では「俺が神様だ!」的に振舞ってるけど、所詮はまだ5か月に入ったばかりの赤ちゃんだし。

残念ながら、午後からはお仕事。
意外と?いや実は心のどこかで想定していた?状況で、休憩する暇もない程の状況。
気が付けば一階から「ご飯だよー」の声がかかるまで集中せざるを得なかった。。。
出張が無くなっただけでかなりの負荷低減にはなった。
でも、それで嫌な状況に長く身を置く結果になるのも避けたいは避けたいし・・。
でも、東京出張になればかずと一回くらいは飲みに行けるんじゃないかという期待も。
なかなか、色々と思い通りには行かないもんだ。
仕事な週末 ― 2024/11/24
土日は残念ながら休日出勤。
マズーい状態になったプロジェクトの立て直しに参画することになり、それの準備。
土曜朝は「あーぁ、山行こうと思ってたのに」と思いつつ、ジャスの散歩に行くと、
なんか夜中雨降ったようだし、かつ結構寒いなとおもったら泉ヶ岳スキー場は白。
こりゃさすがに今シーズンの雪山の覚悟がまだできてないので逆にホッとする。

と、自分を納得させつつ、土曜の午後はお仕事。
なんだかなー、なんだかなー、何だこりゃー的で、面白い反面、まじーなー的な。。。
でも、夜になると腹は減るわけで、そこでお仕事は終了。
どうせ日曜も確定なので、であれば呑まねば損と。
ということで、食後はママと「地面師たち」をNetflixで鑑賞。
・・・・ヤバい、面白い。
0時近くになって4話まで見終わったけど、残り3話を残して就寝。

地面師たちの鑑賞中、ジャスとボスは仲良くソファーの上で就寝。
パパとママがかまってくれないので、明るい中でしかもテレビからはそこそこの効果音が流れて来ても待ったく関係なく。。。。
幸せそう。
幸せそう。

ソファーも自由自在に使いこなしてる。。。

で、今日の早朝の朝焼け。
ミレーの落穂拾い的な色のような、ゴッホっぽいかなとか思いながら。
何にせよ気温も低くて、空気もそこそこ締まって、The秋!って感じの良い朝焼け。

賀茂神社の紅葉も真っ赤。
まだ落ち葉の絨毯にはなっていないので、もうちょっと楽しめるか。

今日の午前中はせめてもの反抗でやりたいことやる。
まずは、焚火キャンドル。
キャンドル用のワックスを溶かして、耐熱グラス(高さ5㎝程度)に注ぐ。
でもその中にはつまようじ程度に切り出した木の枝を埋め込む。
・・・明日は結婚記念日。
正直狙ったわけでは全然ないけど、ママと相談して明日点火予定。
芯にした枝が燃え尽きてしまったらもはやそこでノーサイド。。。。
「そうなったとしてもご愛敬で」とすでに失敗しても良いように了承をもらう。

その後は、The冬の準備!ってことで、去年までに集まったたきぎの整備。
太いやつは補足割って、麻紐で縛ってまとめるってのを約2年?
こういう、目に見えて建設的ではないものの、ジワっと豊かな生活感が良い。
少し冷たい風が吹いてる横での単純作業。なんか良い。

そういえば、数日前の早朝の月。
街頭に照らされた街路樹。それを上から照らす月。

毎日、コツコツと仕事することが一番大切、楽なのかも。
「良い一日」を自分で作り上げなければ。
どう作り上げるかを考えたというだけでも「良い一日」だ。。。
どう作り上げるかを考えたというだけでも「良い一日」だ。。。
最近のコメント