玉切り完了2012/02/11

先週開始した木の玉切り作業の続きをやって、午前中のうちに完了。
先週から積もった雪が、木の上にこんもりとつもっていたけど、
それをかきわけてなんとか完了。

木の伐採には、もちろんチェーンソーを使うけど、伐採時に1回と、
長い木を運びやすくする為に2回程度切る。
つまり、1本の木を切る際には、3回程度しかチェーンソーを使わない。
あとは鉈やのこぎりで枝を払う。

チェーンソーの操作説明書や本を見ると、こまめに刃の部分の目立てをするとあるが、
全然切れ味が変わらないと思っていたのに、やっぱり玉切りをすると直ぐに切れ味が悪くなる。

玉切りの際には、約45cmの長さに切るので、何度となくチェーンソーを使う。
つまり、刃の磨耗がそれだけ進んでいるということ。

晴れた日の午後、軍手をしてチェーンソーの掃除や目立てとか、整備をするのも、
すごい楽しいんだけど、今日はちょっと寒いので、チェーンソーはそのまま倉庫へ。

あとは薪割りをして、来シーズンを待つだけだけど、
この薪割りも結構骨の折れる作業。

しかし、斧を振り下ろして、薪が綺麗に割れると、気持ちいいいことこの上ない。
いい憂さ晴らしというかストレス解消になる。

最近ストレスが溜まりっぱなしなので、1年ぶりの薪割りが楽しみだ。