ひっさびさの秋田 ― 2018/05/09
はたして、秋田へ行ったのは何年前のことだったか。
確実に15年以上前のこと。
結婚後には温泉とかで行ったことはあるので、おおよそ20年前くらいと思われる。
今回、初めて秋田の仕事をゲットできて、念願の秋田出張が実現。
これから年明けまで定期的に秋田出張が入るので、まずは秋田の感触をつかむ。
しかし遠い・・・・。
9時過ぎに仙台を発車する新幹線で一路秋田へ。
盛岡からは単線になるので、途中で登り列車の通過待ちで新幹線が停車。
なかなか無い経験だ。
ちょうど停車したのが山奥にある「信号通信機器室」なる建物の前。
こんな景色を見るのもなかなか無い。
結婚後には温泉とかで行ったことはあるので、おおよそ20年前くらいと思われる。
今回、初めて秋田の仕事をゲットできて、念願の秋田出張が実現。
これから年明けまで定期的に秋田出張が入るので、まずは秋田の感触をつかむ。
しかし遠い・・・・。
9時過ぎに仙台を発車する新幹線で一路秋田へ。
盛岡からは単線になるので、途中で登り列車の通過待ちで新幹線が停車。
なかなか無い経験だ。
ちょうど停車したのが山奥にある「信号通信機器室」なる建物の前。
こんな景色を見るのもなかなか無い。

仙台を出て2時間弱の11時前に大曲到着。
写真ではちょっと見ずらいが初めて来た大曲。

そこで、別件で秋田滞在中の営業さんに拾ってもらって湯沢へ。
のどかな風景が続く、ある意味イメージ通りの景色。
だけど、湯沢の街を通りかかると、地方の町にありがちないわゆるシャッター街。
湯沢の駅もそこそこ綺麗だったけど、いかんせん人の気配が少ない。
でも、人気のラーメン屋に行くと行列で入れない程・・・。
午後の打ち合わせも順調に進み、予定外の見学や新たな仕事につながるような
課題等も聞くことが出来て、なかなか収穫の多い秋田出張だった。
今回は新幹線の時間等の関係で行き帰りはバタバタでお土産すら買えなかった。
次回はお土産もさることながら、秋田名物を満喫できるように頑張ります。
これから夏の秋田、秋の秋田、冬の秋田が楽しめる!
最近のコメント