MTBの日 ― 2025/08/12
昨日、フレーム、ホイール、チェーンとサドルを分解したMTB。
今日は朝からせっせと洗車。
まずはホイールというかほぼスプロケットのこびりついた汚れ落とし。
間をナイロンの紐でフロスのように掻き出していると、なぜか下に敷いた段ボールの上に「ポトッ」「コツッ」という塊が落ちる音。。。どんだけ油と汚れが混じって硬化させてしまったのが。。。その後にブラシで掻き出したら、ほんとに細かい炭みたいなのがいっぱい取れた。
いやー、なんかほんと申し訳ない!って感じ。
元々の状態は恥ずかしくて見せたくないので、結果がこれ。
もう完全に脱皮したくらい綺麗になった。

そのあとは、フロントディレイラー、リアディレイラーの汚れをディグリーザーとウエスをすき間に滑り込ませて、細かいところまで汚れを落とす。
遠い昔に見えていた、いつの間にか油と埃の幕で覆われていた内部構造が姿を現す。
段ボールに垂れた油汚れが全てを物語る。

そして、写真は撮り忘れたものの、チェーンを廃棄予定だった鉢皿に置いて、その上からたっぷりのディグリーザーをかけて洗浄。
一緒にクイックリリースレバーとシャフトも洗浄。
これ以上の洗浄は自分には無理なので、組み立てを開始。
チェーンを嵌めようとした際に「コネクトピン」が無くなっていたことに気付き、急いでスポーツデポへ。
あった。。
9時過ぎから15時過ぎまでかかって、ひとまず洗浄、組み立て、最低限の注油を完了。
今回ちゃんと購入時の資料を見てみたら、2003年の購入していたので、22年も乗って来てた。
実際にはかなりの金属疲労のはずだけど、壊れるような乗り方はしてないし、しないので、やっぱりMTB人生は君と添い遂げます。

あとは、休み明けにでも、タイヤ交換とワイヤーへの注油、ペダルの交換でセミオーバーホールを完成させる予定。
秋になって涼しくなったら、ゆっくりとプチツーリングでもしようかと。
秋があれば。。。
最近のコメント