生きる2024/10/01

ここのところ、精神的には穏やかな日々。
ほんと、色々な状況が重なっての穏やかな日々。
半年前までは、日々追い込まれる日々。

落ち着いて、穏やかな日々をあらためて過ごせてみると、良い時と悪い時、
上手く行かないときと、なぜか上手く行ってしまうとき。
悔しく感じる時と、悔しく感じずに心から祝えるとき。
ポジティブに考えられるときと、ネガティブにしか考えられない時。
やってみるかと思える時と、やってらんねぇと思える時。
いろんな感情が、ある意味同居していたとしても。
変わらないことというか、当たり前のように居座っていて、
日頃は考えもしないようなこと。

「生きる」

うざいかもしれない、良くわからないかも、別に普通じゃん!と思うかもしれない。
日々、そうじゃない。普通に過ごせてることが普通ではない、当たり前ではない、
「やったー、今日も死ぬことなく生きられたー」、「明日なにしようか」、
「おやすみー」、「んじゃ、また明日ね!」ってのが最後だったということにもなる。
ありきたりではるけど、「有難し」の意味を少し考える。

その結果、日曜の夜には、「戦火の馬」をアマプラで鑑賞。
・・・泣くわ。
しかも、馬と犬との違いがあるものの、その絆に「ジャス・・」と。

感動したまま眠った日曜の夜。
月曜の朝のジャスは、いつもよりも愛おしいく見えた。。。衝撃的に感動屋さん。

9月最後は当然の慌ただしさ。
あれも、これも、それも、こっちも・・・、考える暇なく仕事をこなし。
さぁ夕飯は喉にシュワシュワの感覚を感じさせながらも、重力で胃に向かって流れていく琥珀色のビール(正確には第三のビール。。。)!
と思っていたところ、月曜は休肝日。
先週までは、月曜が祝日だったので、休肝日も変則的だったので、まぁ仕方ない。

せっかくの休肝日だったので、しらふのままテレビへ。
どうやら「容疑者 室井慎次」をTVでやるらしいので、何の抵抗もなく視聴。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。

平成から令和に変わる時に、何かを失くしてしまったのか?
それとも、平成から令和への橋渡しだったのか。
設定がメチャクチャすぎて・・・・。
哀川翔がN3Bみたいなのを着て、ある意味警察署を占拠しながら正義・・・。
昭和が良かったと言うつもりはない。
でも、平成もべたが色濃く残ってるている点で悪くはない。。。

今回感じた感情としては、何でもいいから生きないと。
すがれるものがあればすがすしかない。
その先にあるもの。
それの為には、どんなことをしてでも生きないといけない場面ってあるよなと。

休暇取ってまで山・・・2024/10/02

約2か月間、外遊びはお預け状態。
理由は、危険な暑さ、雨や台風、仕事で休出、等々。。。
もはや限界だなーっていう想いと、なんかこのままインドア派転向か?それは勘弁という想いがずーっと頭と心に居座っていたところへ。。。
10/2は晴れ、でも気温は夏日か真夏日で、そのあとはまた雨とか曇りと言う予報。
・・・神はなんという試練を与えるのか?というか神は本当に居るのか?
と思ってしまうような予報。
さらに、仕事が水曜、木曜あたりで余裕が出来そうという状況が見えて来た。

こんな平凡なサラリーマンに神は何を試そうとしているのか。
もはや選択の余地なしということで休暇予定を部下に伝達したのが9/30月曜。
そう、ようやく近所に彼岸花を見かけたタイミング。

が・・・、こんな時に限っていろんな仕事の依頼が舞い込む。。。
10/2は全休で朝から山に行こうと思っていたのに、それは実現できず。。。
絶対に午後休は取って山に行ってやる。そのために朝早く業務開始してなんとかしてやる!という想いを持ちつつの昨日の夕食。酒だって「雪の松島」の超辛口。

ほぼ思っていた通りにお仕事完了。
と言っても、「明日やれるものは明日やろう」という妥協付きで。

午後1時過ぎには登り始めて、滑降コースを進む。
いつもは朝登山派なので、午後の陽を浴びての登山はなかなか新鮮。
思っていたよりも気温も高くなく、想定内の気温の中を進む。

が、やっぱり2か月間のインドア派生活によって、体力は確実に落ちていて、
特にお尻の筋肉が登りの2/3で崩壊・・・。
休憩の回数が半端ない。
でも、ほんと1歩って大きいなとつくづく感じる結果に。
ゆっくり、かつ小さな1歩を続けていくと着くんです。目的地に。

頂上手前のお気に入りポイント。
空気が澄んでればしっかりと海まで見えるポイントだけど、大気中の水分多いです。
それでも、青と白と緑の景色。これを観るだけで苦しい想いをしてまで来る価値あり。

一応山頂に来たエビデンスとして写真は撮る。でも面白みはなしはいつも通り。

水神コースを少し下ったところの絶景休憩スポット。
神様はいろんな試練をくれたり、もしかして神様はいないんじゃ?とか感じさせてくれますが、こんな神々しい景色を見せられると「疑ってすみません」となるわ。
考えることもなく、ただただ佇ませてもらいました。
偉大な自然に育まれてますと。

誰もいないし、誰も通りかかることもない。
しかも登りの途中でも思ったのが、とにかく鳥や虫の鳴き声がない。
昼間だから?季節的に?とか思ったけど、音と言えば風で葉が擦れる音と、どんぐりとかの木の実が落ちる音のみ。
ということで、ほぼ山頂のこのポイントで瞑想開始。
耳に入る雑音もないので、かなり「無」になれた。
瞑想終わりに海側を観た景色。
来てよかった。

帰宅後は、そのままジャスの散歩へ。
18時前の黄昏時。山から見た空とはまた違う良さ。

夕飯前にひとっ風呂浴びた後は。
久々に凍らせたグラスでビール!
何も言いたくないし言えない。でもなんか言いたい。でも言葉にならない。
「はぁーっっっっっっ!!!!」って感じの雄たけびをあげた。

ここのところのうっぷんを晴らすには十分なリフレッシュ活動。
みんな仕事がんぱってる時間に、楽しんでしまってるという背徳感。
先月は休日出勤も結構したので、このくらいのご褒美があっても良い。
明日は明日の風が吹くし。
今月大変な状況になったら、来月楽しいことすれば良し。

健全な休日出勤2024/10/05

昨日は思っていた以上に雨。
天気予報では今日は晴れ。
でも、昨日までも雨で足元の良いところは限られるはずというのが我が判断。
なので、急遽降って来た仕事をやるために休日出勤。
まぁしょうがないかということでそれほどショックはない。

朝は5時過ぎにジャスに起こされて、そのまま散歩。
こりゃ確実に晴れるよね。っていう空を見上げて、逆に「やってやる!」と。

今日から新しいビター系コーヒー。
「お薦め商品になってるので、少し多めに入れておきましたー」という店員さんの言葉通り、いつもぴったり入る容器に入りきらず。。。
本当に多めに入れてくれたのね。ちょっと疑ってしまってすみませんと今更。

食後のコーヒーも終わってからは、仕事する前にちょこっと読書。
あと少しで読み終える「方舟」。
・・・・んー、どんでん返しという意味ではその通り。
でも、ちょっと無理があるかなーと。でもフィクションと割り切ればおもろい。

で、次に読む本は「運転者」に決定。
今日の寝る前から開始か。

仕事が結構乗って来たけど、実はなんか追加で確認が必要なことが見えてきたりして、
昼飯は家にあるものでちゃちゃっと済ますことにして、前にアマプラでポチった「しあわせの激辛」を手に取る。
「エチオピア」のカレーの入手が困難になったので、ひとまずこれに置き換えてみた。

残念!とまでは行かないものの、やっぱり「エチオピア」のカレーが恋しい。。

午後もしっかりと仕事。
夕飯はBBQにしようということになったので、ちょっと早めに仕事を切り上げて、
炭起こしに着手。
暑すぎてなかなかできてなかったBBQも、そこそこ朝晩も涼しくなると
一気に「やろうぜ!」となる。気持ちはたっぷり判る。。。

さて、本日の休出で実は思っていたところまで進まず。。。
おいおいおい、明日もか?
明日出て頑張るか、もしくは月曜のスタートダッシュで間に合うか。。。?
なんにせよ、まずいことに変わりない気分。。。

急接近2024/10/06

今日は曇りの天気予報のはずだったのに、朝起きると雨。
昨日の休日出勤で終らなかった仕事のこともあったので、それはそれで悪くはないと思ったものの、やっぱりスッキリしない。
しかも、朝の散歩にも行けないので、外の空気を長く吸えないというだけでなんか気が滅入った感じの1日のスタートになる。

なので、少しでも外の空気を吸おうと思い、パーゴラの下でジャスとロープの引っ張り合いで遊んだあと、ブーツの手入れ。
今年に入って早々に買った「REDWING875」は夏の間も履いたので、カビも生やすことなく良い感じに使った感が出て来た。
と、同時に主につま先のほうが傷ができたり、雨の日に履いたして乾燥気味だったりと、少し元気がない感じ。
オイルを刷り込んで若返り作戦。

あんまり良くわからないかもだけど、右足がオイル補給後で、左足が補給前。
写真では微妙が違いだけど、実物ははっきりと色と艶に違いが。
こうやってメンテすれば、死ぬまで履けるはず。
あとは、いつうまでこのブーツが似合う、履ける身体でいられるかだ。

外は雨ということで、今日もインドアメインになることは受け入れた。
その上でやりたいことが3つ。
 ・仕事
 ・読書
 ・ジャスとボスの融和政策

特に3つ目は、9月中旬に新たに加わった家族のボス(ポメプー)が、あまりにも幼くて、ジャスを追い回すは甲高い声でキャンキャン鳴くわで、ジャスが完全に「ウザッ!」って思ってるようで、逃げまわるわ、気が付けば2階に避難するわで、2匹の距離は全く近づかずというのが半月以上続いたので、そろそろ強硬策に出ようかと。

朝飯後にコーヒーを飲んでいたら、ソファーの上でくつろいでるジャスに向かって、いるものようにちょっかいを出すボス。
でも、ソファーに登ることができずにいたので、ジャスも「ここまでは来ないし安心」と思っていたはずが、たくましいボスは不格好ではあるものの、ソファーの上に登ったもんだから、一気に急接近&ジャスの居場所が減るという事態に一気になった。

我々年寄りが干渉することなく、2匹の距離は一気に縮まる。
・・・・。
今まではボスがジャスを追いかけまわして、ジャスが「何こいつ?!」って感じで逃げ回ってたのが逆転して、ボスが逃げながらジャスに猫パンチを浴びせるという画に。

そんなこんなをやってるうちに、こんな説教チックな状態に。
思いがけずに急接近。

言うこと聞かないとさらにジャスが問い詰める感じに。

微笑ましいし、こういう感じでジャスの遊び相手になって欲しくての家族追加。
やっと、半月強経過した時点で先が見えて来た。
もう大丈夫。

大丈夫じゃないのは俺の仕事のほう・・・。全く終わらん。
明日からまだ頑張らないと。

人間的生活2024/10/12

ジャスがベッドに登って来た。
カーテンの外側は真っ暗。ここでスマホを操作して明かりが点いたりしたら、それこそジャスの目がさらに覚める。
なのでそのまま二度寝しようと思っていたら、リビングの振り子時計が5回鳴る。
結局、5時半前にベッドから出て、結構肌寒いなかをジャスと散歩へ。
まだ昇り切っていない朝日にぼんやりと照らされる選挙ポスターを貼るやつ。
さて、どんな顔ぶれが並ぶのか。

天気予報は晴れ。
でも、この時間だと、もやがかかっているところがあって、そこそこ神秘的で。

散歩から帰ってから朝飯食べて、細々と雑用をこなして山へ。
途中、土曜出勤と山へ行く車が一緒に泉ヶ岳方面に向かい、出勤の車が徐々に徐々に右折、左折していき、結局見える範囲に居る車は、俺の車を含めて2台。
恐らくまだ登山客は多くないだろうと推測。
駐車場到着は7:30で、駐車場の1/4まで埋まってない状況。想定通り。

今回も滑降コースを登って、水神コースを下るバターン。
見返り平手前のところから望む山頂付近。
この青!もう最高でしかない。

下りの水神コースを少し下った絶景スポットからの景色。
もう、神道ではないけど、絶対山にも神は宿ってるとしか思えない。
圧倒。

水神の水辺で休憩する人々。
この時点で10時過ぎ。これだけ人がいるのは、なかなか久しぶり。
みんな酷暑が過ぎるのを待っていたのかも。

昼前に帰宅後は、汗を流しがてら風呂掃除したり、細々こなした後は、
チェーンソーの整備。
連休2日目はこいつでの力作業が待ってる。
天気が良ければやりたいことはたくさんあるので、これまでの悪天候、仕事でだいなしにされた分をリカバリしないと。

今日の午後からはすでにつなぎ姿。
明日、明後日の連休中は、つなぎデーになる予定。
できればもうひと山行きたかったけど、ガマンガマン。
ただいま21:30。眠い。。。心身共に人間的な生活が出来てることに感謝。

本日庭師2024/10/13

本日は庭師。
正直、DIY、ガーデニングという枠は完全に逸脱してるし、チェーンソーまで使ってるから木こりに近いが、まぁまぁ庭の仕事なので。
昨日からつなぎで過ごす。昨日はあくまでも準備だけだったので本番は今日から。
朝は5時過ぎにジャスに起こされて散歩。
その時にはもうつなぎ。
散歩から帰ってきてからは、そのままジャスの外ソファー修繕。
去年から室内犬になったので、たまにしか使わないからか、一気にボロボロ。
左腕側なんてもう何もなくなった。。。

昨日買った新しいロープと、以前の修繕で使ったロープを外して張り巡らせる。
途中で朝飯を挟んで完成。
午後にここに座って俺の作業を眺めてたけど、チェーンソー作業中で写真撮れず。。
でも、左腕側に寄りかかれる部分ができたので、前のように使ってくれてた。

で、本番はこっち。
庭で大きくなり過ぎたものの、まったく実がならず、なんなら大きくなり過ぎて邪魔&危険を感じてきたすももの木の伐採。
その為に昨日からチェーンソーを整備したりしてたというわけ。
夏はジャスの良い日蔭を作ってくれはしたので、そこは感謝。

やっぱり横に広がりすぎて、何も考えずに切るとパーゴラの屋根を破壊しかねないと、慎重に少しずつ切っていく。
最初はのこぎりで下の方、作業の邪魔になるもの、そこから少しずつ太い部分。
そして最後に幹の部分はチェーンソー。
家、パーゴラ、薪棚を破壊することなく伐採終了。

本当は、根っこ部分を掘って、どの程度の範囲まで拡がってそうかを見てみるところまでを計画してたけど、体力と時間的に断念。
明日どこまでできるか。

俺がずっと外にいたので、ジャスもずっと外。
途中、室内のボスがあまりに静かなのでケージの中を覗いてみると、変な格好で寝てた。
新入りかつ一番ちっちゃいながら我が家一番の狂暴者も寝姿は子供。
まだ3か月なので、子供どころか赤ちゃんか。

連休初日、2日目と良い感じで身体を動かすという意味では充実。
暑さも和らいできたので、この晴天は行動範囲を拡げてくれる。
さて、明日もつなぎデー。
でも夜は飲み会入ってるので、あんまり昼間無理すると早々にダウンしそう。

4連休2024/10/15

世の中はスポーツの日で3連休。
でも俺は4連休。ということで今日まで休み。
9月とここまでの10月は休日出勤が結構続いたものの、代休も取得できず。
だったので今回は頑張って取得。

スポーツの日も早朝から活動開始。
が、前日のチェーンソーマンの影響で、身体中が悲鳴をあげていたでこともあり、
肉体労働は最小限にすることに。
その中でも、結構な胸キュンだったのが、前日に修繕したジャスのソファーで、ちゃんとジャスがくつろいでくれてた事と、写真は撮れなかったけど、マッサージの時に以前のようにソファーを使ってくれた事。
ほんと、修繕し甲斐があったてもん。

その後は、ゆっくりと読書したりして過ごし、夕方からは街中へ。
海外在住の友達が帰国していたんので、連休最終日、通常は翌日は仕事という状況の中、代休を絡めた4連休の俺は問題なく参加。
横丁での一次会を終えて二次会に向かう途中の50台のおっさん4人。

二次会は友達の飲み屋を開けてもらって。

いつもは飲めないようなやつを全てストレートで行ってやった。
ここのところ、ストレートだと次の日に残るようになったので避けてたけど、
今回は良いかと、行くとこまで行くかと。

家に着いたのは2時過ぎ。久々の午前様。
でも、ちゃんと食べたり、チェイサーもしっかり飲んだからか、それほど残ることなく翌日を迎える。
いつも通り、ジャスに5時過ぎには起こされて、睡眠時間は3時間。。。。
なんかやっぱり、朝の明るさが目とその先の脳に響く。。。。

午前中は結局2時間ほど昼寝。
これで、二回に分けて約5時間の睡眠は確保。
でもやっぱり体にはまだアルコールが分解された糖分がたっぷりということもあるのか、なんかラーメンが食べたかったので、ママに「昼ラーメン食いに行かない?」と。
結果、太平楽で腹を満たす。
想いとは裏腹に、中盛を頼んで若干後悔。。。腹パン。

気が付けば、衆院選が公示。
泉区からは3名が立候補したらしい。
昼間はニュース観る余裕もなかったので、夕方のジャスの散歩で気付く。

それにしても、宮城県の立候補者の経歴に「少年野球チーム監督」って。。。
なんなら載せなくても良い情報ではないかと。。。

と、くだらない考えを巡らせられるほど余裕の代休を過ごすことができた。
ひとまずはなかなかのリフレッシュ。
明日から3日間はしっかり頑張れそう。
・・・・次の週末にまた休日出勤にならないと良いけど。。。

変な天気なので大人しく2024/10/19

せっかくの土曜ではあるものの、どうも天気が怪しい。
朝のジャスの散歩の時点でもはや「暑い」。
早朝だからとパーカー着て出たのに、まったく着てられないほど。
空も雲はあるけど、青空の割合高し。でも天気予報では午後から雨とか。
ってことで、お出かけは無しでインドアで過ごすことに。

その前に、今週の出来事としては、スーパームーンと勘違いして、一日前に取った月。
竹の間から覗き見るような月。
「おぉ、スーパームーン!」と思って疑うことなく撮ったのに、本物は翌日。
まぁ、翌日は雨のち曇りで結局雲に覆われて撮れなかったので、「ほぼスーパームーン」だったようだけど、綺麗は綺麗な月は観れたので、良い勘違い。

金曜は久々の出社で、昼は午後一のなかなかヘビーな会議に向けた腹ごしらえでCoCo壱の「牛咖喱」の5辛。
腹も満たされ、辛さで気分もスッキリしてなんとか乗り切った!・・・はず。

で、今日はインドアと決め込んだので、朝からスーパーに走って内臓祭り。
砂肝とレバー、ハツ三昧。
こうやって、どう旨く酒を飲むかということに力を注ぐというのが良い。
レシピを見て、材料を買って、音楽を聴きながら調理。
そして夕飯でこれをつつきながら旨い酒を飲んでることを想像する。

危なく昼から飲みそうになるくらいの香りがキッチンに充満。
砂肝は「ナムル風」、「甘露煮」の二種類。レバーとハツは「甘露煮」。
あえて味見はせず(ちょっと菜箸は舐めた)。
上手くないはずはないという自負はあったので。

で、ついでに最近調子が良くなって来たぬか床に人参を投入。
やっぱり夏は気温が高すぎて、ぬか床も大変だったけど、置き場所を変えたり、気温も常識の範囲にまで下がって来たこともあり、先日付けた「カブ」「みょうが」「茄子」がもう最高の出来。ぬか床の調子が良ければ、あとは漬け時間だけの調整だし。

本日の結果としては、「砂肝」「レバーとハツ」は100点満点中90点!
残り10%は、口と舌にもう少しガツン、いやコツンと来るような独自の味付けの調整の余地があるというポジティブなマイナス10%。
オリジナルレシピとしては大合格。

天気はやっぱり変な天気で、雨がふいにしかも中途半端に。
無理して身体動かしてたら、暑さと湿気で疲れすぎてたかもしれないと納得させる。
そんなに若くないので無理はできないけど、歳を重ねて臨機応変度合いが上がってる。

秋晴れの下、力仕事2024/10/20

昨日とうって変わって本日晴天なり。
でも、朝は涼しいというより寒いくらい。
天気予報で涼しいのは判っていたので、本日はつなぎを着て力作業の計画。
まずは先週伐採したすももの木の根っこの除去。
つるはしとスコップを使って、どこまで伸びてるかなと掘り進んでいくと。。。
そりゃこんだけ太い幹になるにはごつい根が必要になるわけで。
でも、こんなに横に伸びて行っていたとは想定以上。
ひとまず本日は一方向の根っこだけを掘り出してチェーンソーで切断。
一日やったらぶっ倒れそう。

気温も高くないので、汗だらだらって感じではなかったけど、顔から汗が垂れる程度の汗をかいて、想定以上に体力を消耗して放心状態になること30分。
続いては、夏前に掃除しようとして煙突が動かずにいったんスキップした煙突掃除。
煙突が動かないなら、薪ストーブごと持ち上げて動かすのみと薪ストーブを、ジャッキアップすると、ミシミシと言いながら想定通りに煙突が動いた。

下の方を外して、下からワイヤーブラシを突っ込んで煙突内にこびりついたクレオソートを削り落とす。

煙突が外れてしまえば、あとは1時間ちょっとで掃除は完了。
つなぎ着て、ブラシの着いた棒なんか持ってると、昔の映画に出て来る煙突掃除人みたいでなんか悪くない。

ちなみに、去年はなんだかんだで掃除できなかったので、かなり溜まってた。
掃除しないままストーブを焚いても上手く燃えたかどうか。
ジャッキアップを思いついて良かった。

力仕事2つでそうとう体力を削られたけど、動けなくなるまにとジャスの散歩。
ほんと気持ちの良い秋晴れ。
ちょっと風が強かったものの、逆にそれで雲も流されたか。

写真撮り忘れたけど、夕飯はおでん。
やっぱり涼しいよりも寒いに近い気温だったので、芯から温めようと。
風呂あがって、ビールで体温をちょっと下げて、日本酒でまた体温上げる的な。。

話しは変わって読書の件。
昨日の夜の読了した「爆弾」。
途中読んでて判りにくいなと思ったけど、後半は細かい会話は理解できない部分はあっても、なかなかドキドキの展開で止まらなくなる。
でも、夜は早く眠くなるので、本を開いたまま寝落ちすること何度か。
まぁ面白いは面白い。

それと、少し前に読んだのは「星の王子さま」。
これも、訳がいまいち伝わらない部分はあるけど、なぜか何度も読みなくはなる。
次に読むときはどういう受け取り方をするのか。

何にせよ、秋らしい天気と、秋らしい行動ができたような気がする。
明日は確実に腕、背中、腰が猛烈な筋肉痛になってるはず。
明後日かもだけど。

山人のちサラリーマン2024/10/26

どうしてもやらないといけない仕事。
平日は他の仕事でパンパンな所へ依頼が来る。
それが、重なる。
こうなれば、もうお休みの日を返上してやるしかない。
やらないと、仕事が来ないというだけだけど、かなり致命的な結果になる。

と言うことで今週末はどこかで仕事せざるを得ない状況が確定したのが金曜午前中。
なので、早めに諦めもついたのでそこは別に問題ではない。
問題なのは、冬を前に色々とやることがたっぷりなので、どこでやるか。
昨日の夜にママと話した結果、仕事は土曜がベストということに。
で、山にも行きたかったので、それも加味すると午前中に山で午後が仕事。。。
エクストリーム出社ならぬ、テレワークなのでエクストリーム出勤。

朝はいつも通りにジャスの散歩。
昨日までの仕事が結構細かい仕事だったりしたので、頭と目を酷使したからか目覚めは遅め。
いつもは気にしないとこが目についた。「土管」。
そういえば、これの何倍もある土管って結構身近にあったよなーと。
ジャイアンが歌を歌ってたようなやつ。
でも、気が付けばいつも散歩で通っているところで新しい発見。

朝飯を食べてから、色々と準備しながら山へ。
いつもよりも30分以上遅い8時半に登り始め。
まだまだ下の方は緑がたっぷり。
でも、少しずつ登っていくと、足元は落ち葉で「やっぱ秋は来てんだ」と。

恒例の滑降コースを登り、途中の見返平から頂上方面を望む。
秋はゆっくりとだけど確実に着てるというのをあらためて実感。

今回は冬山登山を意識して荷物というか重量を夏場より増やしてみた。
・・・途中でやめようかと思ったほど辛かった。
予想外の暑さもあったと思うけど、やっぱり年々歳とるんだなと。
でも、休み休み、一歩一歩進んで頂上制覇。

やっぱりガスがたっぷり。
でもその間から見える山々は生物の原点を見せてくれているよう。
結局、原点はこれだぞ!と。

スタートも遅く、重量的に思った以上にい時間がかかり、下山、帰宅時間も遅れる。
家に着いて、シャワーを浴びる暇もなく、昼飯食べて仕事に着手。
なかなか面倒な案件の調整。
これをこうやって!とか言う依頼なら、力技で行けるけど検討からお願いとなると、意外と心に影響が出たりする。「え?こっから?」と。。。
今回もそうだった。
でも、逆に自分が好きなように調整できるってもんで、モチベーション高くやれた。

で、17時過ぎに思っていたところまでは進められたので業務終了。
午前中の登山の肉体的疲労が結構残っていて、途中「やば。車で迎えに来てもらおうかな」なんて思いが浮かんでくるほど。が、なんとか無事帰宅。

夕飯は土鍋ごはん。
先週ネットでポチってしまったやつ。俺よりもママがノリノリだったようで想定外に今日初炊き。

旨く、美味く、上手く炊いてくれました。
どうやら明日の朝はちょっとしたおこげも食べられそう。
こういうひと手間を惜しまない歳になったことが何気に嬉しい。

で、本日の晩酌は久々に「森の菊川」。
写真撮り忘れたけど、マイぬか漬けも含めて食べたいものを自分で作る。
飲みたいもの、食べたいものを、自分で準備して食べる、飲む。
しあわせ。

と言うことで週末は充実。
先週の出来事は以下。
新入りの「ボス」が高さ的に登れなかったソファーに登る。
ジャスと近い視点で物を観ることができて新鮮だっただろう。

夜、外(と言ってもボスは網の中)の空気を吸ってる時に、鳥の鳴き声がした際に同時にそっち向くという。。。ジャスはともかく、ボスはいっちょ前に何を感じてるのか。
でも、前回の猫の時よりもジャスは確実に受け入れてくれてる。

あとは、ハイネケンの懸賞に応募したら当選。
当選と言いつつ色々と条件あんじゃないの?と思っていたまま忘れてた。
のが届く。エンゼルパイくらいの大きさ。応募用紙の写真ではもっと大きかったけど。

あとは、とうとうニュースでも話題になっている?
緑色のカメムシが飛来。
これまでに確認できたのは1匹だけだけど、薪の間に入られると見つけられん。

とにかく、心身共に疲労困憊。
でも、好きなこと、やりがいのある仕事で充実感はたっぷり。
明日の日曜は完全プライベートでさらに充実感たっぷりになる予定。
筋肉痛万歳。