スイス ツェルマット旅行初日(3/22)2014/05/01

土曜日の朝に仙台を新幹線で出発。
午後2時前の飛行機で、スイス向けて出発。
スイスと言っても、イタリアはミラノのマルペンサ飛行場に向けて出発。
実はスイス航空の飛行機代が高くて、イタリアの「アリタリア航空」を使用。
調整の結果はイタリア経由でのスイス入り。

CAは日本人とイタリア人(だろう)といたものの、やはりラテンの雰囲気を醸し出していて、ワクワク度も上がるってもの。

しかし、そのラテン系というのは意外と適当らしく、機内のパンフレットに、上映している映画の説明があって、日本語放送もあるという記載があるのに、日本語がない。そこでママは日本人のCAさんに聞くと、「まぁ、そこはイタリアということで」とのこと。

機内では、読書とか、映画とかを観て過ごすものの、成田からイタリアまでは12時間。
8時間を過ぎると、ちょっと精神的にも、肉体的にも厳しくなってきた。
限界を超えての4時間をなんとか過ごし、アルペンサ飛行場に到着。

しかし・・・そこから荷物がなかなか出てこない。
スーツケースはなんとか出てきたものの、今回はスキーも送っているのだが、それがなかなか出てこない。やっとすべての荷物を手にしたのは約1時間後。
これも「イタリアですから」ということか。
でも、実はこの空港からスイスまで、車で3時間かかるので、血のめぐりが悪くなっている体を戻すという意味では、意外といい時間だったのかも。

到着ゲートを過ぎると、我々の名前を掲げた運転手さんが来てくれて、荷物を積み込んで焼く3時間のドライブ。英語の得意なママはさくと一緒にいることになるので、英語が得意ではないものの、パパが助手席に座って、時々片言の英語で運転手さんと会話しながら・・・。

なんやかんやで、ホテルに到着したのは現地時間の22日の23時。
泊まるホテルは「ホテル クリスチャニア」。グランパとばーちゃんは前回も同じホテルに泊まったものの、部屋がマッターホルンが見えないところだったとのこと。
ホテルクリスチャニア

到着後はすぐに寝ようということになっていたものの、ホテルで軽食を準備していてくれたので、ちょっとだけと言いながらもビールを飲んで、郷土料理のフライシュ(乾燥肉)を頂いているところに、今回の旅行のエージェントが登場。
到着の前日から雪が降り、到着翌日も天気は良くないかもということだったので、旅の疲れもあるので、翌日はゆっくり寝て、10時にエージェントが迎えに来て、その時の天気で考えましょうということに。

グランパとばーちゃん、パパとかず、ママとさくの3部屋に別れて、初めてのスイスでの眠りにつきました。
実際、暗くて何も見えない中での初イタリア & 初スイス。なかなか実感もわかないまま・・・。

スイス ツェルマット旅行二日目(3/23)2014/05/02

前日の強行軍から一夜明けた、実質スイスでの初日となる23日は、予報通りあいにくの天気ということで、ツェルマット市街の散策。
前日までの雪で道路にはまだ雪が残っていて、スキーにはいいかもしれないけど、散策には最悪の状況。

ホテルを出てまず通りかかったのが、スネガに行く際に利用するケーブルカーの駅。
山肌に沿って、立ったまま斜めに進んでいくケーブルカーで、そのスピードと言ったらありえないくらい早かった。普通に地下鉄くらいのスピードが出ていたかも。
しかし、その速さでの立ち乗りにもかかわらず、ほとんど揺れない。
山の上のしかも地中に、こんなすごい交通手段を設けてしまうのがほんとすごい。
スキーにかける本気度が日本とは違うということだろう。
ケーブルカー駅

これが改札へと続くスロープ。ちょっと近未来的。
ケーブルカーへのスロープ

その語、ツェルマット駅をとおって、目抜き通りへ。
昔ながらの趣のある街並みと、スイスの国旗がマッチして、いい感じ。
ツェルマット市街1

馬車も結構頻繁に行き来する。ちなみに、ツェルマットの街中は、ガソリン車は走れないことになっていて、走っているのはすべて電技自動車。
しかも、一般の人が電気自動車を持っていても、街中に乗り入れすることができず、走っているのは、バス、地下鉄、工事車両のみ。
一般の市民はそれらの交通手段を利用するか、自転車か歩き。
ちなみに、市街地からはずれたところに、地下の巨大駐車場があって、みなさんはそこから郊外に買い物をしにいくらしい。
環境にやさしくするためには、相当な努力も必要ということ。
ツェルマット市街2

ツェルマット市街3

これは、昔の集落をそのまま保存しているエリア。
土台は石で、建物の下の空間で家畜を飼育して、そのうえで人々が生活をするというのが一般的だったらしい。
ツェルマット市街4

ツェルマットの街は端から端まで歩いても数時間で周れてしまうくらいの広さ。
2時間くらい散策したら、主だったところは周れてしまったので、COOPで軽食を買って来て、ホテルで昼食を簡単に済ます。
大人たちは、前日までの疲れをいやすために、ビールを飲んだり、読書をしたり。
でもチビたちは暇。

っつうことで。ホテル内にあるビリヤードで、チビたちは初ビリヤード。
なかなかはまってしまい、旅行期間中は6ゲームくらいしたかも。
グダグダのゲームだけど、チビたちには旅行中の大きな思い出になったみたい。
ホテルで初ビリヤード

メインの目的のスキーができなかったものの、初ヨーロッパでのなかなかの出だしだったかな。

スイス ツェルマット旅行三日目(3/24)2014/05/03

やってきました、ついにスキー初日。
青空が目に痛いくらいの天気。例の斜めに進むケーブルカーで数分と、ゴンドラを乗りついで到着したのが「スネガ」。
ちなみに、ヨーロッパスキーでは、ホテルを出発してから30分以上も滑りにたどりつけないのは普通らしい。この日も実際にスキーを履いたのは出発から30分くらい。
なんてったって、スキー場のスケール(幅もコース数も標高も)が日本のとは比較にならないので、移動距離も半端ないから仕方ない。

いざ、スキーを履いて、周りを見ると、雪と岩肌と木と空と雲による360度の大パノラマ。
正直ビビった。
「これを見せたかったんだよな~」とグランパがポツリ・・・実際に見るとその気持ちも十分判りました。

コースが広いから斜度が気にならないが、意外とスピードが出るなと思っていたら、やはり目の錯覚で相当な斜度があるらしい。
そんな中、チビたちは臆することなくガンガン滑ってる。
こんな環境で滑ってたら、そりゃうまくなるわ。

これが、途中で休憩したロッジ。
白と青と黄色のコントラストが絶妙。

今度はこれまでとは反対側の尾根に向かうため、スキー列車に乗る。
スキー中にゴンドラ、リフト意外の交通手段に乗るという感覚が全く判らない。

電車を待つ間はスキーを脱いで一休み。
ここまでで、標高差1000m以上滑ってるので、意外と足に来てた。
とにかく一回に滑る距離が長いので、滑ってる時間は1時間でも、日本の半日分くらいの距離は滑ってしまうが恐ろしい。

スキー列車の車窓から。

そしてとうとう見えましたマッターホルン。
ちょっと雲がかかっているけど、テレビとかで見たやつだっ!って感じ。

列車に乗ること20分くらいか。到着しました「ゴルナグラッド」。
標高3000mということで、ちょっと空気が薄い・・・。しかしそこからの景色もなんとも言えない壮大さ。

モンブランもしっかりと見える。



ゴルナグラッドでお昼を済ませて、午後の滑りを開始。
コースの数も多いからだろうけど、コースの混雑はほぼなし。
リフト乗り場も遠いし、コースを間違えると迷子になってしまうという恐怖もあるし、混雑もないから止まって休むというタイミングがなかなかない。

そんなこんなで、出てきましたマッターホルンのてっぺん。
青空にそびえたつっていう表現はこういうことを言うんだろう。

午後も3時前なのに、もう十分って感じで、また列車に乗って、ホテルに向かう。
列車に乗って滑りはじめ、今度は別の駅からホテルに帰る。
スキー中に小旅行をしているようなもんだ。

そしてこの日はさくやの11歳の誕生日。
ホテルから、誕生日ケーキとスタッフからのお祝いの言葉をかけられてはにかんでた。
さくやは「ふつうに日本でやったほうがよかった~」なんて言ってけど、海外で迎える誕生日なんてそうそうないよ。しかも、レストラン内には、ピアノの生演奏による「ハッピーバースデー」が流れて、他のお客さんも手拍子してくれて。この贅沢者!

グランパの古希祝い2014/05/04

今日はグランパの古希のお祝い。
本来であれば、誕生日の4/2の前にやるべきものだったのだが、スイス旅行等でバタバタしていたし、スイス旅行には弟は参加できなかったので、スイスでやることも叶わず、結果として70歳を迎えてからの古希祝いに。

弟の彼女も同席して、グランパ、ばあちゃん、パパ、ママ、かず、さく、弟カップルの総勢8人で一緒に夕食。
たまたま、お店にふぐが入荷していたらしく、メニューには鉄刺も。
恐らく初めて食べたけど、確かに他の白身と歯ごたえというか噛み応えが違う。
なんともうれしい想定外だった。

プレゼントは、書道の筆と墨。
数年前から書道にはまり、毎日習字をしているらしいので、仙台筆のちょっと良い奴と、これはさっぱり判らなくて、勘で買った墨。
やはり、仙台にいる以上は、仙台筆がいいかと思い、奈良筆とか他にも高級な筆はあったけど、それを選択。

お祝いの席では、これからの人生をどう楽しむか、目標を探してやっていくという前向きな言葉もグランパから聞けたので、全員が満足できた席だったかな。

まだまだ元気で、孫とも一緒に遊んでもらわなければいけないので、家族全員が元気で幸せでいれますように。

ジャス君、日陰で昼寝してる場合じゃないよ。
昼寝中のジャス

今年初のBBQ2014/05/05

子供の日、かずの友達家族と一緒に庭でBBQ。
前日までのポカポカ陽気から、ちょっと風もあって肌寒いし、時々ポツポツ雨も降り出すような残念な天気。
それでも、パーゴラの下で煙にまみれての肉三昧。
やっぱりBBQをすると、アウトドアの季節になったなぁって感じる。

午後一で友達家族がやってくると、即ビールで乾杯となって、もう早い時間から酔っ払ったので、残念ながらBBQの写真は撮り損ねた。

ジャスも、ちょっとおこぼれということで、豚足を貰ってボリボリと食べてた。

最近は超巨大なガムであごを鍛えていたかいがあったね。

このGW中に、田植えをした田んぼも多く、それも季節を感じさせてくれる。
ジャスも、秋に黄金色に輝く稲穂に成長している景色を想像しているよう。

そして、彼方には泉ヶ岳が。今年こそは登ってみせる。

スイス ツェルマット旅行四日目(3/25)2014/05/06

スイス四日目となる25日は、ツェルマットから電車に乗って、スイス側のコースを滑りながら、イタリア側に向かうことに。
電車とゴンドラを乗りついで、まず到着したのは「クラインマッターホルン」。
標高3,800M。

ゴンドラを降りて、スキーを持って歩いていると、「なんか空気薄いな~。っつうかもはや苦しい」と思っていたら、さくやがべそかいてた・・・・。
やっぱり苦しくてつらかったらしい。

クラインマッターホルンには、氷河の中にトンネル状の見学コースが作られていて、ライトアップとBGMが流れるなか、幻想的な景色を見ることができた。
でも、さくやは歩くのもつらいので、ばあちゃんと一緒に休憩。
氷の彫刻が数多くあり、動物から建物、マッターホルンまで。

なんだかんだで、20~30分くらい見学して、我々がさくのところに戻ってみると、すでに落ち着いていたので、イタリア側に向かって滑走を開始。
しかし、なんなのこれ?っていう感じのパノラマがこの日も展開されてました。
日頃の行いがよほど良いと思われる。

写真中央のスイス国旗の右に滑り降りるとスイス側に降りるので、我々は左側へ。
この目印一つ間違うだけで、他の国に行ってしまうスキー場ってなんなの?

そんでこれが途中で休憩したロッジ。
先日の黄色といい、雪山に鮮やかな色が映えて、ヨーロッパ感たっぷり。

向こうの人たちは、日よけ止めをしっかりと塗って、頻繁に日光浴するらしい。肌も白いので紫外線に強くはないんだろうね。俺も真似して5分くらい横になって日光浴したら、意外にもそれだけで肌と唇がヒリヒリしてきた。標高が高いので、紫外線も強いらしい。

そのロッジの前にはシェパード系の犬が2匹雪の上でくつろいでた。

そしてこれがイタリア側から見たマッターホルン。
スイス側から見た、とがった容姿とはまったく違う山。同じ山なのに、これほど違うってのもなんかすごいな。

イタリア側に降りて昼食。やっぱりパスタとビッツァでしょ!
大人はビールで子供はコーラで本場での初イタ飯。と言ってもスキーリゾートのお店なので、本場とはほど遠いらしいけど・・・・。
でも、この店で食べたボルチーニ茸のパスタが最高。
このあと数日と、日本に帰国してからも、ボルチーニ茸のことが頭から離れなくなった。

これが、イタリア側で昼食をとったお店のある街並み。

この後、スイス側に戻って、そのままホテルへ。
ほぼ毎日のことだけど、3時~4時にはホテルに着いているいるというパターン。
コースの長さと、意外に出てしまっているスピードで、足もパンパンになっちゃう。
このあたりから、やっと時差ボケも解消されつつあったけど、正直なところ体力よりも気力と大パノラマによる興奮で動かされていた感じかな。

スイス ツェルマット旅行五日目(3/26)2014/05/07

スイス6日目は、なぜか写真もビデオもほとんど撮っていなかったので、散歩の最中に撮った写真を掲載。
睡眠時間は5時間あれば足りるので、早起きしてしまうし、夜は夜で探検に行きたい衝動に駆られて、ほぼ毎日朝晩に一人で散歩して、できるだけツェルマットの雰囲気を満喫すべく動いてた。残念なのは一人で飲み屋に入る勇気が湧かなかったことか・・・・。

これは、街中のいたるところにある、犬(ペット)用の糞の袋。
こんなものが公共に準備されているから、税金や物価が高くなるんだろうなぁ。
でも、考え方によっては動物も含めた社会保障がしっかりしてるってこと。

これも、街のところどころで見られた公衆電話。
日本のそれとは明らかに違って、なんかこう垢抜けてるっていうか。

これも、レンタルスキー屋さんには必ずと言っていいほどおいてあるレンタルスキー。
駅でも、赤ん坊を寝かせて運ぶかごが乗ったそりや、アルプスの少女ハイジのペーターが乗っていたようながっちりとしたそりを持った親の後を、スキーウェアでブクブクに膨らんだ子供がついていくシーンを何回も見た。
残念ながら、あのちびっこたちがどれだけのそりさばきをするのかを見る機会はなかったけど。小さいうちから冬の恩恵、自然の恵みとして雪と接しているんだと思う。

それと、やはりスイスというべきか、いたるところにかっこいい時計。
これはスネガに向かうケーブルカーの駅の入り口にある時計。
この他にも、でかいけどいかにも精度が高そうな時計がいろんなところにあったかな。

これは街中の時計屋さん。
男なら憧れるであろうクロノグラフ。こりゃ、気分が高まって、買っちゃう気持ちもわからなくはない。

以下は夜のツェルマット。飲み屋の名前が店の軒先からのライティングで道路に。
でも、基本的に7時には飲み屋以外のお店はしまってしまうらしく、これを観たことのある旅行客はもしかしたら数少ないかも。

なんつったって、ちょっと遅めかもしれないけど、10時を過ぎるとこんなもんだ。
要は飲み屋以外開いてないものの、それ以上に人々が居ない。
みんなスキーで疲れて出てこれないのか、もしくは高いから???

下は、ツェルマットでもっとも古いホテルの向かいにあるシェルパのモニュメント。
その最も古いホテルの前で待ち伏せて、登山への同行や、荷物運びを担ったらしい。
昔の出来ことだからだけど、ある意味自分を売り込みにきていたのかも。

これはシェルパのモニュメントの近くにある教会。
スイスではスキー場の岩場のい上でもしっかりと主張しつつおしとやかに、かつ素朴に佇んでいる教会はそっちこっちにあった。

夜のツェルマットの中で、異様な雰囲気をかもし出していたチョコレート屋さん。
巨大な板チョコがたっぷりと積まれてる。


以下はリサイクルショップ(アンティークショップ)。
昔の登山道具やカウベルとか。

こっちは昔のスキー。

この前も書いたけど、街中は電気自動車しか走れないので、道路沿いには常設の充電器?
このくらいドラスティックに変えていく必要も、いつかわ必要になるかも。、

そんなツェルマットは、街中からは基本的にマッターホルンは見える。
でも、見えない角度の人たちはマッターホルンとは、ちょと縁遠いかも。

これが、スイスのビールで、もっとも人気のあるやつらしい。

何をどう伝えれば本場の雰囲気、景色、風景、匂いを感じられないものの、
まぁこんな感じだったかな。
あとは料理も伝えないと。

スイス ツェルマット旅行六日目(3/27)2014/05/09

6日目も快晴。
体もしんどくなってきているものの、あと残り2日と思うと無理にでも動かないとというもったいない気持ちで動いているようなもの。
それにしても、空の青さがきれいだったな。

この日のマッターホルン。ちょっと上のほうには雲があるので、天気は下り坂かも。


案の定、ちょっとくもってきたけど、全然大丈夫。
下の写真はちょっと見えにくいかもしれないけど、フカフカの新雪。
新雪と言っても、雪が日本のと比べても比較にならないくらい軽い。
だからスキーに引っかかるということが全くない。
なので、チビたちでも全く苦にせず滑ることができる。
逆に大人たちのほうが、日本での苦い経験があるので、ビビってしまい逆に転んだりして。

チビたちだけでどんどん新雪を突き進む。

当然だけど、あいも変わらずすごいスケールの中を滑ります。

お昼は、スイス名物のチーズフォンデュを食べるために、フーリおばさんの店へ。
これもスキーの合間に食べるので、ゲレンデ脇にある。
基本的に、ヨーロッパスキーでは、1~2時間かけて昼食をとるとのこと。
「ガツガツ滑らなくてもいいでしょ?バカンスなんだから。」ってことらしい。
まぁ、ガツガツ滑らなくても普通に疲れるから、自然と休憩も長くなるけど。

パン、干し肉。これもスイス名物。

そんでこれがチーズフォンデュ。ほぼ食い終わったけど。
その大きさにもビビった。
でもやっぱり本場のチーズは最高だ。

小学校最後の運動会2014/05/10

さくやの小学校最後の運動会が、晴天のもと開催。
晴天ではあるものの、時折吹く突風でかなり目に砂が入る状態ではあったが・・・。
さくやによっての最後の運動会であるとともに、我が家にとっても最後の運動会。
なんかかんだ言って、仕事とかぶることもなく毎回応援に来れたのは良かったな。

徒競走ではぶっちぎりで見事1位。
ちょっとフライング気味に見えたのは、逆にみんなよりもスタートダッシュが良かったから・・・と言うのは親バカの言うことかも。

リレーの選手にも選ばれて、前の走者から1位でバトンを受け取る。
バトンパスもスムーズ。

なかなか足も上がっていていい走り。
紅組はこのままリードを守りきり、見事優勝。

奈にはともあれ、青空の下での運動会は、すがすがしかったし、一生懸命頑張る子供たちの姿に感動を頂きました。
しかし、6年生以外の学年はすべて2クラスということもあってか、クラス対抗という形で点数がつかないもはちょっと味気ないな。
チビたちも、点数の競い合いがあると、競争意欲というかモチベーションも上がる気がするんだけど。

かずは、バスケ部で泊まりがけの遠征で朝5時に家を出て行ったし、パパは夕方にジャスとジョギングしたし、ママは運動会に自転車で行ったし、今日は我が家の運動の日だ。
ママのは運動とは言えないかもしれないけど・・・・。

母の日2014/05/11

前日の運動会でさくやはグッスリ。
ママもいつもと変わりなく、やっぱり起きて来ない。
かずは部活の遠征でお泊り。

・・・パパはジャスとちょっとゆっくり目に出発して、ママとさくももうそろそろ起きてるだろう時間まで、ちょっと長めにお散歩。
でも、帰って来ても2人ともまだ熟睡。もう9時近いんだけど。

もう我慢できなくて2人を起こす。
パパ「天気もいいし、温かいから外で食べよー!」
ママ「はーい。さく起きよー。」
さく「ん”-。」

準備はもちろんパパ。何故かというと腹減って早く食べたいから。ただそれだけ。

一番最後に起きてきたさくなんて、「外で食べるけど、ご飯と味噌汁でしょ?外で食べるなら普通パンじゃん。」なんて文句いいながら起きてきやがる。
何言われても無視、パパはなんでもいいから早く食べたいだけだから。

ジャスも一緒に朝食開始。でもあまりに早食いなので、みんなの朝食をもらおうと必死にアピールするものの、ゆるしてもらえず、ちょっといじけ気味。
母の日の朝食

夜が母の日の本番ということで、パパはママのリクエストに応えて「牛のたたき」と「生ハムとベビーリーフのサラダ」と「パルミジャーノレッジャーノ」を準備。
何かあったかいものということでポトフ。

さくやはデザートのパフェ担当ということで、アイスとイチゴとコーンフレークとキウイを買ってきて、夕方にフルーツを洗って、適当な大きさに切って下ごしらえ。

夕食後に美味しいパフェを食べて一件落着。
ただし、せっかく買ってきたカーネーションをみんなの前でママに渡せずに、なんかセレモニー的にもう1つではあったかもしれないけど、その気持はママも受け取ってくれるはず。

でも、ジャスもお母さんに会いたいって思ったりするのかな・・・。
もう、我々がパパとママだよな!