銀杏 ― 2012/12/22

ヨークベニマルに買い物に行った際に、ママが「銀杏食べない?」と。
いいねーって感じで購入。
大体だけど60粒くらい入っているようなやつを買ってきて、
食べ方をネットで調べ、今回は殻付きのまま炒って食べることに。
金づちで叩いて割れ目を入れて、それを塩と一緒に炒る。
炒るlこと10分~15分j程度か。
殻に焦げ目がつくくらいになったところで、ひとまず完成。
結果は、殻を剥いて実だけ炒ったほうがいいかも・・・。
殻を剥きながら食べるのもいいもんだけど、薄皮が剥きにくいし、
塩も全くと言っていいほど味がしない。
それだったら、事前に殻割って、薄皮剥いてという地道な作業を、
冬空を眺めながら、無駄とも見えるゆっくりとした時間を使ってやって、
その味を堪能したほうが、なんとなく余裕もあるってもんだ。
でもまだまだ銀杏も残っているので、明日以降も違う食べ方を試せるから、
薪ストーブを使ってなんかやってみたいかな。
酒が止まらんけど、年末だからよしとするか。
いいねーって感じで購入。
大体だけど60粒くらい入っているようなやつを買ってきて、
食べ方をネットで調べ、今回は殻付きのまま炒って食べることに。
金づちで叩いて割れ目を入れて、それを塩と一緒に炒る。
炒るlこと10分~15分j程度か。
殻に焦げ目がつくくらいになったところで、ひとまず完成。
結果は、殻を剥いて実だけ炒ったほうがいいかも・・・。
殻を剥きながら食べるのもいいもんだけど、薄皮が剥きにくいし、
塩も全くと言っていいほど味がしない。
それだったら、事前に殻割って、薄皮剥いてという地道な作業を、
冬空を眺めながら、無駄とも見えるゆっくりとした時間を使ってやって、
その味を堪能したほうが、なんとなく余裕もあるってもんだ。
でもまだまだ銀杏も残っているので、明日以降も違う食べ方を試せるから、
薪ストーブを使ってなんかやってみたいかな。
酒が止まらんけど、年末だからよしとするか。
最近のコメント