食欲の秋 ― 2025/11/15
アマプラでゴールデンカムイを観たら、ママがマンガ本を借りて来た。。。
完全にはまったらしい。
ほぼマンガが読まないけど、映画が面白かったのでその流れで読み始めてしまう。
結果俺もはまる。。。

おかげで読みかけだった小説の進みが牛歩戦術なみにのろくなった。

そんななか、ずっとテレワークだったけど、振り返るとこんな光景。
キュン死して仕事の緊張感が吹っ飛ぶ。
マイクオンの打合せ最中に突然吠えられるのも困るけど、どちらかというとこっちの方が困る。

約2週間ぶりに出社した金曜は、なかなかの圧を受けて多少凹むも昼飯は出社時恒例のCoCo壱で、期間限定メニューの「ローストチキンスープカレー」の4辛。
まぁ旨いけど、次は無い。。。

そして待ちに待った週末、土曜。
ここのところ仕事確保が思うようにいかず、ずっと圧をかけられている状態で、メンタル的に嫌ーなキツさがあるので、休日はほんとにありがたい。
でも、心の端っこにモヤモヤは残ったままなので、ふとした拍子に思い出すけど。。
とは言え、気持ちは軽いので、朝の散歩の空気も新鮮でうまい。
賀茂神社のもみじは今年は葉が少し少な目だけど、真っ赤に紅葉してるし、どうやらライトアップも始まっているらしく、投光器が設置されてた。

そして休日モードを感じる1つでもある朝のコーヒー。
今日から「マンデリンフレンチ」。
申し訳ないけど、やっぱちヨークの量り売りとはレベルが違う。
なんか優雅な休日の朝感が半端ない。

昼間は予定している旅行の調べもの、夕方の散歩、久々のジョギングで汗を流したりと、ゆったりリフレッシュ。
そして夕飯には「ミートパイ」ってやつにチャレンジ。
肉食いたいけど、肉肉しいというより、なんか民族食、伝統食を食いたかったので、前々からいつか作ろうと思っていたやつ。
焼く前はなんか下手なホラーに出て来そうな何かっぽいけど。

焼き上がりはまぁまぁ。
表面に卵の黄身を塗り忘れて、なんか乾燥肌みたいだけど、味は悪くない。
これは簡単だし、レパートリーに入れて、レベルアップできそう。
赤ワインが進んだ。。

食後は賀茂神社のライトアップを観に。
やっぱり葉が少ないので、盛大とまでは行かないけど、まぁそこそこ季節感は味わえる。

葉が少ないからなのか、それとも単に新しい取り組みなのか、竹灯籠的なものも。
ちょっと地味過ぎて近づかないと判らないレベル。。。
上の写真にも写ってないし。道路沿いからは少なくとも走る車からは見えないだろう。

なんかアピール下手だけど。。。

熊被害は避けたいので、山に行けずに運動不足が否めないので、久々にジョギングをしてみたけど、適度な汗もかけたので、こりゃ良いなと再認識。
雪山に向けてトレーニングしないと、熊よりも遭難しちゃいそう。。。
でも運動したら食べないといけないということで食欲の秋は続く。
秋深し ― 2025/11/08
まだまだ寒暖差もあり、20度近くまで行ったり10度台前半までしか上がらなかったりする気温の中でも、一気に深まった秋。
賀茂神社のもみじもいつの間にか真っ赤に。
この前まで夏だったのに。

庭のバードフィーダーにも見慣れない鳥もやってくるようになり、渡りが始まったなとう感じ。ただし、それらを見つけると喉を傷めるよと言いたくなるくらいボスが吠えまくる。でも全く鳥たちには相手にもされず。。。
早く気付いて欲しい。

お隣さんの庭のつつじも真っ赤。
写真で判らないけど、本当に燃えるような赤。
山に行きたいけど、まだちょっと熊が怖い。。。
犬の散歩で良く会う人の隣のうちにも熊出たらしいし。
でも熊の出没情報を検索してもそれは載ってないので、見ても連絡しない案件も数知れずのはず。こんなところまで熊が出てる状況で、わざわざ山に行くのはちと怖い。

秋がやってくると、我が家では恒例の大掃除。
年一だと大変なので、二回に分けて掃除箇所を買えて実施。
秋は床中心で。
結果、ピカピカ、ツルツルに。ワン達にはちょっと滑りすぎになるかもだけど。。。

山にも行けてないので、ちょっとここのところ運動不足。
なんか脂肪も溜まって来た感じなので、ちょっと考えないと。
雪山前にはなまった身体を復活させねば。。。でも、何でも旨いんだよなー今の季節。
大人しくスタートした11月 ― 2025/11/03
早いものでもう11月。
時の流れが速すぎて、ちょっと仕事方面はヤバい。。。このままでは業績が。。
と言っても休日に何か決定的なことができるわけでもなく、3連休から始まった11月。
天候不良、それと体調不良もあいまって、大人しくインドアで過ごす。
「盤上の向日葵」も映画の公開とほぼ同時に読み終える。
面白かった。でも別に映画は観なくても良い。

2日の日曜の夜の散歩の時の空。
ちょっと出発が遅くなり、月もそこそこ高い位置まで昇ったけど、その下には夕日に照らさせる積乱雲チックな雲。
なかなか見た記憶もない景色に、ちょっと感動。

夕飯後は映画でも見ようと、「アウトサイダー」、「ヤングガン」を探すもサブスクではやってないらしく、検索途中で出て来た「ゴールデンカムイ」を鑑賞。
劇場版に続き、月曜の今日はドラマ版も鑑賞中。

ドラマ鑑賞中は太ももの上で熟睡するボス。
こいつのお腹がポカポカで途中眠くなるも、「ゴールデンカムイ」が思いのほか面白くて、眠ることなく観れた。

夕方はちょっと早めにジャスの散歩へ。
暗くなると近所でもコース、場所によっては熊に遭遇しないかちょっと怖いので。
が、早く出たのが裏目に出たようで途中で雨に降られて、高速道路下で雨宿り。

やっぱり外の空気を吸わないとなんか調子が狂う。
普通の一日 ― 2025/10/26
雨。
どうしようもない。
出かけても混むし、無駄な時間を過ごす可能性大。
ってことで、再結成したoasisが東京でライブをするということで久々に聴いてみる。
良い。
良すぎる。
でも、10年以上前の楽曲だ。。。。。
再結成後の新曲が聞けてない

午後からは一足早く読書週間突入で「柚月裕子」の「盤上の向日葵」。
まだ上巻。。。。。。止まらん。
もはや来週中には下巻も読了しそう。
とにかく柚月裕子作品は面白くて、やめられない、止まらない。
自分の中では、既に東野圭吾超え。

熊被害も多発してるので、山に行くのもおっくうで、MTBでサイクリング計画を立てても雨だったりと、なかなか外遊びができてないのが寂しい。
読書も良いんだけど、やっぱり外遊びが恋しい。
出張ついでに親子サシ飲み ― 2025/10/25
久々の横浜出張。
木曜の昼に到着して、昼飯は創業昭和21年という「センターグリル」へ。

浜ランチってやつを食べ見た。カツも柔らかくて、ほんとに昔ながらの味って感じで、ノスタルジックな気分からスタートできた。

食べ終わった皿にも「米国風洋食 センターグリル」。
この感じがとてつもなく良い。

午後からの会議に出席して、夜は野毛界隈で懇親会で二次会まで。
ホテルも野毛だったので、懇親会終わってすぐに寝れたこともあり、金曜朝は7時半にはオフィスに着いたものの開いてない。。。ちょっと警備解除の方法が判らないので誰か来るのを待つこと20分。。。もったいない時間を過ごす。
昼飯はオフィスのあるビルの近くにある蕎麦屋。
もうどこもかしこも行列で、待つことなく入れるのがそばだったので。
で、メニューを見て愕然。
鴨南ばんが2,300円。。。。いやいやさすがに1,000円台にとどめて欲しい。

それでも、横浜が意外と寒かったこともあり、食べたかったのが鴨南ばんだったので驚きつつも注文。
食べてみてまぁ納得に近いものはあった。鴨肉が結構な量入っていたし、そばも量が多くて「ご年配のかた食べきれる?」と心配になるくらい。
それにしても場所代とは言え、もう少し安めでお願いしたい。

金曜は夕方までびっちり仕事して向かうは府中。
去年の春も横浜出張に合わせてかずと初の親子サシ飲みをしたけど、今回もサシ飲みをするために途中下車。
かずが予約してくれた「ぶら日」(ブラピ)という店。

いやー、単価高めだけど大当たりの店だった。
料理も酒もこだわりが見えたし旨い。店員さんも感じよくて最高の時間が過ごせた。
お互いに近況を報告しあいながら、気が付けば2時間半超え。

夏に会ってはいるものの、それでもまた元気な姿を目の当たりにすると嬉しい。
子供達も頑張ってる。
負けてられない。
良い所、悪い所含めてまだまだ背中を見せてあげられるように元気でいなければと思った出張でした。
この後何やるか・・ ― 2025/10/19
いろいろと難しい局面が続く会社生活。。。一言で言うとめんどくせぇ。。
とは言え、そのめんどくささをどう乗り越えるかという課題に対してどう動くかという点を考える!
という点では、めんどくさそうでありつつつ、やりがいはたまらなくある。
昨日の土曜はプチ断食を久々に実施。
夜中の3時過ぎに空腹で目が覚めてそれっきり眠れず。。。でも断食は成し遂げた。
朝飯は胃にやさしい、白菜ときゅうりのお粥。
旨すぎる。。。

空腹が続くと、とにかく神経が研ぎ澄まされるタイミングがある。
なんか五感の全てが研ぎ澄まされる感覚で、この感覚ってなんだ?と思ってしまう。
今日はこれ。
革靴用のミンクオイルの匂いが、どうにもこうにも濃すぎた。

そして、何年振り?十数年ぶり?で「Into the Wile」の存在を思い出す。
いずれは試してみたいこと。
まぁ無理だろうなとは思いつつも、本当に少しずつ近づいてるのは確か。

子供達も就職してある意味独立。
とは言っても、冒険の為にそう簡単には死ねない。
でも、冒険はしたい。。。
おっさんのくせに、トムソーヤかよ?!
ピーターパン症候群か?悪くはない。
50歳超えで大人になることを拒むのも無くはないだろうに。抗ってやる。。。。。
久々のプチ断食 ― 2025/10/18
今日は久々のプチ断食を決行。
朝から口にするのは水のみ。
ジャスの散歩が終わってからは早朝から読書。
その後掃除をしたり、ホームセンターに行ったり、明日の断食明けに飲む酒をやまやに買いに行ったりして、空腹を紛らわす。。。
が、やっぱり午後二時くらいになるときつくなってくる。
ちょっと味のあるものということで、ブラックコーヒーで水分補給、兼舌へのご褒美。

その後はオイキムチ作りに着手。
作り始めてから気付いたけど、味見ができない。。。
ちょっと舐めるだけならどおってことないんだろうけど、気持ちが揺らぐのが怖い。
いつもと同じレシピで作ってるので恐らく大丈夫だろうと腹をくくる。

続いてワックスが乾いてしまったワックスドコットンの帽子に蜜蝋を塗る。
そろそろ秋冬用の帽子の出番と思いつつも、なかなか出番が来ないけど、天気予報では来週以降徐々に気温も下がる予報なのと、空腹を紛らわすには何かに集中しなければいけないので。。。

早めに風呂に入ってからは朝に続き読書。
柚木裕子の「朽ちないサクラ」を読了したので、次はサクラシリーズの続編「月下のサクラ」に着手。

時々腹が鳴るけど、ここまでくればあとは明日の朝飯を楽しみに乗り切れる。
これで胃腸をリセットして、明日から綺麗な胃腸で再スタート。
熊 ― 2025/10/17
毎日毎日、熊出没のニュース。
正直、熊のニュースを伝えるアナウンサーの声を聴くたびに「ドキッ」とする。
「今度は何をした?」
「結果、熊はどうなった?」
里に下りて来たくて下りて来てるわけではないはず。
襲いたくて襲ってるわけではないはず。
それだけ食べ物がないというだけではないか。
だったら、震災の時に生きるためにスーパーや倉庫から物を取ったり、車のガソリンを抜き取るのと同じように、背に腹は代えられなくて一部の人が強奪した行動と一緒じゃないかと。
怖いから殺処分。人間が被害に遭いそうだから殺処分。
我々人間は何様なんだってこと。
神にでもなった気でいるのだろうか。。。。。
熊側からすれば、人間が怖かったから襲った。
小熊を含む自分たちが襲われそうに感じたから襲った。
何が違うんだろう。
そう考えると、単に武器を持ってる方が強くて正義だ!に聞こえてしょうがない。
自然を共有しているのだから、誰のものでもないはず。
襲われるようなことをした方が悪いとは言えない。
単に残念だったということではないのか。
それくらいの覚悟を持って自然に相対する必要があるんじゃないかと思う。
なんて言っておきながら、熊避けスプレーを常備。。。
スプレーなら悪くないとは言わないけど、力では敵わない弱い立場の人間に必要な護衛手段として、熊の爪や牙の代わりに持たせてほしい。。。

家の中には熊の親子的な奴らはいるけど。。。

悪者は熊じゃない。
人間でもない。
弱肉強食、適者生存の自然の摂理じゃないかと思う。
じゃあ近親者が熊に襲われても平気かと言われたらそれは違う。
怖い、悔しい、悲しい。
・・・・でも、熊側も一緒じゃん。
みんな生きたいんだから。
雨なので芸術の秋 ― 2025/10/13
3連休の最終日っは昼頃から晴れたものの、結局外遊びはできず。
ということで、芸術?の秋ということで、仙台市博物館に「徳川十五代将軍店」。
10時頃に到着するとチケット売り場もそこそこ行列。
特別展のエリアはもう展示物の沿って大行列で、なかなか進まん。。。
特に茶器とかは興味ないので、スルスルっと遠目に見て、十五代将軍の甲冑の展示エリアへ。
ほんとにあれだけ並ぶと豪華と言うのか、壮観と言うのか、魂が並んでるような気持ちになって、厳かな感じ。。。だけど、大行列があるとそれもちょっと半減。。

仙台市博物館の手前、広瀬川との間にある長沼。
まだ小学生だったころにザリガニ釣りに連れて来てもらった記憶が。
聞けばママもザリガニ釣りに来てたそうな。
なかなかのお転婆ぶりは小学生のころからだったんだと、再認識。気付いてたけど。。

帰宅後は読書の秋として、「検事の信義」を読了。
これで柚月裕子の検事シリーズを制覇。
とにかく面白くて、どんどん読み進めてしまうので、昨日の夜から1日で読んじゃった。

季節の移ろい。
どんな形であれ四季を感じながら生きていられるのは幸せ。
暑い寒いと言いつつ、服装を考えたり、暖房や湯舟の温度を考える。
食べ物やそれに合わせた飲みものも考える。
それらを楽しめるのが四季。
そこそこの、いや結構なマトリクス表になるので、結構な楽しみ方がある。
要はそれをどれだけ見つけて、どれだけ実践できて、どれだけ楽しめるか。
そんな選択肢があるということを考えただけで幸せ。
でも、明日からの仕事を考えると不幸せ。。。
韓デー ― 2025/10/12
最近ずっと酢を飲むことと、ストレッチをほぼ毎日欠かさずにやってるからか、朝の寝起きは最高。
その前に、恐らく睡眠の質も上がってる。
(でも寝る時間が遅くて、結局先週は寝不足だけど。。。)
連休二日目の今日は、寝不足もそこそこ解消されたうえに、酢とストレッチのおかげか、朝5時前に目が覚めて二度寝もできずに、5時過ぎにベッドから出る。
今日はずっと雨予報だったので、そこそこ大人しく過ごすしかないかと思って、朝は久々に土鍋でごはんを炊いてみた。しかも新米。
おこげも、蒸し具合もなかなかで朝から幸せな気分になる。

大人しくしてると言っても、ずっと家にいると先週のストレス発散にはならないので、午前中はMTB&ちょい登山用の靴を調達しに街中の石井スポーツへ。
開店直後について、ちゃちゃっと買い物を済ませる。
今回の買い物のポイントは2つに絞っていたので、速攻で決定。
初MERRELLE。

昼は韓国食材とマッコリカップをゲットするために、栗生まで足を延ばす。
先日、ふるさと納税の返礼品の「カンジャンケジャン」が北海道から到着。
ということで、どうせなら韓国飯でしょってことで検索して見つけた店。
こりゃ本格的な韓国の食品全般が手に入る。
なんか定期的に着そうな気配。。。というか、ママはスタンプカード作ってたので、また来ることは間違いなさそう。

夕飯はカンジャンケジャンとYesmartでゲットしたキムチ、チュクミ、チヂミ、それと北海道産のカンジャンケジャン。
飲み物は昼間にお店でゲットした「TERRA」。
韓国再び!

それと、実は一番の喜ばしい点は「マッコリカップ」をゲットしたこと。
映画でも良く出て来るアルミチックなカップ。
シェラカップから取っ手を失くしたやつ。
韓国旅行でこれで飲むマッコリが旨いのなんの。
どうしても欲しかったけど、ネットでは高かったり、サイズ感が合わず。。
やってとYesmartでゲットして、夕食時に食卓に並んだ。

どちらかと言われたらアウトドア派だと思ってる俺からすると、雨の日はつらい。
でも、今回は先週の疲れを取るためには必要な休息になっているので、有難くはある。

最近のコメント