寒いし雨なので勉強 ― 2025/07/12
今週は茅の輪くぐりからスタート。
早朝誰もいないところで説明を読んでいると、後ろから「ちょっとすみませんね」をご老人が来て説明も見ることなくくるくる周って、ただ歩いているかのようにスムーズに本殿の方へ。
神がかり的な動きを見て、その動きが説明とあっていることを確認してから、ジャスと一緒に周ってみた。

ここのところ、ストレッチと瞑想は毎日できているので、それが終わってからバードフィーダーにエサを置きに行くと、既にセミの抜け殻が2つほど。
フィーダーの屋根の内側と木の葉にしっかりと爪を食いこませて留ってる。
他の場所にも数個あったけど、その割には自宅付近でセミの鳴き声は少な目。
せっかく羽化しても羽根が湿って鳴けないとかあるのか。

今週も金曜は出社。
なので恒例となったCoCo壱。
今回は「トマトタンドリーチキンカレー4辛」。まぁまあ。
ここのところ期間限定メニュー続きだったので、そろそろグランドメニューに戻すか。

土曜は朝からどんよりで雨が降ったり止んだりだったので、何年ぶり?十年以上ぶり?の資格取得に向けてお勉強。
昭和な自分としてはオンラインでの勉強よりもどちらかというと参考書で、下を向いてページをめくりながらという方が確実に身体に染みこんでいるので、今回も参考書を買う。超初心者向けの資格ではあるので、もったいないかなとは思ったけど、使い終わったらメルカリで。

夕飯は夫婦水入らずで久々に街中でイタリアン。
まぁちょっと期待を膨らませ過ぎた感ありという結果だったけど、久々のデート感を味わう。

日曜は晴れ予報ではあるものの、そうなると予想気温が30度。
暑さを少しでも和らげながら何ができるか。
しかし、ちょうどいい気候っていったいいつ来るんだ。。
小説をきっかけにホルモン天ぷら ― 2025/07/07
(日曜はなんだかんだとブログ更新できないまま寝てしまったので月曜更新)
日曜も朝から暑かった。
気温は土曜よりも若干低いよだけど、風がなくて窓を開けっぱなしで風呂掃除してもまったく湿気が逃げずに汗だく。
風呂掃除でかいた汗を掃除したての風呂で流すというちょっともったいない状態に。

午前中からすでに夕食の話題に。
今読んでる「暴虎の牙」はママが先に読んでいて、その中に出て来る料理が食べたいということで、ちょうどその料理が出て来るところまで読み進んだこともあり、食ってみるかとなった。
材料はどこが一番良いか判らないので、ひとまずセルバに行ってみるかということでセルバに行ったついでに扶餘でランチ。

結局、セルバでは手に入らず、もう一軒スーパーを回って調達。
買い物から帰ってからは、庭で日光浴しながら「暴虎の牙」を読み進める。
庭に干していた雑巾にはでっかいセミ。
こんなところで鳴かれたらうるさくてかなわないと思っていたら、いつの間にかどっかに行ってくれた。

で、夕飯は小説から飛び出した「ホルモンの天ぷら」。
広島のご当地グルメらしいけど、まだまだ知らないことが多い。
もしかしてケンミンショーとかではやってたのかもしれないけど、今回初めて知った。

結論。絶品。
ホルモンを天ぷらにするだけだけど、こんなに旨いのかとびっくり。
ホルモンと言えば、焼肉か鍋くらいしいか思い浮かばないけど、ちょっとこれはリピありメニュー。
広島以外でも、仙台の居酒屋とかでも出せば人気になると思う。
そろそろ梅雨明け宣言出てくれても良いかなと。
別にそれで劇的に何かが変わるとも思ってないので、夏の1つの景色、風物詩としてで良いので。。。
梅雨明け前に夏気分 ― 2025/07/05
月曜日は出社。
もはや日常となってきた夏日、真夏日。朝の散歩の時から汗をかく。
賀茂神社の手水舎もアジサイで飾られているけど、アジサイと言えば雨でジメジメの梅雨を彩ってくれるというよりは、ここ数年は酷暑でなんとなく速攻で枯れてしまうイメージ。。。
とは言え朝日に照らされた龍の手水舎と朝の空気の匂いは清々しさは感じさせてくれる。

暑い暑いと言いつつ、やっぱりここのところ出社するとCoCo壱。
この日は「チキンと夏野菜カレー」の4辛。
食後はハンカチでとめどなく流れる汗をふきつつ会社へ戻る。

金曜は久々の湯沢出張。
秋田での写真は撮り忘れ。この日は仙台よりも涼しかったけど、前日は災害並みの暑さだったと、お客さんやタクシーの運転手から聞いて、この日にしてよかったと。

湯沢出張は遠いということもあり、朝早かったり、帰りが遅くなったりでなかなかお土産を買うタイミングがなくてここのところ買えてなかったけど、今回はちょっと余裕があったので、初めて「三杯もち」を購入。
湯沢では買えず、新幹線に乗る大曲だけど。。

そして今日の土曜の朝飯後のコーヒーと共に「三杯もち」を食べる。
うまい!羊羹と餅の間の食感で、甘さ控えめなのでお茶と一緒にちょっとつまむのにはぴったりかも。
で、昨日の湯沢出張で、夏用のスラックス、スーツが無いということに気付く。
去年、そのあたりを整理していたら、結構ツルツルになっていたり、ところどころほつれがあったりと処分したのを忘れてた。
コロナ以降は出張も少なくなり、あまり意識してなかったことのツケが回ってきた。
とは言え着る機会は確実に減ってきているので、ユニクロのセットアップで良いやってことで開店に合わせてユニクロでささっと購入。
開店と同時に行った理由は。。。暑くなる前に資福寺にアジサイを見に行こうということになっていたから。
先週見ごろになって来たという情報を入手したけど、行けなかったので今日こそと。
天気予報では朝は雨でその後曇りだったので、そういう計画にしたのに。。。
朝の雨のち・・・ピーカン。
そのうち曇りになんだろうと思っていても全く曇らず。。。そのうち天気予報が晴れに変わってた。。。なんかズルい気がする。
とは言え来週だと全て枯れてしまってる可能性もあるしということでピーカンの下を資福寺に向かう・・・・もしかして時期を過ぎた?
なんかすでに花が切り落とされているように見えて、枯れたやつが切られた感。。。
それにしてもアジサイの数はすごいので、ピーカンではあるものの目には涼し気。

本堂も青空の下でいつもよりも荘厳に見える。

本堂手前の竹林が良い日よけに。

アジサイの写真がほぼ全てピントが合ってなかったものの、最後に撮った白くて大きなアジサイは普通に撮れてた。

昼飯は北山まで来たのでそっち方面で蕎麦でも食うかということで急遽ネットで探した「妙庵」という蕎麦屋へ。駐車場もいっぱいですでに4組待ち。
なかなか期待はできそうと思っていたら。。。。

久々に仙台での蕎麦屋マイランキング1位を更新。
写真は「揚げなすそば」。
これもまぁ旨かったけど、ママが注文した田舎そばが最高。
確実にリピートあり。

結局その後も時々曇るくらいでズルい天気予報通り晴れ。
暑いので大人しく読書。虎狼の血シリーズの最終作。

やっぱりもはや梅雨じゃなくて夏。しかも真夏。
危険な気温過ぎて何して良いか迷う。。。
危険かなーと思いつつ ― 2025/06/29
朝のジャスの散歩の時に
「ちょっと風もあるし、なんか早い時間だったら山は涼しいんじゃないか」
と思ってしまい、急遽泉ヶ岳へ。
ほんと思いついた時に行けるところに山があるのはうれしい。
少しでも遅くなると気温が上がるので、一種の賭けで「危険かなー」とちょっと思いつつも、無理なら帰って来ようと決めて本日も「滑降コース」。

最初の30分は暑かったけど、そこから先は適度に風もあって涼しかった。

風の無い頂上では写真を撮っただけで、風を求めて水神コースを下る。

この景色が観えるところでリュックを下ろし、キャップを脱いで腕をまくって風を浴びる。サウナ後の水風呂?風呂上りのビール?って感じの爽快感を纏う。
こりゃ下界に戻りたくねーなーとか考えながらしっかりとクールダウン。
耳には風と鳥の鳴き声と・・・蜂とブヨの羽音。。

水神コースで好きな一本道も夏の装い。

昨日はたっぷりの紫外線を浴びたので、今日はたっぷりとマイナスイオンを浴びる。

早く登ったので当然帰宅も早いので、昼飯は太平楽で「あごだし中華」。
今日は暑いからとなりのそば屋は行列だけど、ラーメン屋は空いてるはずという読み通り、並ぶことなくすんなりと昼飯にありつけた。

で、夕方のジャスの散歩までは、ノンアルと本で大人の時間。
こういう余裕は必要。

気温も少し下がったあたりでジャスの散歩。
朝に遊んでもらった泉ヶ岳の向こうに陽が沈んでいく。

なんか慌ただしいようで、しっかりとゆっくりした時間もありで充実した週末。
でもやっぱり欲張り過ぎた。疲れた。。
何年ぶり?の釣りはボウズ ― 2025/06/28
強い雨が降ったかと思えば、真夏日になったりと体力的に過酷な一週間。
一応梅雨期間でも真夏日連発となると、梅雨明け後が思いやられる。。。
ということで、ワンたちも暑さを避けるために、冷房の効いたテレワーク部屋に避難。
なのは良いんだけど、時たま始まるバトルもだけど、こうやって「親子かよっ!?」って突っ込みたくなるように同じポーズでいたりするのを見せられると、集中力が削がれる。。。

それほど忙しくはないものの、それなりに振り回されて大変だった一週間も終了。
週末は真夏日予報。
どうするか・・・山だとヤバくなっても自力で帰れる距離じゃなくなってる可能性があり、海だと堤防だし誰かしら近くに居るし、海なら良いかっ!?
ってことで、何年振りかの釣りに七ヶ浜界隈へ。
まずは菖蒲田漁港近辺のテトラを責める。。。アタリ無し。。そんなことある?
そこで1時間程度粘った後に花渕漁港に移動。
この頃には干潮に近くなってきてたのでテトラを下って水面近くから糸を垂らす。
・・・・確実に良い釣りだった。釣果はないけど。。。

釣り竿の穂先を見て、反応がないと沖の水面の光とか優雅に飛ぶカモメとかを眺める。
テトラの上が疲れたら、堤防に座って糸を垂らして、空と海をぼんやりと眺める。
時々、波の影響なのか?それともちょっと食いついたか?とぼんやりから現実に引き戻されたりして。
釣れない釣り最高。。。釣れればもっと最高。。。(泣)

昼飯はさくも一緒に「福わらひ」へ。

自分で焼くスタイル。どれを?

これを。一人3つの肉玉。
これとトングで鉄板の上に乗せて、伸ばして、焼いて、食う。
つなぎが入っていない、肉100%のハンバーグ。
・・・でも、もう2度と行かない。
店員の態度が最悪。それをガマンしてまで食べたいもんでもないし。
まぁ、良い勉強になった。

今日からの読書は「孤狼の血」シリーズの第2弾「凶犬の眼」。
ママが「孤狼の血」を読んで柚月裕子に大ハマりで購入。ママが先に読み終わったので次は俺。

今日は釣りで結構日焼けしてなかなかの疲労感。
明日も真夏日らしいので、この疲労感を抱えたまま何をするのか要検討。
やみくもに遊びに行けないお年頃。
猛暑 ― 2025/06/22
朝起きたら天気予報が昨日までと変わってて、猛暑日じゃなくて真夏日くらいになってないかと思ったけど、やっぱり猛暑日になる予報に変わりなし。
朝から気温が高く、このあとどんどん上がるんだろうという天気を感じながら一服。
今日からは「SUMMER BLEND」。
これがまた苦みが強い。苦みが強いのを選んで買ってきてるので当たり前。。。

午前中は洗濯したり、網戸にしたときにボスが脱走しないようなガードをどうするか調べたりして、昼頃からホームセンターへ。
帰宅後にフェンスの設置とかをしてる間に汗だくになったので、ここまで来たら日光浴でもしてやれと、コットとキャンプ用枕を庭に持ち出して読書しながら1時間弱ほど日光浴。
ビタミンDはたっぷり生成できたはず。
夕方もまだ気温高く、ジャスの散歩の出かけるも、早々に帰路に就くジャス。
まぁ、ご高齢だし無理しても良いこと無いし。
帰り道に通った長命沼。
やっぱり神秘的な調整池。

金曜から読み始めたのが、今更だけど伊坂幸太郎。
実は読んだこと無かったので、「アヒルと鴨のコインロッカー」から。

先日、ママに「孤狼の血が面白かった」と教えてから、なんかもう柚木裕子ファンになってしまったらしく、小説の三部作を買ってまで読んでる。
しばらくは小説談義になりそうな予感。
猛暑、梅雨に合ってるかも。
草刈りPartⅡ ― 2025/06/21
今週も暑かったけど、朝の散歩はまだ過ごしやすい気温。
気持ちが良いと道端の花に目が行く余裕も出て来る。
これはチェリーセージという花らしい。恐らく一週間後には忘れてるはず。。。

それと、暑い日でも食べたくなるのがカレー。
出社した日にCoCo壱で期間限定の「手仕込キャベツメンチカツカレー」。
思っていた以上にちゃんとキャベツだったので、まぁまぁ旨かったけど、カレーとの配分がむずい。

で、土曜日は朝からつなぎに着替えて草刈り。
全く梅雨らしくない天気が続くけど、それなりに庭の草も背が高くなって来たところへ、来週の天気予報は傘マークが続いているので、ジャングルになるのを防ぐために猛暑だけど、ちゃちゃっと草刈り機で今年二回目の草刈り。
さすが草刈り機。
1時間もかからずに草刈り自体は完了。
そこから庭木の間に伸びてきているドクダミを手で抜きにかかる。
これがなかなかの一苦労。
途中水分補給しながら、11時過ぎに肉体労働は完了。
写真撮るのも忘れて作業していたうえ、作業完了後はもうヘロヘロで写真撮る余裕なし。
そのままボスのシャンプーと風呂掃除をして本日の作業は全て終了。
昼飯は草刈りを頑張ったご褒美で久々の「カープル」。
ほんと何十年ぶりって感じ。

こんなにまろやかなハンバーグだっけ?と。
今の好みは肉々しいやつなので、ちょっと物足りなかったけど、ふわっふわのハンバーグは、さすが1973年創業の老舗の技か。

夜は夫婦水入らずで、冷酒で晩酌。
たかだか3時間程度の草刈り、庭仕事なのにかなりの疲労感で夕飯後はテレビの前でいつの間にか寝てしまってたけど、最高に気持ち良かった。。。
日曜は35度の猛暑日らしいので、せっかく晴れても外遊びは危険っぽい。
雨でも晴れでも遊べないって何なん?
父の日は来てくれた ― 2025/06/15
早朝はちょっと雨。
ジャスの散歩へは行けない感じ。
が、ジャスもボスもそれは判ってるけど、そんなの関係ないって感じで絡んで来る。
結果、いつものように6時前に起床。
6時台から読書。。。別に良いけど。
今日からは「Nのために」。面白い。。。というか止まらない。
やっぱりこういうのがベストセラーになるんだなっていうのが判る。

午後からはお勉強。
先月から、超久々に資格取得しようと思っていたので、Udemyでお勉強。
そこそこ下地はできていたので、そんなの知ってるよって言うのが半分以上。
でも、逆に言うと半分弱は判ってるようで判ってなかったことも。
・・・知ったかぶりって怖いな、マジで。

朝までの雨が嘘のように天気も回復して気温も上昇。
夕方のジャスの散歩の時には、雲って意外と身近で空との間にあるんだっけ。
と再認識ささせてくれるような空に出会う。
雨上がりはあちこちに気持ち良い景色がある。

さて、夕方。
かずからはLINEで父の日の感謝メッセージ。
夕食時にはさくからシャンパンのプレゼント。
単純にうれしいし、ちゃんと父の日に気持ちを伝えてくれるような大人になってくれて、いままでの親としての接し方は悪くはなかったんだなって思えてホッとする。

チビ達と呼んでいた子供達も二人とも社会人。
本当に早いもんだ。
次は子供達が父の日、母の日の対象になる日も遠くないんだろうな。
来年も祝ってもらえるように、しっかりと「父」でいないとだ。
自分でもまだまだ子供だなーって思ってるけど、いつ卒業できるんだろうか。。。
梅雨か・・ ― 2025/06/14
今週は賀茂神社の手水の龍が朝日に照らされているという縁起の良さそうなスタート。
でも、仕事はそれほど縁起良くもなく。。。
年中都合よく進むなんて夢のまた夢だし。
なんならうまく行く時期の方が圧倒的に少ないし。。。
ということで、いつも通りの一週間。ある意味有り難し。

今週の出社は金曜の一回だけで、あとはテレワーク。
部下は秋田出張で、色々飲みに行って楽しんでんだろうなーと思っていたものの、聞けば定時近くにあがっても飲みには行ってないらしく、なんてもったいないことをしてるんだろうと。
唯一の出社日の金曜は、もはや恒例のCoCo壱で期間限定の「チキンと夏野菜カレー」の4辛で夏を感じるようにジわっと汗をかきつつ腹を満たす。
黄レンジャーの域に達しそう。。

で、迎えた今日の天気予報は夕方から雨だったので、あわよくば午前中に山に行こうかと思っていたものの、朝のジャスの散歩の時に泉ヶ岳は完全にガスの中で、しかも湿度も高めで昼頃には雨降るんじゃね?ってことで残念だけどスキップ。
・・・案の定昼前から雨だったので、読みが当たってラッキー!
と思っていたけど、それってどうなんだろうと。
子供の時なんか雨でも外で遊んでて、逆に親に止められてやめてた。
だんだん大人になるにつれて、じめじめは嫌、ベトベトは嫌、選択が大変とかいう理由で悪天候時の行動に自分から制限をかけてる。
このままで良いのか?!
と本気で思ってきた。思ってきたしまった。
合羽来て、長靴履いて、「ぴちぴち、じゃぶじゃぶ、らんらんらん」。
いや、大人ならもっとグレードアップして「バチバチ、びしょびしょ、らんらんらん」じゃないといけないのでは?とか思ってきた。
・・・良くない傾向な気がするけど、魅力的。やばい。
さて、今週から読み始めて今日読了したのが「十角館の殺人」。
この前読了した「殺戮にいたる病」と同じ叙述トリックの代表作と言われているので読んでみたけど。。。途中から結末が読めてしまって・・・。
とは言え途中からは面白くて一気読み。

さて、明日朝まで雨予報なので、明日は何しようと検討中。
大人な週末にするか。
大人しく過ごすか、それとも大人らしく「バチバチ、びしょびしょ、らんらんらん」にするか。
危険日 ― 2025/06/08
週末に天気が崩れて遊べんなーと思っていたところへ、週末の好天。
が、なんで30度近くまで行くのか。
まだ梅雨にもなっていないのに。
このまま行ったら、梅雨のジメジメがどんだけになるのか。
真夏の気温はどうなってしまうのか。
もはや地球の終末期という言葉が大げさではない気がしてきた。
ほんとこの歳になると「危険日」が多くなって仕方ない。
しかも、7月5日に大地震とかいうなんなのか判らない噂?予言?があったり。
まぁ、信じるか信じないかは自分次第ってことなんだろうけど。
考えようによっては、万が一に向けた備えをするきっかけになるとも考えられるので、ある意味悪くはないのかも。
ということで、朝のジャスの散歩の時から、気温がまずいなってことで、山はやっぱりスキップ。身体を動かすのもちょっと回避。
しょっと草取りしたり、読書したり、昼寝したり。。。
なんとなくダメな父親像。。。
とは言え、夕方のジャスの散歩後の万歩計の値は15,000歩越え。
しかも先日から始めた筋トレも継続中。
朝から晩までグーたらって訳ではないので。
今日も昨日に続き、夕飯前の明るい時間に風呂に入ってからの琥珀の時間。
幸せ。

「幸せ」は、もともと「仕合せる」という説あり。
何かと何かが合う、合ったということ。
例えば今日は、天気や気温と、一日の終わりにビールを飲んだということが「合った」ということなのかも。
だとすると、幸せはいつも身の周りに溢れてる。気付くか気付かないか。
感じるか、感じないかってことだ。
欲張らずにいればいくらでもある。
昨日から読み始めたのは「月の満ち欠け」。
さて、このほんとの出会いは幸せになるか?!

最近のコメント