横浜なのに何もできず。。 ― 2025/03/15
今週もずーっと横浜。
しかも月曜朝からイベントがあるので、日曜夜に前日移動。
JRの連結事故絡みでちょうど良い時間の新幹線が取れず、中途半端な時間しかとれず。
日曜も仕事だったので、その合間に買い物行ったり、昼に「とらの子」で酸辣湯麺食べたりして、少しでもリフレッシュしようと。

家でかなり早めの夕食を食べてから出発。
22時半前に横浜に到着。
タフな一週間になるのは確実なのでそのまま早めに就寝。
月曜からは、早朝から深夜残業になる前にホテルに戻って、飯食ってからホテルで仕事再開というのが日課。。。完璧に寝不足で周りに心配されるほどの目の充血が酷くなる。
鏡を見ると、充血というよりも内出血という表現の方がしっくりくるほど一部が真っ赤っか。。。
それでもホテルの部屋でのコンビニ飯の時にはちょっとだけ飲む。。
じゃないとメンタル的に持たないってことで。
自分へのご褒美として、値段関係なく目新しいやつも。

それにしても、朝晩はコンビニ飯。
朝早くに仕事場に向かい、夜遅くにホテルに戻る。
途中で寄るところと言えばコンビニのみ。近くに中華街があるのに。。。
と思っていたら、会社の先輩はキュンパスで中華街に来てた。。
なんとかかんとか金曜夜に帰宅。
少しでもプライベートで成果を出そうと東北では販売していない「未来のレモンサワー」をお土産でコンビニでゲット。
残念ながらホワイトデーのプレゼントを買う余裕もなく。
で、今日の土曜にいただきました。
旨い。。。

それにしても、まったく面白くないというか、殺人的な出張。
名物を食べる余裕も、ブラブラする余裕も、なんなら昼飯食べる余裕もない。
あとちょっとでクロージングできそうなところまでなんとかたどり着けそう。
正念場ということで、この土日も仕事です。。。やってられない。
日記書く暇もなし(でも88,888アクセス達成) ― 2025/03/08
ここのところずっとブログ更新が週一のペースになり、とうとう先週は更新できず。
2月末は体調崩して(というかほぼコロナ確定。。。)で休んだものの、そのあとの土日は休んだ分のリカバリで連続休出。
そして火曜からはまた横浜入り浸り。
昼もろくに食えず、ホテルに戻るのは深夜で、そこからまた仕事。。。
で、そこへJR東の連結トラブルで新幹線がとんでもないことになり帰れず。
金曜は都内に延泊。
外に食べに行く元気もないし、朝早くの新幹線で帰るということでホテルで軽く夕食。

で、今日は7時過ぎの新幹線で帰仙。
その時間でも席はギリギリで、結果満席になったはず。
いつまでこの混乱が続くのか。
ということで、新幹線で駅弁という作戦も満席だと食いずらいので、
6時過ぎにホテルの部屋でサンドイッチをほおばっただけなので、
昼は早めに腹が減ったのでママといつもの前谷内屋で「鴨南蛮」。
出張中は暖かいものがほぼ食べられなかったので、なんか美味しいというのをありがたいというのと。。。

ジャスもいつもよりも散歩が少なかったので、今日はちょっと早めに散歩へ。
俺もずっと座りっぱだったので、久しぶりに血の巡りが良くなった気がする。
途中、ずっと気になっていた案山子に近づいてみると、やっぱりホラーでしかない。
しかも、鎌田さゆりさんの隣に置いた意図はなんだろうか。。

明るいうちに散歩から帰ったし、せっかくなので明るいうちから風呂へ。
ホテルではずっとシャワー、しかも朝だったので、ゆっくりと湯舟につかるのは一週間弱ぶり。風呂上りのストレッチも済ませて、なんか身体が軽くなった気がする。

そして風呂上りに夕飯前にこれを書いていると、偶然アクセスカウンタが目に入る。
「88,888」!
数えてみると、14年2か月続いてたので、単純計算すると
88,888アクセス ÷ 5,170日(14年2か月)=17アクセス/1日
88,888アクセス ÷ 5,170日(14年2か月)=17アクセス/1日
別にアクセス数が増えたからどうだということはないけど(じゃあなんで付ける?)まぁ、それなりの人には存在確認にはなっているということで意義はあると思いたい。

先週は肉体的にもだけど、精神的にもかなり削られたので、今日はママと「飲もう!」ということになっている。もちろん自宅で。
でも、胃も弱ってそうだから早くに酔いそう。。。
横浜三昧 & 仕事三昧 ― 2025/02/23
先週はなんとかというか、半分仕事をほっぽらかして半日だけでも遊びに行ったけど、今週の3連休はそれも無理らしい。
しっかり昨日の土曜まで横浜出張。
しかも、宿は中華街近いのに、飲みに行く余裕もないという、なんとも大人げない状況で、毎日朝と夜はコンビニ飯。しかも夜は飯食いながら仕事してたり。
昼も基本はお客さんのところの食堂で済ませる。
別に普通の社食って感じで悪くはないけど、ずーっと建物内に籠ってると少し気も滅入る。ということで、今回は仕事でCDとDVDが必要になったので、近くの電気屋まで買い物ついでに1度だけ店で食べた。

店の名前は忘れたけど、横浜のBRANCH内にあるラーメン屋で煮干しラーメン。
なんか久しぶりのラーメンで、横浜も風が強くてそこそこ寒かったので、これで心もっ身体も温まった。

で、金曜の夜は若干余裕があったので、管内駅前の焼き鳥屋「じらい屋」で一人呑み。
なかなか良心的な値段で、普通においしかったので、またもし行ける時間があったらリピあり。
その前に中華街に行きたいけど。。。
てか、我が家でコロナ患者発生なので、来週は行けないんじゃないかと。。。
言い訳としては完璧だけど、結局こっちにリカバリ対応が戻ってくるし。。。
良くない、良くない、良くない、精神衛生的に良くない。
なんとか逃げ切ろうという意志を固めた金曜の帰りの新幹線。
強制・強硬リフレッシュ ― 2025/02/16
そろそろ本当にまずくなりそうな感じ。
フィジカル的にも、メンタル的にも(と言えてる間は問題なさそうだけど)きつくなって来た上に、出張続きと言う点がさらに輪をかけてダメージを蓄積してくれてる。。。
フィジカル面はリポDで覚醒可能。。。メンタル面はちょっと限界が見えて来てるような感じ。
横浜出張から戻った14日は、バレンタインということでママからチョコレートテリーヌ。先週の横浜出張中は、結局ずっとコンビニ飯だったので、なおさらホッとする。
待っててくれる人がいるというのは、ほんと心の支えになる。

で、昨日の土曜は結局仕事。
もはや1月後半からは週休1日という現実。
そりゃ身体も重くなるわけで、でもこれに慣れて「全然平気」ってことにもしたくない。
そろそろ本気でリフレッシュしないとということで、日曜はほぼ無理やり仕事はしないことにして、代わりに雪山という非現実へ逃避。
しかも、行ったことの無い山に行くことに!
が、初めてでそこそこ高い山だとそこに行くこと自体がプレッシャーになりそうなので、県内の低山ということで「薬萊山」へ。
数日前に結構降ったらしく、最初から足が沈む状態だったので、今日は終日ワカン装着。

最初は良い感じの雪山ハイキングという感じで、しかも細いトレースに沿って歩いて行って、しかも登山者も少なくて自然満喫だったところへ。。。

なんかエンジン音が高いなと思ったら、スノーモービルが猛スピードで後ろから来る。
通り過ぎた後は、雪のかけらをもろにかけられる始末。
しかもオイルの匂いを残して。
共存は必要なんだろうけど、当たり前、我が物顔で、爆音というプレッシャー、それとオイルの匂いをまき散らしてというのは、何か違う気もする。
広いんだから他のルートを行けば。。。とか。

そんなモヤモヤもありながらも、トレースをついて行って薬萊山山頂へ到着。
周りの山々が見渡せるのは反対の日本海側。
でもこの太平洋側も加美の平野があり、余計なビル群がない、素朴な景色が良い。

下りはもう暑いくらいの天気。
そこで見つけた、枝の分岐部分にできたハート形の雪の塊。
バレンタインモード。

かなり下に降りて来てから、ワカンが何かに引っ掛かったので下から見てみると、本来登山道の階段があるらしい。
雪に覆われて階段のかの字も思い浮かばないけど、この下に350段の階段があるらしい。やはり雪の無い時期にもこないと。実は薬萊山は全シーズン通して初なので。

最後の最後はちょっと道をそれてお休み中のスキー場のゲレンデへ。
とにかくだだっ広い。
スキー客がいないから余計そう感じるけど、だからこそスケールが大きく感じる。

スノーモービルのアクティビティを追いかける犬。
柔らかい雪で足が埋まって、日ごろの数倍疲れてそうなたたずまい。
でも、こんなだだっ広いところを、家のワンたちにも味合わせてあげたい。

最後は、だだっ広いゲレンデに自分に影がちっちゃく写ってるという写真を撮りたかったけど、どうにもスケール感を表せる写真にならず・・・。
でも、大丈夫。確実に瞼には焼き付けた。

強制的・強硬的なリフレッシュ。
自分で強制して、あくまでも自分で強硬したので、やることが減ったわけではない。。
なじょすんべ。。。
仕事も天気も落ち着かない ― 2025/02/09
今週末の土日は両方とも休めるはずだったけど。。。そうは問屋がおろさない。
面白いほどにどんどんと仕事が増える。
しかもお金にならないという。。。。
そんな状況でも少しでもリフレッシュしたく。
まずは土曜。
金曜まで横浜出張。
土曜朝に長命沼の絶景を見た感動がリフレッシュになり、なんとか乗り切れた。

ホテルでは少しでもリラックスしようと、朝はドリップコーヒーを飲む。
土曜は、それよりもよりリラックス&リフレッシュということで、先週買ったKALDYのイタリアンローストの豆を挽いて飲む。
・・・贅沢~。

ではあるものの、土曜はしっかり、がっつり日付変わる直前まで仕事。。。
当然途中でしっかり、たっぷり休憩は取る。
昼飯は前谷内屋で冬季限定の鴨南蛮。

で、今日の日曜。
昨日のがっつり仕事で疲れたからか、ベッドから出れたのは6時過ぎ。
あわよくば薬莱山あたりの低山に雪山ハイキングでもと思っていたけど、朝から雪がチラつく天気なので、山沿いの景色は期待できないし、新雪のモフモフで体力だけが奪われるだろうことは容易に想像ができたので、雪山登山は断念。
ならスプリングバレーにボードにでも行くか!
と思ってライブカメラ見ると、ずっとガスってる。。。9時でもダメダメ。
と思ってライブカメラ見ると、ずっとガスってる。。。9時でもダメダメ。
ってことで、今週も外遊びにはそこそこの制限が付きそうなので無理せずにゆっくりすることに。
午前中はダラダラともったいない時間を過ごす。
昼過ぎから買い物がてらママと出かけて昼は久々に味よしで味噌ラーメン。
来店客の多くが年配という、年代を感じさせる味よし。

朝は雪、昼はなんか突然晴れ、夕方はまた雪。
覚悟すればどんな状況でも苦にはならないけど、天気次第で動きたい自分としてはあまりブレられるとついて行けない。
仕事にも天気にも振り回されたのが原因。
仕事にも天気にも振り回されたのが原因。
・・・・そう、私はある意味超わがままです。
節分は久々に完全仕事フリー ― 2025/02/02
先週の日曜も仕事。
数えてみたら、13日から休みなし。そりゃなんか疲れるわけで。。。
先週の日曜は仕事しつつも昼は外に食べに行って、ママを連れて十数年ぶりに「魁力屋」。なんかもっとこってりだったような気もするけど、旨かった。

帰りに夕飯の買い物をして、肉売り場でラードが目に入ったので、2個持ち帰る。
なかなか鳥が寄り付かないので、バードケーキを新しくしてみた。
すももの木があったときは結構な数の野鳥が来てたけど、木を切ったらぱったり。
気長に待つしかない。

で、先週は木、金と横浜出張。
朝出る時は自宅付近はうっすら雪が積もっていたのに、横浜はコート脱いでも良いかもな?ってくらい暖かい。
さすが縦長日本。
途中、どうしても変換ケーブルが必要だというので、近くに電気屋を探してパシリ。
たどり着いたのは「BRANCH」。
自宅近所にもあるので、てっきり地方のモールなんだろうなと勝手に思ってたら、横浜にもあってちょっとびっくり。調べてみたら大和ハウスグループらしい。

で、昨日の土曜も仕事。
さすがになんか集中力が続かなくて休憩時間が増えた。
で、FBだったかに出て来た画像に目を奪われ、一人でちょっと吹いた。。。
言ってみて―。

で、昨日頑張ったので、日曜はやっと休めるとなって、天気見て雪山かボードに行こうと思って朝起きると、良い天気になりそうな雰囲気の空。
ウキウキ、ワクワクでジャスの散歩へ行き、帰宅後にリビングのブラインドカーテンを開けようとしたら、、、開け閉めするための紐が見事に切れた。
しかも、つなぎ直そうと色々やってたら、紐が完全に本体から抜けた。。。。
おいおいおい、こんな時になんだよーと思っているうちにちょっと夢中になり、なんだかんだで出発しようとしてた時間には到底間に合わない状況に。
中途半端な時間に行って、中途半端に帰ってくるのはもったいないので、割り切ってゆっくりと過ごすことに変更。
確かに、ずーっと仕事で、身体の疲れがなかなか抜けてなかったので、逆に良いタイミングだったかもと思うようにした。
結局、ブラインドカーテンはほぼ修理完了。
工具、釣り道具、レザークラフトの道具を総動員した。
俺スゲーと思った。

その後は買い物いったり、薪ストーブの灰を片付けたり、洗車したりとゆったり過ごす。そして早めにジャスの散歩に行って、明るい時間に風呂。
窓を空けてなんちゃって露店風呂でいつもよりも長めに湯につかってリラックス。

そして今ここ。

来週はちゃんと休めそうなので、さっそく予定を立てて、今度は心のリフレッシュを。
って言ってると天気悪くなったりするんだよなー。
さて、夕飯は手巻きでの恵方巻らしいので、日本酒飲みながら、お祈りしながら食べるか。
休みがない。。 ― 2025/01/25
先週に続き、今週も週末は休日出勤。と言ってもテレワークだけど。
とにかく、次から次へと仕事が舞い込む、新たな仕事、ヘルプ依頼、部下のフォローと様々だけど、どれも断れない事情があるものばかり。
一応、残業、休出してもどうにもならないやつは、他にお願いして、ギリなんとかなるものだけを残したつもり。
が、なんとなくギリアウトのような気がいつもしてるけど、気づかないふりで。
今週は、先週作ったベーコンからスタート。
食べる前の写真を撮り忘れ、夕飯も終わりに近い頃に取った、かじった跡のある、しかも皿も汚い写真しか撮れず。
でも、味は最高。
ママからも「これは売り物になる」とのお世辞も飛び出す。
こうやってささやかな喜びがあるので、嫌な事も乗り切れるってもの。

今日は今日で、途中十分に休憩したり、ちょっと山のことを調べだしたら、「そういえば次に買うとしたらどんなリュックが良いかを調べるんだった」と思い出さなくても良い、しかもまだいつ買うのかも決めてないようなことに時間を費やし、サボりの時間が長時間できてしまう。
今ならこれだな。とか思ってみるけど、いまのリュックはまだまだ使えます。。。

明日の日曜、友達に遊びに誘われたけど、明日も仕事しないとなので泣く泣くお断り。
このままだと冬の恵みを味わう時間がなくなってしまう。
雪山、スノボ、ベーコン、スモークサーモン・・・・。
早く休みが欲しい。
仕事 時々 休日的休息 ― 2025/01/19
今日は機能に続き基本的に休日出勤。
つまり安息日にも仕事ということと、先週の成人の日も仕事したので、先週から今週は休みなしで仕事することがほぼ決定。
別に良いけど。。。
朝9時から仕事を開始。
でも、いろいろやらないといけないことがあるので、ところどころで休憩がてら対応。
まずは、先週仕込んでたベーコンの燻製。
こいつは、単に置いておけばいいので、セット完了したら仕事に戻る。。。残念。

昼飯は、今年初めての太平楽で旨辛油そば(2辛)。
恐らく去年は食べてないので、2年ぶりくらいかと。
明日からちょっとダイエット的なことをする予定なので、その前の贅沢ってことで。

買い物してから帰って、スモーカーを見ると燻製は完成。
ラップに包んで、今日は冷蔵庫で寝かせて明日以降はママに託す。
今年はもう一回くらい作りたい。それと、スモークサーモンも行きたいところ。

その後はまた仕事。
全く終わらない。。。初めてのお客さん、初めて導入するシステムということもあり、
どんどん不明点の調査が発生する始末。
ある程度は想定してたけど、なんとなく想定を超えそうでマズそうな感じ。。。
ということで目の前が暗くなりそうだったので、暗くなる前にジャスの散歩へ。
たかが仕事でジャスの散歩をスキップするわけにはいかないし、このままだと
気持ちが沈んだまま安息日を終えて、月曜を迎えそうだったので。
今日の天気の良さがずっと気になってたけど、しょうがない。
先週の蔵王界隈で丸一日遊んだので、それでチャラと思い割り切る。
と思っている時に限って、高飛びしたくなるような飛行機雲。。。逆に笑う。。。

散歩から帰っても現実からの逃避をしたく。
学生の時に、試験勉強中に部屋の掃除を始めて止まらなくなるという逃避行動のように、靴のメンテナンスに着手してしまう。。。しかも登山靴とブーツ。。。
気持ち急ぎ目でワックスを塗る。。。心の中では「こんなことしてる場合じゃない」と思っていたので、もはや逃避行。

その後も仕事して、でも風呂も入っちゃおうと風呂沸かして、夕食前に風呂入って、風呂入ったらちょっと仕事やる気になれず、そのまま犬たちと遊んで、夕食を食べてから仕事。。。
で、今諦めモードに突入したので、ウィスキー飲みながらブログ更新。
やばい、ほんとに終わらない。。
別に人生終わるわけじゃないから良いか。。。仕事で俺が壊れるわけにはいかないし。
笑顔でいりゃ何とかなるか。
ホテル住まい明け ― 2025/01/18
先週の3連休明け、たかだか4日間のウィークデー。
それが、長い長い、重い重い、辛い辛い4日間だった。
連休最終日は、どんと祭には行けないので、あらかじめ焚き物を置きに行く。
そこそこ集まってた。

どんと祭当日の昼前につくばに向けて移動開始。
久々に新幹線車内で弁当を食べる。
いつもなら乗り換えの時も含めて、なんか旨いもんでも食べることにしてるんだけど、今回はそんな余裕もなく、早く行かねばならない状況で、飯食えるだけ良いかと。。
はらこ飯を箸で持ち上げる時に、いくらがはじけて服に飛ぶという面倒くさいことも起きて、その時点でテンション下がる。もともと下がってたけど。

ここからはつくばに二泊して、プレッシャーと睡眠不足で心身共に凹む。
そして最終日は別件で横浜に移動するため、上の界隈に宿泊するも、ホテルでは仕事が終わらずに深夜まで仕事して、朝まで少し眠れるかと思ってベッドに入っても、やたらパトカーのサイレンがうるさい。。。
とにかく心身を削りつつ4日間を乗り越えたって感じ。
これも、後々笑いながら「そんなことあったなー」なんて言えるはず。
にしても、ホテル住まい、かつ睡眠時間少ないとほんと身体が辛い。
完全に歳だなー。
横浜からの帰り、東京駅で買ったお土産はこれ。
東京ばな奈はあまり買わないんだけど、カステラ版があったので買ってみた。
バナナの風味弱っ!

仙台に帰って来た昨日は、睡眠不足だったので22時過ぎには限界を迎えてベッドへ。
でだ、今日も仕事をしないといけないという最悪の状況だけど、豆から挽いたコーヒーを飲んだり、昼飯に行きつけの蕎麦屋に行ったり、伸びきった髪を切りに床屋にいったりと、間にリフレッシュタイムを取りつつ仕事。
昨日もゆっくり飲む暇もなかったので、今日はたっぷり呑む。
先日買った「生マッコリ」。
・・・もう買わない。

で、食後、今ブログ書きながら、ジャックのハニー。
ママが気になって買ってたやつ、甘く見てたけど、結構旨い。
リキュールとしては全く有りだった。
でも、寝る前にはオールドクロウをクイッとやって寝るだろうけど。

明日もリフレッシュしつつ仕事。。。
12月からなんか運気がダダ下がり気味だけど、明けない夜はない。
小さくとも一歩一歩進んでればなんとかなるべ。
丸々一日遊んでしまった件 ― 2025/01/12
結果、すみかわスノーパークから刈田岳に行って、天気が最高だったので熊野岳まで足を延ばして最高だったということ。
今週になって、刈田岳に行こうかということになったものの、週後半の雪、連休中の寒波襲来がどう影響するか判らないので、前日の夕方判断ということになったけど、てんくら、近隣天気予報、近隣スキー場の様子を見ても悪い情報が見当たらないということで予定通り決行。
6時半に出発。8時にすみかわから「ヤマズキ」を拝んで登り始め。
6時半に出発。8時にすみかわから「ヤマズキ」を拝んで登り始め。

終始絶景。
山は静かに呼吸して、キラキラと輝いてる。余計な音は何もしない。

なんか、大気と大地、自然と季節を有無を言わさずに感じさせられる。

誰の行いが良いのか、山から望む海。それらを全て覆う空と雲。
もはや、語彙が貧弱な俺としては、いだかれているとしか表現できなさそう。

目指す場所がてっぺんに見えて来て、そこに至る間にモンスター。
このコース先に登っている人も、足跡からするとは2名ほどっぽい。
そのレアさも良い。

青空の下のモンスター。映える。

一緒に行った師匠の後ろ姿。
徐々に、徐々に頂上が近づいている。周りに木の無い、尾瀬なので、それなりに風。

目的地の刈田岳に到着。

鳥居ももふもふで、社に至ってはもはや屋根だろう部分しかうかがい知れない。。。
でも、ここでは、家族のっ無病息災と、病に倒れた友達の復帰を祈願。

お釜はただの底でしかなくなって、単に「ちょっと平らな白い部分」と化す。

ここから想定外の事態へ。
上の写真にある、お釜の向こう側の稜線、ついでに小さーく見える避難所もくっきり。
どうする?こんな好天はなかなかないし。。。ということで、予定外だけど、お釜の向こう側にある熊野岳まで足を延ばすことに。
刈田岳を過ぎると、寒さはレベルを2つくらい上げるような感じで、ウェア、グローブを重ね着しないと厳しい状況だったので、いそいそと追加。
そんな過酷な状況なので、エビのしっぽというよりも、もはや怪獣が出来上がる。

で、これがエビのしっぽ。
左が風上。左から吹き付ける風雪が棒にぶつかって積み重なる。

この後は、疲労と指先の冷たさで、ちょっと写真を撮るのをさぼる。。
さぼって、歩いてを繰り返し、「ちょっともうダメかも」と思ったとたんに到着。
熊野岳の山頂は刈田岳よりも気温低め。。。装備をしっかりしてないとまずい。。。
遠くには小さく山形蔵王のゴンドラを降りた客がアリのように見える。
にしても、その向こう側、日本海側の山々まではくっきり見えた。

で、寒いので、熊野岳は早々に引き上げて、刈田岳に戻る。
途中、お釜を見下ろせる場所で、同じ色のウェアを着たカップルが休憩中。
こんな寒いところで一緒に過ごせるあなたたちはきっと幸せになります。
という勝手なエールを送りつつ、俺は足がつるのを必死でこらえる。。。。

刈田岳からの下山途中の景色。
ちょっと上空がガスってたけど、風もなく穏やか、かつ幻想的。

ウサギもあちこち忙しいらしい。

下山したのは、午後2時。
ほぼ6時間山を歩いたことになる。
平坦なところを6時間歩いてもしんどい。
しかも、今回は登山アプリ上では「1800kca」消費。
それに比べればそばだったらカロリーオーバーにならんだろうと帰路の途中にある店で「鴨そば」。。。。次はこの店はスルーかな。。。

今日は、あわよくば14時過ぎに帰って、細々家の作業をしようかと思っていたけど、そんな意志が吹きとぶくらいの天気だったので、諸々の予定は日程変更。
ひとまず明日は仕事だな。。。
なんだかんだと朝6時半から16時まで遊んじゃったし。。。
なんだかんだと朝6時半から16時まで遊んじゃったし。。。
最近のコメント