新バードフィーダー ― 2024/11/09
庭のバードフィーダーもボロボロになって来た上に、我が家のチビ犬が来週予防接種を終えるので、散歩にも行けることになるので、庭に放しても良いように、フェンスを設置するには、バードフィーダーを撤去しないといけなくなった。
ここ数年は野鳥にエサをやる余裕もなかったものの、最近は余裕もできて来たので、再開するためにも新バードフィーダーを製作することに。
設置場所は、先日伐採したすももの木の幹。
材料はエアコンを買い換えた時に、サイズが合わずに解体しておいた木製の室外機カバーの端材を利用してただで作ってやろうと。
まずは、まだ高さのある木を伐採。
最近なんか切れないと思って、まじまじとチェーンソーを見たら、こんなに刃って短かったっけ?と思い、ネットで調べたら、なんか1/3くらいになってた!
根っこを切るのに、意外と土に触れたりしたので余計減るのが早くなったか。

一昨日Amazonから届いたチェーンの刃。

交換すると・・・そうそう、久しぶりだけどこんだけ長いことを思い出す。
で、切ってみると、まぁ切れ味の良いこと、作業が早いこと。
今までのが馬鹿らしくなるくらい。
道具は大事にしないとだけど、やっぱり限度ってものがある。

最近は、フェンスの向こうの栗の木にお住まいのハト一家の物見台に。

それを60㎝くらい切って、端材を設計図無しで適当に電動ドライバーで組み立てて。
設置!
・・・なんかちょっといびづ。。。しかも少し斜め。
こりゃ明日ちょっとだけ手直ししないと。

今日もつなぎを着て、大部分を外で過ごして、良いリフレッシュに。
100均で鳥のエサ買ったりしないと。
意外とウキウキ!
こんな些細な変化でも生活の質、人生の質があがってる感!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2024/11/09/9730214/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。