節分は久々に完全仕事フリー ― 2025/02/02
先週の日曜も仕事。
数えてみたら、13日から休みなし。そりゃなんか疲れるわけで。。。
先週の日曜は仕事しつつも昼は外に食べに行って、ママを連れて十数年ぶりに「魁力屋」。なんかもっとこってりだったような気もするけど、旨かった。

帰りに夕飯の買い物をして、肉売り場でラードが目に入ったので、2個持ち帰る。
なかなか鳥が寄り付かないので、バードケーキを新しくしてみた。
すももの木があったときは結構な数の野鳥が来てたけど、木を切ったらぱったり。
気長に待つしかない。

で、先週は木、金と横浜出張。
朝出る時は自宅付近はうっすら雪が積もっていたのに、横浜はコート脱いでも良いかもな?ってくらい暖かい。
さすが縦長日本。
途中、どうしても変換ケーブルが必要だというので、近くに電気屋を探してパシリ。
たどり着いたのは「BRANCH」。
自宅近所にもあるので、てっきり地方のモールなんだろうなと勝手に思ってたら、横浜にもあってちょっとびっくり。調べてみたら大和ハウスグループらしい。

で、昨日の土曜も仕事。
さすがになんか集中力が続かなくて休憩時間が増えた。
で、FBだったかに出て来た画像に目を奪われ、一人でちょっと吹いた。。。
言ってみて―。

で、昨日頑張ったので、日曜はやっと休めるとなって、天気見て雪山かボードに行こうと思って朝起きると、良い天気になりそうな雰囲気の空。
ウキウキ、ワクワクでジャスの散歩へ行き、帰宅後にリビングのブラインドカーテンを開けようとしたら、、、開け閉めするための紐が見事に切れた。
しかも、つなぎ直そうと色々やってたら、紐が完全に本体から抜けた。。。。
おいおいおい、こんな時になんだよーと思っているうちにちょっと夢中になり、なんだかんだで出発しようとしてた時間には到底間に合わない状況に。
中途半端な時間に行って、中途半端に帰ってくるのはもったいないので、割り切ってゆっくりと過ごすことに変更。
確かに、ずーっと仕事で、身体の疲れがなかなか抜けてなかったので、逆に良いタイミングだったかもと思うようにした。
結局、ブラインドカーテンはほぼ修理完了。
工具、釣り道具、レザークラフトの道具を総動員した。
俺スゲーと思った。

その後は買い物いったり、薪ストーブの灰を片付けたり、洗車したりとゆったり過ごす。そして早めにジャスの散歩に行って、明るい時間に風呂。
窓を空けてなんちゃって露店風呂でいつもよりも長めに湯につかってリラックス。

そして今ここ。

来週はちゃんと休めそうなので、さっそく予定を立てて、今度は心のリフレッシュを。
って言ってると天気悪くなったりするんだよなー。
さて、夕飯は手巻きでの恵方巻らしいので、日本酒飲みながら、お祈りしながら食べるか。
仕事も天気も落ち着かない ― 2025/02/09
今週末の土日は両方とも休めるはずだったけど。。。そうは問屋がおろさない。
面白いほどにどんどんと仕事が増える。
しかもお金にならないという。。。。
そんな状況でも少しでもリフレッシュしたく。
まずは土曜。
金曜まで横浜出張。
土曜朝に長命沼の絶景を見た感動がリフレッシュになり、なんとか乗り切れた。

ホテルでは少しでもリラックスしようと、朝はドリップコーヒーを飲む。
土曜は、それよりもよりリラックス&リフレッシュということで、先週買ったKALDYのイタリアンローストの豆を挽いて飲む。
・・・贅沢~。

ではあるものの、土曜はしっかり、がっつり日付変わる直前まで仕事。。。
当然途中でしっかり、たっぷり休憩は取る。
昼飯は前谷内屋で冬季限定の鴨南蛮。

で、今日の日曜。
昨日のがっつり仕事で疲れたからか、ベッドから出れたのは6時過ぎ。
あわよくば薬莱山あたりの低山に雪山ハイキングでもと思っていたけど、朝から雪がチラつく天気なので、山沿いの景色は期待できないし、新雪のモフモフで体力だけが奪われるだろうことは容易に想像ができたので、雪山登山は断念。
ならスプリングバレーにボードにでも行くか!
と思ってライブカメラ見ると、ずっとガスってる。。。9時でもダメダメ。
と思ってライブカメラ見ると、ずっとガスってる。。。9時でもダメダメ。
ってことで、今週も外遊びにはそこそこの制限が付きそうなので無理せずにゆっくりすることに。
午前中はダラダラともったいない時間を過ごす。
昼過ぎから買い物がてらママと出かけて昼は久々に味よしで味噌ラーメン。
来店客の多くが年配という、年代を感じさせる味よし。

朝は雪、昼はなんか突然晴れ、夕方はまた雪。
覚悟すればどんな状況でも苦にはならないけど、天気次第で動きたい自分としてはあまりブレられるとついて行けない。
仕事にも天気にも振り回されたのが原因。
仕事にも天気にも振り回されたのが原因。
・・・・そう、私はある意味超わがままです。
強制・強硬リフレッシュ ― 2025/02/16
そろそろ本当にまずくなりそうな感じ。
フィジカル的にも、メンタル的にも(と言えてる間は問題なさそうだけど)きつくなって来た上に、出張続きと言う点がさらに輪をかけてダメージを蓄積してくれてる。。。
フィジカル面はリポDで覚醒可能。。。メンタル面はちょっと限界が見えて来てるような感じ。
横浜出張から戻った14日は、バレンタインということでママからチョコレートテリーヌ。先週の横浜出張中は、結局ずっとコンビニ飯だったので、なおさらホッとする。
待っててくれる人がいるというのは、ほんと心の支えになる。

で、昨日の土曜は結局仕事。
もはや1月後半からは週休1日という現実。
そりゃ身体も重くなるわけで、でもこれに慣れて「全然平気」ってことにもしたくない。
そろそろ本気でリフレッシュしないとということで、日曜はほぼ無理やり仕事はしないことにして、代わりに雪山という非現実へ逃避。
しかも、行ったことの無い山に行くことに!
が、初めてでそこそこ高い山だとそこに行くこと自体がプレッシャーになりそうなので、県内の低山ということで「薬萊山」へ。
数日前に結構降ったらしく、最初から足が沈む状態だったので、今日は終日ワカン装着。

最初は良い感じの雪山ハイキングという感じで、しかも細いトレースに沿って歩いて行って、しかも登山者も少なくて自然満喫だったところへ。。。

なんかエンジン音が高いなと思ったら、スノーモービルが猛スピードで後ろから来る。
通り過ぎた後は、雪のかけらをもろにかけられる始末。
しかもオイルの匂いを残して。
共存は必要なんだろうけど、当たり前、我が物顔で、爆音というプレッシャー、それとオイルの匂いをまき散らしてというのは、何か違う気もする。
広いんだから他のルートを行けば。。。とか。

そんなモヤモヤもありながらも、トレースをついて行って薬萊山山頂へ到着。
周りの山々が見渡せるのは反対の日本海側。
でもこの太平洋側も加美の平野があり、余計なビル群がない、素朴な景色が良い。

下りはもう暑いくらいの天気。
そこで見つけた、枝の分岐部分にできたハート形の雪の塊。
バレンタインモード。

かなり下に降りて来てから、ワカンが何かに引っ掛かったので下から見てみると、本来登山道の階段があるらしい。
雪に覆われて階段のかの字も思い浮かばないけど、この下に350段の階段があるらしい。やはり雪の無い時期にもこないと。実は薬萊山は全シーズン通して初なので。

最後の最後はちょっと道をそれてお休み中のスキー場のゲレンデへ。
とにかくだだっ広い。
スキー客がいないから余計そう感じるけど、だからこそスケールが大きく感じる。

スノーモービルのアクティビティを追いかける犬。
柔らかい雪で足が埋まって、日ごろの数倍疲れてそうなたたずまい。
でも、こんなだだっ広いところを、家のワンたちにも味合わせてあげたい。

最後は、だだっ広いゲレンデに自分に影がちっちゃく写ってるという写真を撮りたかったけど、どうにもスケール感を表せる写真にならず・・・。
でも、大丈夫。確実に瞼には焼き付けた。

強制的・強硬的なリフレッシュ。
自分で強制して、あくまでも自分で強硬したので、やることが減ったわけではない。。
なじょすんべ。。。
横浜三昧 & 仕事三昧 ― 2025/02/23
先週はなんとかというか、半分仕事をほっぽらかして半日だけでも遊びに行ったけど、今週の3連休はそれも無理らしい。
しっかり昨日の土曜まで横浜出張。
しかも、宿は中華街近いのに、飲みに行く余裕もないという、なんとも大人げない状況で、毎日朝と夜はコンビニ飯。しかも夜は飯食いながら仕事してたり。
昼も基本はお客さんのところの食堂で済ませる。
別に普通の社食って感じで悪くはないけど、ずーっと建物内に籠ってると少し気も滅入る。ということで、今回は仕事でCDとDVDが必要になったので、近くの電気屋まで買い物ついでに1度だけ店で食べた。

店の名前は忘れたけど、横浜のBRANCH内にあるラーメン屋で煮干しラーメン。
なんか久しぶりのラーメンで、横浜も風が強くてそこそこ寒かったので、これで心もっ身体も温まった。

で、金曜の夜は若干余裕があったので、管内駅前の焼き鳥屋「じらい屋」で一人呑み。
なかなか良心的な値段で、普通においしかったので、またもし行ける時間があったらリピあり。
その前に中華街に行きたいけど。。。
てか、我が家でコロナ患者発生なので、来週は行けないんじゃないかと。。。
言い訳としては完璧だけど、結局こっちにリカバリ対応が戻ってくるし。。。
良くない、良くない、良くない、精神衛生的に良くない。
なんとか逃げ切ろうという意志を固めた金曜の帰りの新幹線。
最近のコメント