8月もいろいろやるぞ ― 2025/08/02
7月の末。
テレワークしてるすぐ脇でこんな寝姿を見せられたのでは集中力が崩壊する。
しかも、次の写真撮った時に、シャッター音に驚いたチビのほうに逆切れされる。。。
仕事にならん。

金曜は健康診断もあるので出社。
前日は休肝日ということと、なかなかの寝苦しさで結構早く目が覚める。
あいも変わらず早朝の長命沼の神秘性は変わらず。

健康診断のあと、急ぎ会議に出席したあとの昼休みは、出社時恒例のCoCo壱。
しかもこの日からの期間限定メニューの「グリーンスパイスカレー」の3辛。
本当は4辛にしたかったけど、バリウム飲んだ後なので自粛。
これのせいなのか、単にバリウムのせいなのかはわからないけど、夕方から酷かった。

で、今日の土曜は台風の影響はあるものの、、午後からは止むという天気予報だったはずなのに、ふたを開けると良い感じに出かけさせてくれない程度に雨。
しかも一時的に豪雨。
ってことで、今日はおとなしくしていることを決断。
昼飯は近所のそば屋で「冷たい肉そば」鳥天丼付き。
まぁまぁ旨い。
でも、育児がひと段落したので、近所の旨いところも良いけど、現地の旨いところに行くというスタンスに変更しても良い気がしてる今日この頃。
ワンたちがいるので、真夏は無理だけど、時期的には難しくないはず。

天気予報を信じて、自宅でゆっくりと過ごす。
急に吹きたくなったブルースハープ。
久々なので、楽譜を見ながら練習して、感触を思い出す。

実はこのあとギターも引っ張り出していたずらに弾いてみる。
指先がいたくて仕方なくてやめた。。。もう無理かも。。。
夕飯の準備は、気が付けば俺が7割程度担当。。。
アワビの下ごしらえと刺身の準備。
一個100円の殻付きホヤの下ごしらえ。

出来上がったのはこれ。
もしもホヤやアワビが捕れる無人島に遭難したとしたら生きられるっぽい手順は習得できたはず。

で、今ここ。
学生時代に良く飲んでたフォアローゼス週間。
高価なお酒も良いけど、昔からのお酒も良い感じで青春時代を思い出させてくれる。
こいつを片手にスズメとか食ってたなとか。。。
今では庭にバードフィーダーを作ってスズメたちの楽園を作ってたりするのに。。。

暑くて何もできない日々。
変に動いて体調崩すよりも良い感じで平日の疲れを取ってる感じも良い。。。
夏休み ― 2025/08/09
今週は夏休み前ということで、諸々面倒なことをやつける週間。
なのに、足元にこんなのがいると集中できない。。。

昼は「だし仕込CURRY」など食べたり。期待し過ぎて結果はそれほどでも。

で、毎週恒例の金曜日出社。
これまた恒例となったCoCo壱。この日は「夏野菜カレー3辛」。

夜は、何年ぶりかで大学の時からの友達が来仙するというので飲みに。
久々に一番町通を通ると、七夕最終日ということでかなりの人出。
うかうか七夕かざりを見上げて歩いてるとガンガン人にぶつかりそうになる。

見事なかざりのところではみんな足を止めてスマホを向ける。
俺も例にもれず。
何年ぶりで七夕かざりの下を歩いたろう。大人になってから見るとなかなかいいもんだ。

前日にホットペッパーで探した焼き鳥屋で久々の再会を祝う。
なかなか良い店だったので、リピありだ。

結局、このあとはもう一軒バーに行ってもあれこれ話してまたの再会を約束して、久々の国分町での飲み会は終了。
帰りに友達の店で数杯一人飲みして午前様で帰宅。
なかなかいい夏休みへの突入のしかた。
朝、そこそこ酒が残る身体を起こすべく散歩へ。
今回は初めてジャスだけじゃなくボスも一緒の散歩。

散歩のあと朝飯を済ませたら、今年何度目かの草刈りで滝汗と共にアルコールを飛ばす。
ボスのシャンプーやら風呂掃除やら、夏休み2日目以降は雨予報なので、晴れてるうちにやりたいことをこなす。
それから昼寝も。なかなか充実。

夕方の散歩は、ジャスが暑くて拒否してきたので、ボスだけで散歩。
長命沼は今日も良い感じ。

散歩でかいた汗をはや風呂で流して、今ここ。

BGMは昨日飲み屋の友達に教えてもらった「トム・ウェイツ」。

派手さはないけど、なかなかの滑り出しとなった夏休み。
このあとしばらく雨予報なのが残念だけど、家でやりたいことも結構あるので、退屈はしなさそう。
恵みの雨になるか ― 2025/08/10
今日は朝から雨。
ダムの貯水率が0%のところも多かったので、これが恵みの雨になればいいけど、
恵みどころか今度は降りすぎで災害発生とかになってるところもあるので、
どうもうまいく行かないもんだ。
多く降ったところの水を全国のパイプラインで逃がすなんてスケールでかすぎて無理か。
とにかく朝から雨なので、今日はおとなしく仕事で新しく始める取り組みに向けた下調べ、準備、それと資格取得に向けたお勉強。
BGMは昨日と同じく友達に押してもらった「ジャクソン・ブラウン」。

大人しく過ごしてたら、パソコンに「速報:広陵高校自体」のポップアップが。
第三者の立場なので、本当のところは判らないけど、とにかく残念。
もとは生徒たちが起こしたとは言え、その後の対応を決めたのは大人。
生徒たちは、起こしてしまったことに対しての処分は一応受けてるみたいだし。
事象と処分のルールも曖昧で、結果としては隠ぺいと捉えられてのこの騒動。
実は新たな事象が報告されて、現在それの調査中みたいだけど、確かにそれについては
白黒はっきりしてない状態みたいだから、辞退するには時期尚早かも。
なら、はっきりと「判明した事象については処分は受けている。調査中の件については、結果が出次第判断する。」と前もって言っとけば、ここまで話は大きくなってなかったんじゃないかと。
いずれにしても、生徒たちが決められることではないので、完全に大人の優柔不断が引き起こした騒動にしか見えない。
広島県大会で敗退した学校、甲子園の1回戦で敗退した学校、2回戦目で対戦するはずだった高校、そして広陵高校の生徒たちもモヤモヤしてるはず。
問題となる事象が発生したら、部全体で責任を取るのか、個人なのかはこれまでも話題にはなってきていたので、それでもルールを明確化してなかったツケ。
なんかケチが付いた大会になりそうだけど、それはそれってことでメディアも大会自体とは切り話して報道するとか知恵を絞ってほしい。報道のプロなんだからさ。
雨なので ― 2025/08/11
結局のところ今日も午前中は雨。
なので、ToDoリストに入れていたMTBメンテンナンスをスタート。
バイブルは・・・20年以上前に買った「MTBメンテナンス」。
もはやこれに載ってる器具やメンテ用品がまたあるのか?
それと、もっと良い、もっと判りやすいメンテナンス応報は、多分あるんだろう。
でも、MTBを買った時代の本の方が、実際のMTBには合ってるはずという信念から。

下調べをしてからはいくつか用事を済ませる。
去年の年末から入院していた友達が、先月末に退院したので、約8か月ぶりに顔をみに自宅を訪問。
入院前から変わってるかと言われれば変わってはいるけど、思っていた以上に入院前の姿なのを見て、なんていうか胸のつかえ、曇りが一気に晴れた。
退院をしたからには、次に会うのは居酒屋だ。いつになろうと待ってますと。
その足でいくつか用事を済ませてから、街中のつけ麺屋「おんのじ」へ。
数年前までは年に数回行ってたけど、会社が移転になってからは一度も行ってなかったのと、ママも食べたことないということなので。
久々に食うとやっぱり旨かった。

で、帰ってからはMTBのメンテ作業を開始。
ひとまずは、アクセサリ系を外して、ホイールを外す。
明日以降で細かい部分のクリーニング。
今月いっぱいを目途に部品交換も含めて対応して、MTBはこれで最後まで通すと決めたので、この先もずっと乗れるようにメンテ。
結局は一生物となったけど、あちこち一緒に行ってレースにも出たので情も愛着もあるし。

MTBをいじりながら流していたBGMは「ボブディラン」。
情も愛着もあるMTBをいじるには良い感じだった。

夏休みも結局は雨続き。
まぁ、晴れたとしても暑くて行動制限発令なので、そこそこの過ごし方かな。
明日は屋根のしたで油にまみれる予定。
MTBの日 ― 2025/08/12
昨日、フレーム、ホイール、チェーンとサドルを分解したMTB。
今日は朝からせっせと洗車。
まずはホイールというかほぼスプロケットのこびりついた汚れ落とし。
間をナイロンの紐でフロスのように掻き出していると、なぜか下に敷いた段ボールの上に「ポトッ」「コツッ」という塊が落ちる音。。。どんだけ油と汚れが混じって硬化させてしまったのが。。。その後にブラシで掻き出したら、ほんとに細かい炭みたいなのがいっぱい取れた。
いやー、なんかほんと申し訳ない!って感じ。
元々の状態は恥ずかしくて見せたくないので、結果がこれ。
もう完全に脱皮したくらい綺麗になった。

そのあとは、フロントディレイラー、リアディレイラーの汚れをディグリーザーとウエスをすき間に滑り込ませて、細かいところまで汚れを落とす。
遠い昔に見えていた、いつの間にか油と埃の幕で覆われていた内部構造が姿を現す。
段ボールに垂れた油汚れが全てを物語る。

そして、写真は撮り忘れたものの、チェーンを廃棄予定だった鉢皿に置いて、その上からたっぷりのディグリーザーをかけて洗浄。
一緒にクイックリリースレバーとシャフトも洗浄。
これ以上の洗浄は自分には無理なので、組み立てを開始。
チェーンを嵌めようとした際に「コネクトピン」が無くなっていたことに気付き、急いでスポーツデポへ。
あった。。
9時過ぎから15時過ぎまでかかって、ひとまず洗浄、組み立て、最低限の注油を完了。
今回ちゃんと購入時の資料を見てみたら、2003年の購入していたので、22年も乗って来てた。
実際にはかなりの金属疲労のはずだけど、壊れるような乗り方はしてないし、しないので、やっぱりMTB人生は君と添い遂げます。

あとは、休み明けにでも、タイヤ交換とワイヤーへの注油、ペダルの交換でセミオーバーホールを完成させる予定。
秋になって涼しくなったら、ゆっくりとプチツーリングでもしようかと。
秋があれば。。。
韓国① ― 2025/08/13
夏季休暇後半は、ママ兄弟家族と義母との韓国旅行。
韓国語使わないとダメなのかなと事前に韓国語会話の本を見てみたけど一瞬で断念。
英語なが多少なりとも触れることはあるけど、韓国語は字幕映画で右の耳から入って、左の耳へ出て行くだけ。
ということで、俺のなんちゃって英語にもならないような英会話で行動できるんだろうかと不安も抱えながら仙台を出発。
久々に雲の上の景色。

そりゃそうなんだけど、韓国の仁川空港まで約2時間半のフライト。
が、仁川あたりが豪雨の影響で、仙台からの出発も遅れた上、到着時に風の影響だろうか、あと数メートルでタイヤが地面に着くってあたりで、エンジンの出力を上げてまた高度を上げての着陸リトライ。
もはやほぼ「タッチアンドゴー」。あれにはちょっとビビった。。。
そんなこんなで雨の仁川に到着。
初韓国も雨、遅れ、道路の渋滞と、あまり良い印象なくスタート。

夕飯は義弟の知り合いが予約してくれた焼肉屋。
コースだったみたいだけど、アラカルトで色々食べたかった。。。

にしても、韓国のビールと焼酎で身体を韓流にシフト。
雨模様だったのと、移動の疲れもあったので初日はぐっすり。
こんな感じで人生初の韓国初日が完了。
韓国② ― 2025/08/14
韓国2日目は、食べたいものを食べる!
朝からカンジャンケジャンがある店に行って、お粥、スープ、カンジャンケジャン。
去年、さくがお土産で買って来てくれて食べたのが忘れられずに朝からビールもなしで。

写真撮り忘れたけど、食べ方を教えてくれて、ここにご飯を入れて混ぜて食べる。
元々生臭さはある上に、ごはんを入れてしまうともっと生臭さが際立って、駄目な人は駄目だなって味と匂いになるが・・・ゲテモノ好きにはたまらない。

が、ここで韓国で飯を食べる時に重要なルールを発見。
「料理は少な目に注文して、足りなければ追加注文するべし」
キムチやら数種類のおかずが乗った皿がほぼどこでも出て来る上、なんでも量が多い。
アメリカンサイズならぬ、コリアンサイズという言葉がなぜ無いのかと思うくらい。
いや、単に韓国がアメリカンサイズってだけか?
このあとは明洞あたりの百貨店で女子が買い物をするというので、別行動でブラブラ。
ロッテ百貨店の地下に行ってみると、食品、お惣菜の奥にフードコートがあって、回転寿し屋もあった。

近くの地下ショッピングセンターはなかなか怪しくて、雰囲気的には新橋の地下街か。
「インターネット メガネ」って何よって話し。一人でニヤつきながら写真を撮る。

昼はホテル近くの歴史的建物を模したカフェでお茶。
ここでも写真撮り忘れたけど、グリークヨーグルトを使ったスイーツが旨かった。
朝飯から相当時間経ってるし、そこそこ歩いたのに全く腹が減らないので、さくから一口もらっただけだけど。。。

で、夜。
さすがにほぼ昼食べてないので、無事に腹は減ってくれた。
この日は韓定食の「石坡廊(ソッパラン)」。

朝鮮王朝時代の邸宅とのことで、なかなか趣あり。
歴史感も感じられる重厚な雰囲気。

なんか、いかにも王朝時代から食べられてそうな料理が並ぶ。

が、ここはほぼコースしかないけど、やっぱり量が多い。
それと、ちょっと気付き始めたことが。
「韓国の料理って甘くねぇか?」
辛い料理もどこかに甘さがある、何でもかんでもどこかに甘さが隠れてる、いや隠れ切れてないくらい主張してくる。
なんかヤバそうだなーと思っていたら、じつはかずはこの時点でギブに近い状態だったらしい。。。
ちょっと怪しくなって来た韓国二日目。
韓国③ ― 2025/08/15
もうほんとに韓国の湿気は半端ない。
雨降って晴れてを繰り返すので、もうクールスポットにある噴霧器の下を歩くくらい濡れるけど、まったくクールじゃない。
サウナでロウリュされてるのと一緒と言っても過言じゃない。
朝6時台のホテルの部屋からの景色。
暑苦しさは感じないけど、一歩外に出るとサウナに入ることになる。。。

3日目の朝も、韓国料理のメニューが大量にあるという定食屋に行くことに。
その近くを流れる川が、思いのほか綺麗で、どうせどぶ川でしょと一瞬でも思った自分がいたので、ほんとごめんなさいって気持ちになる。
翌日はここを歩くことになるんだけど、実は魚も泳いでてそれがキラキラと光って見えるほと水が綺麗。

で、ちょっと事前の調査が不足していて、この日は日本では終戦記念日。
韓国では光復節、つまり日本統治からの独立記念日で祝日。
ってことでお目当ての店も行ってみたら店休日。。。
仕方なく、近くの市場に行って物色して、正直衛生的とはとても言えない路地にある食堂に入ることに。店の中に入ってしまえば、普通に市場の食堂って感じで問題はなし。

店先で焼いてる魚と、各種チゲを注文。
今回は色々と制約もあるので、朝だからと言って軽いものを食べていたのでは、韓国料理の種類を食べられないということもあってのチゲ。
本来行きたい店だったら頼んでないけど。。。

このあと、東大門近辺で女子達はお買い物ということで、別行動。
俺は、義母を地下鉄でホテルに送ったりしてから聖水に移動してブラブラ。
韓国では買い物する気全くなくて、とにかくいろんなもの食べるのが目的なので、ブラブラしても120%ウィンドウショッピング。
昼飯は「陵洞ミナリ」で「ユッケビビンバ」。
だけど、みんなユッケビビンバなので、俺は「セリ入りコムタン」を注文してビビンバはみんなからもらうシェア作戦。Withビール。

いやー、朝飯と昼飯と、やっと普通、いやでもちょっとだけ多いかもだけど、常識的な量の食事ができて大満足。
この後も地下鉄で移動してブラブラしてからホテルで一休み。
やっぱり熱さというか湿気に相当体力を奪われる。
そして、この日の夕飯は初日と同様に義弟の知り合いが予約てくれたうなぎ屋。
韓国でうなぎが食べられている、メジャーなのか判らないけど、ここも後から後から料理が来て、意識飛びそうなほど満腹に。。。ビールも入らなくなって酔いもしない。。

昼までは調子よかったけど、また夜に飯テロに遭って戦意喪失。
ホテルでも動けず、23時前にようやくシャワーを浴びて就寝。
韓国の店が良くわからないということで知り合いに頼んだという経緯はあるものの、食べるもの、量をコントロールできないのがちと残念。
韓国④ ― 2025/08/16
韓国4日目にもなると、移動や食べもの、暑さや湿気の程度も判って諦めモードで過ごせる。つまり慣れて来る。
今日こそは食べたいものを食べるぞってことで、朝飯は「広蔵市場(クァンジャンシジャン)」でカルグクス。
うちら家族と義母の5人で並んで座って食べられた。これです、求めていたのは!

これが優しい味で、前日夜にうなぎの油で二日酔いみたくなっている胃を労われた。
今回の旅行で最高の朝飯だった。

食べ終わってから、市場内をブラブラして、キンパも立ち食い。
こういうやつです。求めていたのは。市場内でワンハンドフードじゃないけど、昔で言う買い食いしながらというシチュエーションを求めていたんです。

そこからは、義弟家族のホテルに寄ってから、今度は南大門方面を一人でブラブラ。
高層ビルの間に南山タワーを見ながら、やっぱりサウナのロウリュの中を南大門方面。
ソウルは汗っかきには厳しい街だ。

市場の散策の前に一応南大門を撮る。

で、昼飯は露店で韓国おでん。出汁を飲みながら、食べ応え十分な練り物でまぁまぁ腹は満たされる。
なんにせよ、この出汁が旨い。

このあと、別のところでの買い物が終わったママと合流して、ママが買った別の店の別の形の韓国おでんを一口もらったりする。
店が違えば微妙に味が違って、何回もくれば自分の好きな店が出来て来るんだろうなというのは想像に難くない。
で、まだ小腹が空いているので、スイーツで「ホットク」。
シナモンたっぷりでおっさん一人だとちょっと勇気がいるけど、夫婦並んでなら堂々と食べられる、気弱なおっさん。
それにしても旨かったし甘かった。

この日はとにかくウォーキングデーで、移動した距離、歩いた距離が半端ない。
あとからスマホのアプリ見たら3万歩歩いてた。。。
南大門からいったんホテルに戻ってから、再度朝飯を食べた東大門方面へ向かう。
が、そこそこ力尽きて、フルーツジュースを飲みながら、昨日橋の上から見た川に降りて、川沿いを一人で歩くおっさん。。。疲れた身体に酸っぱいジュースが沁みた。

韓国最後の夜は、とにかく食べたいものを食べようデー。
市場の中にある店に行って、「サンナクチ」と「ユッケ」。
タコの踊り食いで、口の中で吸盤がくっついたりしながらビールで流し込む。
もう最高でしかない。

それと、日本では食べられない「レバ刺し」も十数年ぶりに食べた。
もう最高って言葉しか出てこない。

でもって、マッコリはアルミのカップで飲むやつ。
マッコリを注文して、お店の人がこちらに持ってくる時に、カップをひょいっと持ち上げて「これで飲むか?」って感じの笑顔をを向けて来たので、思わず親指を立てる。
いや、なんか最後の夜に一番韓国のソウル(SEOULではなく魂)に触れられた感。

朝から晩まで韓国らしいものを味わえた喜びと、東京から直接来たかずは、そのまま東京に帰るので、一緒に過ごす夜も最後ということで、1時半までホテルの部屋で焼酎で語り合った。
なかなかの韓国最後の夜。
韓国⑤ ― 2025/08/17
前日は1時半まで焼酎ストレートで飲んでたので、朝は目覚ましで起きれず、ママからの「起きてる?」のラインで7時過ぎにお目覚め。
酒は残ってる。。
朝飯はホテルのビュッフェだったけど、写真を撮るという考えは全く起こらず。
チェックアウト、ソウル駅に移動、お土産ゲット、金浦空港から東京へ帰るかずとソウル駅で判れて空港へ移動。
まぁ最終日は移動オンリー。
仁川空港のサーティーワンで、日本にないフレーバーを食べる。

もうこの時点で、「あーぁ、明日から仕事かー」と非日常の中に身を置いているにも関わらず気が重くなる。。。
しかも、仁川空港の滑走路混雑とかで出発が40分近く遅れて、仙台着も40分遅れる。
結果、ペットホテルに預けていたジャスとポスを迎えに行く予定が、お迎え可能時間を過ぎたことで迎えに行けず、結局もう一泊する羽目に。


帰宅後、バッと片付けをしてから無事帰国の乾杯。
日本のビールはやっぱり口に合う。
その後はカップラーメンを食べる。
やっぱり日本の食べ物は口に合う。
・・・・韓国の食べ物の甘さ、それとあの湿度の高さ。。。。
韓国リピよりは、香港、台湾で食べ歩きの方が良さそう。
まぁ、これで訪問した国としては一か国増えたので、見識は高まったことは確実。

最近のコメント