ダウン・・・後、立ち上がる2024/06/01

先週はたまらずダウン・・・。久々に眠れず。
病院に行けば恐らく睡眠障害という診断がくだったはず。
理由は概ね判ってはいるので、それが片付きつつあることをゆっくりと自分に言い聞かせて、ちょっと睡眠改善薬の力も借りつつなんとか復帰。
結局は心身共に疲れすぎたということで、それを良い感じに身体がアピールしてくれたということで、それに応えてゆっくり休みました。
それと、金曜に仕事復帰した途端に、周りが負荷を下げてくれるような話をつけてくれていて、片付きつつあったという自分の感触よりも、もっと軽くなる方向に事態が動いていて。。。ありがたい。

眠れない日が続いた中で「正欲」を読了。
本を読んで眠くなっては寝て、目が覚めてはまた読んでという中で役に立ってくれた。
キャッチコピーが「読む前に自分には戻れない」とかあったけどちゃんと戻れます。
いや、それは自分だから戻れたのか?もし人によっては戻れないのか?戻れたってことはもしかして俺って・・・。とはちょっと考えさせられた。

休んでる間も身体は動かした方が眠りやすくなるだろうと、ジャスの散歩に。
しかし、本当にこの池はなかなかの絶景を日々与えてくれる。
夕方、まだ日が高い時間でこれだけの景色を見せてくれる。
やっぱ人間って自然には敵わんなーとつくづく思う。

散歩の途中で現れた「ムー」的な状況。
・・・正解は夕日がカーブミラーに当たって、それが道路に反射しただけ。
一応ここの上に立ってみたけど、何も起きませんでした。
一応立ってみるという時点で疲れてるということかも。

散歩から帰ってもジャスが家に入らなくなった。
先週までいた保護猫が居なくなったにも関わらず、まだ警戒モードらしい。
ジャスが寂しくないように友達を作ろうということで、引き取った保護猫だったけど、やっぱりジャスが怖がって、逆にジャスの精神的に悪影響と判断して、残念ながら猫は保護した元に返したので、家には猫の鳴き声も、首輪に付けていた鈴の音も無い。
でも、ちょうど二週間滞在した猫の匂いとか、まだ残る警戒心からか、猫が来る前のジャスには動きも行動もまだ戻らず。
ジャスにも猫にも悪いことをしてしまったと後悔の念にかられてる。。。

金曜から仕事復帰。
そして今日は土曜でまた休み。
睡眠改善薬の力を借りずとも、夜はゆっくり眠れた。
そのまま今日はゆっくりと、難しいことは考えずに好きなことやって過ごそうと。
ちょうど天気もぐずぐずだったので、インドアで。
何の前触れもなく、ブルースハープを思い出して、ごそごそと取り出す。
数年ぶりに吹いてみたけど、まるっきり忘れてる。
おっかなびっくりと吹いてみたけど、全然ダメダメ。
もとから吹ける曲も簡単なもの数曲だったけど、もはや何も吹けず・・・。
思い出しながらちょっと練習したらなんとか「聖者の行進」は間違いながらも吹けた。
そしたら、なんかジャスも一瞬一緒に「くぅーん」と鳴いたりして。
またブルースハープの練習を再開してみようと。

そして、今日から「傲慢と善良」を読み始める。
これも映画化されているので、選ぶ本がミーハーなのだけど、確かに面白い。

夕飯は「三麦園」のパンを食べてみようかということで洋食。
昼頃に買いに行った時には、もう大部分が売り切れで、なんとかバゲットはゲット。
そんなに人気ならとかなり期待してたけど、、、、期待し過ぎたのかも。。。

なんにせよ、ゆっくりと過ごせた。
見返してみると、前回、前々回のブログも「疲れた」内容だったので、今週はかなり改善してることは確か。
何事もポジティブシンキングで行かないとだな。

雨降りなので大人しく2024/06/02

昨日の時点での今日の天気予報は終日雨。
朝5時半にジャスの起こされた時点で道路はちょっとだけ濡れてるかなという感じで、雨は降っていなかったので、今のうちにと散歩へ。
曇り空の下の早朝の長命沼。これまた絵になる。

ちょうど散歩から帰った6時半前に雨。
ギリ間に合った。
ストレッチ、瞑想の後、久々のグリーンスムージーでデトックス。

今日からはエチオピア産のコーヒー。
豆から挽いて飲むというひと手間が、やっぱり余裕が感じられて良い。
たとえ余裕が無くても、あるふりをあえてした方が良い時もある。

食後は、昨日から読み始めた「傲慢と善良」を読み進める。
途中、なんとなく飽きてきそうなくだりがあったけど、読み進めるうちに止まらず。
気が付けば500ページ中の400ページを超えてて、、、でも買い物にも行かないといけないので一旦休憩。
買い物ついでに、ママが行ったことなかったので豚丼屋へ。

帰宅後は「傲慢と善良」を読み進める。
結果2日間で読了。。。
ちょうど雨も強くなってきたので、出かけるわけにもいかなかったのでちょうど良かったと言えばちょうど良かった。
それにしても、最後は東日本大震災に絡んで来るとは思わず、最後のほうまで結末が読めないという意味ではいい意味で裏切られたけど、、、冷静に考えるとちょっと無理もあるかなと。。。まぁ、それも含めてフィクションだし想定内。

その後は、過去のBE-PALを持ち出して、今後やりたいことを見つけるためのヒントを探す。ジャスにはとても邪魔らしかったけど、ベッドに座って雑誌をめくる俺の横でうたた寝してた。

夕食後に昨日に続きブルースハープを吹いていると。。。ジャスが昨日よりも頻繁に「くぅーん」と鳴いてた。
これ繰り返してたら、ブルースハープ犬として売り出せるかも。。。何処にだ?
にしても、結構な確率で鳴くので、今後の展開に期待あり。

明日からは、先週休んだ分のリカバリが待ってる。。。。憂鬱。
悪天候ということもあって、なんだかんだでゆっくり過ごせた週末。
5日間心身を削ることになりそうだけど、次の土日を目指して進むしかないか。

久々の平日ブログ更新2024/06/05

ここのところ平日のブログ更新はなかったはず。
忙しすぎて、色々起こり過ぎて、とにかく余裕がなかったので。
が、今週いろんなことが重なって、いろんな鎧が脱ぎ捨てられ・・・今日から楽に。
ということで、久々の平日ブログ更新。

相変わらず、晴れでも曇りでも雨でも雪でもいい感じの長命沼。
日々の移ろい、季節の変化、色々あっても本質は変わらずにたたずむという意味では感慨深いものがある。「あるがまま」ってことだし。

これは玄関に飾られたバラ。
我が家の庭産。
ママが摘み、ママが飾った、完全なる我が家産。
良いね。

そしてこれは今週から読み始めた本。
「世界でいちばん透きとおった物語」

昨日までは余裕が無かったのでちょびちょびと読み進めたものの、進みは悪い。
今日は少し身軽になったので、ちょっと酒を飲みすぎたので、もはや読書は無理かも。
でも、明日からは本も読み進められそう出し、不安な朝を迎えることもなくなりそう。
・・・でも、この平穏も長くは続かないんだろうなと思いつつ。
変化、激動を少しでも楽しもうとする心意気、余裕だけは忘れないようにしないと。
テトリスが手詰まりになりそうな時でも「まぢかー!」って笑えるように。
人生リセットとかやり直しが効かないとか言われるけど、一般人なら大抵のことはリセット、やり直しできるし。
問題なし!

一か月ぶりの山人2024/06/08

GWの後半以来の登山。
しかも、行けなかったっ理由が、悪天候、仕事、腰痛とかだったりするので、
他に身体を動かせていたわけではないので、まとまった運動自体久しぶり。
ということで、天気は最高だったけど、無理せずに泉ヶ岳へ。

昨日もなぜが眠れず、体調的にはちょっと不安だったけど、朝のジャスの散歩の時も特に支障はなさそうだったので、7時に自宅を出発して、7時半過ぎに登山スタート。
ちょうどヤマボウシが綺麗に真っ白な花を咲かせていて、清々しいことこの上ない。

滑降コースを登り始めて、ちょっと小休憩した近くに木には春ゼミの抜け殻。
羽化した春ゼミがいたるところで鳴いていて、緑と一体化した音のを奏でてる。

頂上近くで赤、青、緑、白のコントラストに感動を覚つつ。

飛行機雲が何本も走る頂上に到着。
久々の登山なので、歩幅を小さくして省エネモードで登った結果、いつもよりも早く頂上に到着。
駐車場にはそれなりの車が停まっていたにも関わらず、途中ですれ違う人もそれほど多くなく、頂上も4名程度しかいなかったので、静かでよかったような、少し寂しいような。。。

いつも、自分に「おまえはちっぽけだ」と教えてくれる景色。
今回も「頑張りすぎるな」「楽しく生きるほうに力を使え」「もはやお前は自然にいだかれているということでしかない」というメッセージをもらった気がする。

毎回、何かしらの忘れ物をすることが多いけど、今回の忘れ物は「マグカップ」。
まぁ、そもそもインスタントコーヒーだったので、雰囲気が足りなかっただけで、このシチュエーションなので、まったく問題なく味わえた。

下りは水神コース。
なんと、水神のところで写真を撮っていたら「すみません」と時間を訪ねようと年配男性から声をかけられて、振り向くとなんと実の父だったという、誰かが仕込んだとしか思えないようなことがおこったりした。
ちょっと話をして、その場で分かれて、いつもの長く続く一本道で深呼吸しながら進む。どうしてもここのポイントで気持ちが癒される。

昼前に帰宅。
シャワー浴びるついでに風呂掃除したりして、昼飯はママと前谷内屋。
今回は「鳥ごぼうそば(冷)」。間違いない。
でも推しは「茄子とみょうがそば」で、今日はママが注文。
こちらはもっと間違いない。夏限定なのがもったいない。

帰宅後は、久々の登山で疲れがたまった身体を休めるために「静」の時間。
まずは「ぬか漬け」。
今回はキュウリと山芋を突っ込んだ。
ぬか床も良い状態を保てていて、先週付けた人参がやばいくらい上手く漬かった。

それと、先週から読み始めた「神様の定食屋」。
なかなかお笑い要素もあり、べた過ぎて涙がちょっと出たりとなかなか面白い。

夜はばあちゃんの誕生日会で実家へ。
グランパとは、昼間に山で会った時の話題で奇跡っぷりを語り合ったり、孫たちの話題で話に花を咲かせたり。

久々に人として過ごせた土曜。
まぁ、明日は確実に筋肉痛で困ったふりして、充実した土曜を思いだいてニヤニヤしそう。

庭仕事、読書、散歩、ビール2024/06/09

ほんとに「The 休日」って感じの日曜を過ごす。
昨日は登山の疲れもあったし、夜は実家で祝宴だったこともあり、早い時間に睡魔に襲われて就寝。
早く寝た分、早く目が覚めてしまい、今日はジャスよりも早く5時前に起床。
疲れもあってか、ぐっすり眠れ気がする。
ジャスの散歩から帰ってきて、ストレッチ&瞑想。
気が付けば9日間連続達成。
身体は少しずつだけど、確実に柔らかくなったけど、瞑想はまだ日によっては余計な事を考える時間が多くなる。
でも、継続は力なり。瞑想もかなりうまくやれるようになってきた。

スレッチ&瞑想が終わってもまだ6時半前。
予定通り事が進み、そのまま庭の草取りに突入。
そのために朝起きてすぐつなぎを着てジャスの散歩に行っていたので。

梅雨に入ると、一気に雑草の海と化すので、その前に少しでも短くしておいて、梅雨に入っても雑草の草原くらいで留まってもらうため。
朝からしっかりと汗をかいたので、昨日の登山服とともに洗濯機を回し、そのままグリーンスムージーで一服。

そうしてるうちにみんな起きてきて、朝飯を済ませて、その後はコーヒーを飲みながら外で読書。

そのすぐ前には、つなぎを含む洗濯ものがぶら下がる。
8時半前にはもうしっかりと仕事終わりの雰囲気。

そのあとは、ちょっと仕事のための調べもの。
仕事ではないし、色々判らないことを実験しながら調べる作業なので、気分が乗ってきたら、なんか楽しくなってきてしまう始末。

夕方のジャスの散歩は、かなり早めにして、散歩と言うよりも久々に運動。
南中山公園でボール遊び&フリスビーで、久々に何回も走ったはず。
もう年寄りだと思ってたけど、まだまだナイスミドルくらいかもしれない。


そして今日の朝、前まで読んでた本が読了。
午後からは「六人の嘘つきな大学生」。
「人気」とかを検索ワードに入れると、ほんとに人気のあるものが検索されるけど、それはつまり映画化されるほど面白いというものも多く、映画化されたものを選ぶつもりはないのに、映画化された、されるものを買う傾向になってします。
ミーハーと思われると思いつつ、誰に?とか思ったり、面白んだからしょうがないと開き直るけど、やっぱりミーハーに見えるよなと堂々巡りになる。

夕方はまだ明るいうちに風呂に入り、その「六人の嘘つきな大学生」を読みながら、夕食までの、お疲れ様のビール。

本日から出動した蚊取り線香。
蚊に刺されることなく、本を読みながら食前酒を頂く。

身体も動かし、頭も使い、自然を感じ、アルコールもそこそこ、そして同居家族も一緒に過ごせる。しかも仕事もない週末。

ほんと、たまらなく良い。

2024/06/13

梅雨入り前に30度に届きそうな日々。
汗だくで辛いとかいう、一昔前の悩みなんてかわいいもので、もはや命の危険をも考えないといけない、地球温暖化時代。
とは言え、昔は良かったで片付けたくはないけど、片付けざるを得ない。
何せ、たとえ室内はエアコンで調節しても、外は調節しようがないので。
正直、ハンディーファンなんて気休めでしかない気もする。使ったことないけど。

朝、5時半頃ですらもう暑い。
暑くなるというのが見え見えの日差しと、なんていうか空気感。
いや匂いも違う。
ちょっと小さめの森の中にあるちっちゃい神社もモワっとした空気に包まれてる。

6時頃の空なんて、もはや夏日の昼間の色。

ちなみに、賀茂神社の参道入り口の柵は、別に気が腐ってるとかではなくてカミキリによる被害らしい。

ジャスの散歩帰りのストレッチ&瞑想も連続記録継続中。
朝日を浴びながらの瞑想もなかなか乙なもんで、なんか知らんけど良いぞって雰囲気。
とは言いつつ、顔に陽の光があたると暑い。。。

昼間も可能な限り窓を開ける。
テレワーク中の部屋も窓前回。
会議でマイクをオンにする時だけ、鳥の鳴き声とかがうるさいので窓閉めるとか。
窓全開でも日当たりの良い時間帯は室温は上昇。
となるといつもは足元で寝てるジャスももっと涼しい部屋に移動。
しかも眩しくないようにカーテンで顔を隠して。
覗きに行くと、面倒そうにちょっと頭を起こす。。。

夕方も陽が長くなって、長命沼も夏特有のモワッと感が出てくる。

酸いも甘いも、暑いも寒いも結局は慣れ。
この温暖化の時代に合わせてどう順応させていくか。
それと、後の世代の温暖化の波をいかに緩やかにするか。
両方とも年配者の知恵とあきらめと工夫も必要そう。

平日からBBQ2024/06/14

14日は会社の特別休暇で、グループ企業すべてお休み。
となると、どうしても早起きしてしまう。。。しかもジャスより早く。
今週はあんまりバタバタしなかったので、心身共にあまり疲労は溜まらず。
朝5時台の長命沼。ただの調整池としては安定の神秘さ。

朝飯を済ませてコーヒーを飲んだら、つなぎに着替える。
玄関側の木が伸びて電線に引っ掛かりそうなので、高枝切ばさみとかを駆使して、木の枝、種、葉っぱ、蜘蛛の巣にまみれながら伐採作業。
ついでに今季2回目となる蟻避け散布作業をしたりと、とにかく30度に到達する前に外作業でやるべき作業を終わらせる。
蟻避け散布したらカナヘビも嫌がって出て来た。。。

汗で色が変わったつなぎを早々に洗濯。
汗かいて清々しい上に、来ていたつなぎが干されているという状況に満足感もプラス。

その後は避難用品の確認と交換。
いくつかの缶詰と薬が消費期限切れになっていたので交換。
災害は忘れた頃にやってくる。

昼は、週末だととんでもない行列ができる万之助。
平日だから空いてんだろと思って行ったけど、我々が食べて外に出る時には待ちが数名いたので、ギリギリセーフ。
やっぱり平日に限る。

久々に行ったらなんかメニューも増えてたけど、注文したのは定番の冷たい肉そば。
今回は午前中に身体を動かしてカロリー消費したので鳥天丼付き。
やっぱ肉そばうめー。

午後はちょっとシエスタも。
さすがに早起きして身体動かして旨いもん食ったら睡魔もやってくる。
で、夕方はまたジャスの散歩。
気が付けば、二万歩超え。登山にも行かずにこの歩数はなかなかかと。

で、夜は平日BBQ。
ジャパンミートで骨付き肉でも売ってないかと見に行ったけど、残念ながらなかったので、牛サガリの厚切りをメインに明るいうちからいい匂いを漂わせる。

BBQの最後は、さくがケーキ作りで使ってたまたま余ってたマシュマロでマシュマロロースト。

そして最後はNetflixで「THE FIRST SLAM DUNK」。
人生であまり漫画を身近に置く機会がなかった、というかあんまり興味がなかったので実はスラムダンクもちょっとしか読んだことないので、「翔陽」「山王」とか言われてもさっぱりで、それを言うと「信じられない」的なことをこれまでの人生で何度も、しかも人生の伴侶にまで言われて来て、今回もその人生の伴侶から「観てみて」と誘われて観ることに。

・・・バスケやりたくなってきた。。。
どんだけ単純なんだ俺。

とにもかくにも、何気に極濃の1日でした。

下手に行動すると危険なのでクッキングパパ2024/06/15

昨日と明日はともに30度超えの予報で、今日はちょっとだけ下がる予報だったので、あわよくば泉ヶ岳か、もっと簡単な山に早朝いてみようかと思ったいたけど、それがもはや感覚のズレ。
今日の予報も28度とかだったので、確かに30度に届いていないという意味では、閾値内というように見えるものの、28度でも十分に高いから。
何なら命の危険はまだまだあるから。
ということで、土日はおとなしく過ごすことに。

でも、特に早く出発する予定もないのに、早く目覚めで、5時過ぎにジャスの散歩へ。
その時間帯は霧も雲もあって、いつもは見える泉ヶ岳も見えず。
気温は思った以上に低いから、「なんだ今日山行っても良かったんじゃ?」とか思ったけど、山が見えないということは眺望も望めないので自分の選択に間違いはない!
と自分に言い聞かせる。

7時前のグリーンスムージー。
今日は小松菜多めで緑が濃い。

で、おとなしく何をするかを考えた結果、今日はクッキングパパになることに。
ママの負荷を下げつつ、自分の料理の腕を鈍らせないようにと。
そもそもそんなに誇れる腕もないっちゃないけど。。。
何はともあれ、諸々材料が必要なので、午前中は買い物に費やす。

夕食はスパイスカレーにすることでママの了解をもらったので、再度メニューとして、タンドリーチキンの仕込み。
しかし、調べてみると混ぜるだけ簡単のタレに漬けて焼くだけ。
15分で下準備終了。

それと、オイキムチも久々に作ってみた。
来週には食べごろになっているはず。
しかし、キュウリに居れた4か所の切り込みに大根、ニンジン、ニラを詰め込む「だけ」と言えばそれまでの料理。
でも、その手前を手間と思わなかったから、名物になったはず。
・・・でも、なんできゅうりの中身に切り込みを入れて、そこに積み込むのだろう。
別皿での提供でも問ないのではないかと、今更ながら思ってみる。

クッキングパパも一休みが欲しいので、ここまで終わって、工作パパへ返信。
その横にはノンアルもしっかりと準備しつつ。

が、なんだかんだで割り込みがはいったりして、今日はここまで。
5%も進んでない。。。

夕方のジャスの散歩後から、クッキングパパ再開。
夕飯はスパイスカレー。
5種類のスパイスで調理開始。

昼過ぎから漬け込んだタンドリーチキンは大成功。

で、メインのスパイスカレーは、肉無しで夏野菜と豆のカレー。
もう、最高。
が、ちょっとスパイスの配合を間違えたのか結構辛くて・・・ちょっと度を越した。

今日もなかなか濃い1日を過ごせた。

連休最終日も大人しく2024/06/16

木曜だったかに見た時には、今日の気温は20度台。
それが日に日に高くなって結局今日も30度超え。
と言うことで、今日も無理して命の危険から遠ざかるべく大人しく。
朝は暑くなる前にと5時過ぎにジャスの散歩へ。
帰宅後は、ストレッチ&瞑想、それと昨日からちょっとした筋トレ。
腕立てとスクワットだけだけど、鈍ってる身体を少しずつ蘇らせなと。
その後は恒例のグリーンスムージー。しかし、まじめに続くなーと自分でも関心。

女子達は今日はお寝坊の日なので、昨日の残りのスパイスカレーでササっと済ます。
実はこんなに具沢山のカレー。肉も入っていないので、ヘルシーだし、やっぱりスパイスが効いてるので、朝から汗をかきながら食べる。

その後は、電気屋に行ったり、スーパーに行ったりして、一応車内も含めて冷房の効いたところ、もしくは窓を空けて風を感じながらの移動だったので、大人しくすごす。

そして今日は父の日ということで、昼間は実家にプレゼントを届け、それと東京のかずからはLINEが届き、夕食後には我が家のパティシエのさくからのプレゼント。
ありがたし。

今日からは「神様の定食屋3」を読み始める。
「神様の定食屋2」までは面白過ぎて一週間で読み終わってしまい、とうとう最後の3を読み始める。
これを読んでたから、昨日のクッキングパパに繋がったという可能性は大いにある。

しかし、暑すぎて外で遊べないのはすごく残念だけど、それでも何かしら楽しみ、やることを見つけて動けてるのは良いこと。
ダラダラと過ごしてないのは絶対にためになるはず。
明日からまた仕事。。。ダラダラと仕事したい。。。

鳴門骨に出会えたけど2024/06/21

今週も長い一週間だった。。。平穏な時間は次にいつ訪れてくれるのか。。
いわれなきディスリを長々と2時間も受ける。。。しかも6対1で。
途中、心が折れそうになったり、切れそうになったりの浮き沈みの激しい2時間。
・・・超久々の苦痛。
自分たちの過失は棚上げにしての叱責。なんか4月からずっとそんなんばっか。
なんとか大人の対応をしてやり過ごせた。
「俺ってすごいな」と。。。ちょっとそれは謙遜しなさすぎと言われるのであれば、
「俺って辛抱強いな」と認めてあげたい。

それを支えてくれるのは、何でもない日常の中のふとした幸せ。
いつもよりも早起きした水曜は快晴で、早朝からこのコントラスト。
目覚めないわけがない。

そして同じ水曜日の夕飯は鯛。
なんと「鳴門骨」と言うらしい骨にできたコブ。
縁起物らしい。


そして昨日の木曜日に問題の2時間叱責問題が発生。
出るとこ出るか?とマジで思ったりしても、リモート会議の音声を切ってからの舌打ち、文句を放った後での冷静を装った発言。。。。
テレワーク、リモート会議でのメリットだ。

そして、それを乗り越えた金曜は、久々の出社。
どうしても昨日のモヤモヤを払拭できずだったので、少し遅めの昼はフラフラと街へ。
本当に偶然見つけて、ふらっと入った「とりっこ」なる店。

注文したのは、「比内地鶏の塩ワンタン麺」。
見た目の透明さから、最高!と言いたいところだけど、まぁ普通だった。

そんなこんなで終わった一週間。
来週もなんだかんだと気が乗らないことばかり。。。
せめて週末は何もかも忘れてリフレッシュしないと。