生きる ― 2024/10/01
ここのところ、精神的には穏やかな日々。
ほんと、色々な状況が重なっての穏やかな日々。
半年前までは、日々追い込まれる日々。
落ち着いて、穏やかな日々をあらためて過ごせてみると、良い時と悪い時、
上手く行かないときと、なぜか上手く行ってしまうとき。
悔しく感じる時と、悔しく感じずに心から祝えるとき。
ポジティブに考えられるときと、ネガティブにしか考えられない時。
やってみるかと思える時と、やってらんねぇと思える時。
いろんな感情が、ある意味同居していたとしても。
変わらないことというか、当たり前のように居座っていて、
日頃は考えもしないようなこと。
「生きる」
うざいかもしれない、良くわからないかも、別に普通じゃん!と思うかもしれない。
日々、そうじゃない。普通に過ごせてることが普通ではない、当たり前ではない、
「やったー、今日も死ぬことなく生きられたー」、「明日なにしようか」、
「おやすみー」、「んじゃ、また明日ね!」ってのが最後だったということにもなる。
ありきたりではるけど、「有難し」の意味を少し考える。
その結果、日曜の夜には、「戦火の馬」をアマプラで鑑賞。
・・・泣くわ。
しかも、馬と犬との違いがあるものの、その絆に「ジャス・・」と。

感動したまま眠った日曜の夜。
月曜の朝のジャスは、いつもよりも愛おしいく見えた。。。衝撃的に感動屋さん。
9月最後は当然の慌ただしさ。
あれも、これも、それも、こっちも・・・、考える暇なく仕事をこなし。
さぁ夕飯は喉にシュワシュワの感覚を感じさせながらも、重力で胃に向かって流れていく琥珀色のビール(正確には第三のビール。。。)!
と思っていたところ、月曜は休肝日。
先週までは、月曜が祝日だったので、休肝日も変則的だったので、まぁ仕方ない。
せっかくの休肝日だったので、しらふのままテレビへ。
どうやら「容疑者 室井慎次」をTVでやるらしいので、何の抵抗もなく視聴。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。

平成から令和に変わる時に、何かを失くしてしまったのか?
それとも、平成から令和への橋渡しだったのか。
設定がメチャクチャすぎて・・・・。
哀川翔がN3Bみたいなのを着て、ある意味警察署を占拠しながら正義・・・。
昭和が良かったと言うつもりはない。
でも、平成もべたが色濃く残ってるている点で悪くはない。。。
今回感じた感情としては、何でもいいから生きないと。
すがれるものがあればすがすしかない。
その先にあるもの。
それの為には、どんなことをしてでも生きないといけない場面ってあるよなと。
余裕 ― 2024/08/07
今週は何かと余裕あり。
・・・その理由は仕事がたっぷり無いということ。。。
個人的には非常にありがたいものの、精神的にはなかなかのプレシャーにはなる。
ということで、色々と仕事を取ってくる算段を模索し、行動しているので、現時点では儲けに繋がらないけど、数か月後にデカい仕事に繋げられるよう営業活動に勤しむ。
そんな状況で始まった今週月曜は出社。
バスを降りて会社に向かう途中のアーケードには、七夕飾りをぶら下げるための
屈強な竹がスタンバイ状態。
いよいよかと思うのと、しばらくは混むかという想いが入り混じる。

昼飯を食べに出た時にはあちらこちらで七夕飾りが立ち上がってた。
それと、浴衣を着て外国語を話す人の多さに、嬉しいような悲しいような。
外国人が日本の文化をうれしそうに楽しんです反面、日本人はなんとなく韓流のかっこうで前夜祭の花火に向かう。。。これもジェネレーションギャップか・・。

火曜も気持ち的に楽に迎えられた。
ドキドキ、戦々恐々としながら迎える朝でないというのが心地いい。
ジャスの散歩で外に出ると、テーブルに大きな葉っぱがぶら下がってるなと思ったら、大きな葉っぱじゃなくて、大きな蛾が交尾中。
擬態もいい加減にしろよと思うと同時に、なんと夕方までそのまま。。。

日中、仕事中はやはり慌ただしい。
あちこちからの相談、事務処理、仕事を取りに行くためにあちこちに声をかけた結果の反応への対応、提案書作成。。。
やりたいこと、求められていることが今は一致しているのがなんとも心地いい。
それと、仕事量が丁度いいので、夕方のジャスの散歩にも行ける。
そうすると、なかなか味わえない空気感や景色に巡り合う。

それに、今日が健康診断だったので、昨日は休肝日だったこともあって夕食後にアマプラで映画を観るという、少し前なら考えられない行動も。
が、残念ながらウォッチリストに入れてた「ゼログラビティ」がつまらなすぎて、どこかにクレームを上げたくなったけど、まぁまぁそれも余裕があるからと飲み込む。

そして今日は午後から胃カメラ付きの健康診断なので、朝飯は固形物禁止なので、反町がパウチも良いよねと言ってるので、アリナミンじゃないけど、コンビニで買ったQ&Pで午前中を乗り切る。

で、健康診断が終わってからは、約18時間ぶりの固形物ということで、帰宅途中のすき屋で「タンドリーチキンカレー」で腹ごしらえ。
さすがに腹減ってたということもあり、めちゃめちゃ旨かった。

さて、最近は電子マネーがメインなので、なかなか現金を使う機会が減ったものの、
やはり少しずつ現金は減るもので、財布の中のお札が無くなったので本日一気に補充。
すると・・・・ぜーんぶ新札。
ATMから出て来たお札を見て、「ん?偽札っぽい?」「なぜ海外のお札が?」と
一瞬状況が飲み込めなかったけど、次の瞬間には「おーっ!とうとう来たか!」と。
でも、「新札対応していません」の自販機や食券機だったらどうしようとか不安も。

今週の前半は、なんだかんだと平和に過ごせた。
夏休みに向けて、追い込みのバタバタがあることは覚悟しつつ、余裕をもって過ごしたい。
と言いながら、夏休み中に何をするかの計画を考えたくてうずうずして、仕事半分。。
良い感じの余裕を持ちながら過ごせた今週前半。残り2日をなんとか乗り切るぞ。
余裕があると、逆に頑張ろうと考えることができる余裕もできる。
これが続きますように。
梅雨か・・・ ― 2023/06/11
土曜は晴れ。
でも、前日金曜の雨が結構降ったので、山もドロドロ、ビシャビシャ。
海に行っても流れてくるゴミがすごいことになっているはずなので家でゆっくり。
そもそも町内会の役員会だったので、色々と準備して役員会に参加して午前中終了。
午後からはまずは登山靴のお手入れ。
先週のヤバかった山形神室、仙台神室の後、ざっと水洗いしかできてなかった登山靴。
ちゃんとオイルを塗ってメンテンス。
もしかして、日曜の天気予報が雨まじりから雨マークが消えることを願いながら。

それにしても、趣味を持つということは、ほぼ同時に道具、装備を持つことになる。
その道具や装備のメンテンスがこの上なく楽しい。
昔、新しいグロープを買ってもらった時は、すぐにオイルを塗ってボールを挟んで、
ソックス留めでぐるぐる巻にしてベッドマットの下において型をつけた。慣れたら慣れたで、大事な試合が近づくと、オイルを塗った直後はベタついて扱いにくくなるので、試合から逆算して手入れをして、試合にはごく自然に臨めるように。
なんか、そういうワクワク感を持てているという事実にさらにワクワクして嬉しく。
子供も大人も同じ一面を持てるんだな。実際持ててるんだなということに感動。
と言っても、やはり今の自分の趣味だと、雨上がりはなかなか制約があるので、
その後はアマプラで「太陽の子」。
・・・三浦春馬・・いやマジでどうしてだ。
結果として、これが遺作になってしまったけど、やっぱりもっと観たくなった。
我々には判らない何かがあったのだろうけど、とにかく残念過ぎる。

でも、柳楽優弥も良い味を出すようになったなー。
「誰も知らない」の時は、単に演技ができてない子役で自然なだけじゃんとか、
素人の自分の目には映ったけど、今はCMも含めて良い俳優になったなーと。
こういう成長の軌跡みたいなのを見れるのもなかなか良い。夜は、先週78歳の誕生日を迎えた母の誕生日祝いで、さくと一緒に実家へ。
途中のやまやまで誕生日プレゼントのワインを購入。
最近はめっきり飲む量も減ったようなので、それなりに楽しんで飲めそうなお酒。
包装をしてもらっている間にあまり普段は行かないエリアに行くと、ハイヒール型の
ボトルのお酒。。。。
なんの酒なのかわからないけど、考えるもんだ。

今日の日曜は、昨日の天気予報よりも悪くなり、結局日中は雨。
でも、朝は早起きして、ジャスの散歩、ジョギング、玄関側と道路沿いの草取り。
想定以上に汗だくになったからか、昼近くに猛烈な睡魔に襲われて昼寝。
金曜、土曜とゆっくりと過ごして、かつ仕事は寄せ付けない動きに。
なので、残念ながら本日の午後は少し仕事。。。
外は雨だから仕方ないと観念しながら、音楽を流しながら資料の確認。気がつくとジャスの姿が見えないので探すと、なんか我々の寝室にの一角で昼寝。
写真は勝手に入ったことを怒られないかを気にして明後日を見ている画。

仕事が一段落してからはジャスとパーゴラでロープの引っ張り合いっこで遊ぶ。
雨で散歩にも行けないのでストレス発散。
そのあと家に入っても興奮冷めやらず、室内用のおもちゃで一人じゃれ合う。
室外犬、室内犬にも一長一短あるんだろーなーと。

結局、本日東北も梅雨入りらしい。
人間も犬も楽しみが半減、いや半分以下になる時期。
楽しみを見つけなければ。
9連休スタート ― 2023/04/29
久々の大型連休がスタート。
前日には、ママの誕生日祝いでこれまた久々の天ぷら「安住」でお祝い。
ちょっと飲みすぎたかなという目覚めから9連休のスタート。
ジャスの散歩も少し遅めになって、もはや暑いほど。
賀茂神社の新緑のもみじが鳥居の赤と青空のコントラストが気持ちいい。

朝食後はパーゴラで新緑を目の前に半袖でコーヒー。
前日に安住で食べたうどの天ぷらの苦甘さを思い出し、季節の恵みのありがたさを
あらためて感じる。

昼前にはママからの猛烈リクエストにより、GW中に食べるオイキムチを仕込む。
最近はレシピを見ずに、かつオリジナルレシピで作れるようになったけど、
何もみないの材料のヌケモレが出る。今回は白ごまを入れるのを忘れた。。。
ま、それもオリジナルといえばオリジナル。

昼飯食べてからは、激混みであろうアウトレットへ。
車だとそれこそ渋滞だろうからMTBを駆って、汗をかきながら向かう。
とは言え、それすらも気持ちがいい天気。
今年は色々と物要りなので、MTBを新調するのは難しそうだけど、
18年ほどの付き合いとなるMTBには愛着もある。

アウトレットに行った目的はサングラスを買いに。
10年以上前にハワイかどっかで買ったサングラスが流石にくもってっきたので。
今はいろんなブランドがあるんだろうけど、我々世代はやっぱりRay-Ban。
が、Ray-Banではお目当ての形がなかったので、Tapioのメガネ屋でPOLICE。
これでドライブ時の眩しさ対策も準備OK。

夕方のジャスの散歩は少し早めに出発。芝桜も鮮やか。

藤の花もあちこちで艶のある紫色を垂れさせている。
そういえば、藤の花の天ぷらも美味いという噂を聞いたことがあるので、
そのうちやってみるか。

夜はさくもバイトが早く終わったので久々にはま寿司へ。
流石にGWなので激混みだったけど、Web予約でそれほど待つことなかった。
ママも久々の寿司だったし、さくもちょうど食べたかったということで堪能できた。
早めに夕飯も済ませたので、夜は久々のアマプラで映画。
ウォッチリストに溜まったままになっていたうち今回は「ブロークバックマウンテン」
結構最初の方に突然始まったなかなか衝撃的な画。
色々と賞をもらっているので、期待してたが、どうもストーリーがよく判らなかった。

何はともあれ、連休初日はなかなか中身の濃い1日を過ごせた。
日曜は雨らしいので、諸々気になっていたやつをインドアでこなす予定。
この調子だと、9連休もあっという間にすぎるんだろうな。
雨天は引きこもり ― 2023/03/26
昨日の天気予報では今日は終日雨。
朝のまだ暗い時間にトイレで起きたときにはまだ道路は乾いていた。
でも、6時過ぎにめを冷ましたときには、すでに雨。
ジャスの散歩もスキップしてスムージーからスタート。
先週の好天で庭のすももの木も緑の芽が出てきた。
この雨の後、来週はもっと緑色に包まれてるはず。

ちなみに、一週間前の写真。
西日に照らされているので見にくいが、まだ芽が出たばかりで緑色は皆無。
それが一週間で上の写真まで生育するのは、やっぱり自然はすごい。

朝飯後はテレビを見たり掃除をしたり、残念ながらちょっと仕事したり。
今日の昼飯は、ママが温かい蕎麦が食べたいということで、
二人では始めていく泉パークタウンにある「前谷内屋」へ。
俺は10年以上前だと思うけど、仕事の合間に一度来たことがある程度。
ほぼ新規開拓に近いお店。

ママは天ぷら蕎麦、俺は鴨南蛮。
雨のせいもあってか結構気温が低くて早く温かいものを食べたいと思っていいたけど、
ちょうど近いタイミングで入店したお客さんもいて、なかなか届かず。
小さなお店なので、集中すりゃそりゃ時間かかるよなと思い我慢。
鴨南蛮うまっ!
天ぷら蕎麦も美味かったし、何よりも身体の芯から温まって汗かいた。
鴨南蛮は今月までの限定だったので、ぎり間に合ってなんか得した気分に。

帰ってからは、残念ながらまだ少し仕事してから久々のアマプラ。
夕飯までそれほど時間もなかったので、短めの映画ということで選んだのは、
ウォッチリストに入れていた「スリー・ジャステイス」。
ビリー・ザ・キッド役の俳優さんは、なんかディカプリオを勝地涼を足して2で割ったような顔だったな。。。
それにしても、西部開拓時代の映画はやっぱり憧れる。
ヤングガンがアマプラで観れるようになって欲しい。

まだ雨は降り続いているので、夕方のジャスの散歩もスキップ。
その代わりにいつもよりもロープの引っ張り合いっこは回数、時間ともに多めで。
夕飯の気温が低いので、身体が温まるやつということで塩ちゃんこ。
ヨークでの買い物のときに「しそ巻」を久々に買ったのでこれもつまみに日本酒を。

しっかり、たっぷり雨が降った日だったので、潔くインドアで過ごす。
邪魔な仕事が間に少し挟んだけど、なんだかんだでゆっくり過ごせた。
西部劇なみにウィスキーをショットで飲んで早く寝ることにする。
明日からの一週間は年度末で超バタバタすること間違いなし。
なんとか乗り切らないと。
平穏 ― 2022/08/27
昨日の夜は、アマプラで1本映画を観たら、なんか止まらなくてもう一本。
ベッドに入ったのは2時過ぎ。
今日は眼精疲労か、寝起きはグダグダで目が開かない・・・。
いつもの休日よりも少し遅めにジャスの散歩へ。
朝飯を食べてから、久々に家族の髪を切った。
ハサミ、くし、バリカンを駆使して。
最後はいつだったか、子供たちが小学校低学年くらいまでだっただろうか。
自分の中では、それほど腕は悪くなかったと思う。
理由、程度はどうであれ、なんというかこんなことができる関係性はたまらなく良い。
「家族の間に調和が保てれば人生は成功」
今のところは上手くいってるっぽいと自分では思うが、はてさて実際はどうだろうか。
その後は掃除したりしたあと、昨日買ったPEAKSの流れでなんか読書というか、
なんかいろいろとやりたいことというか、中途半端で終わっていたことを再開しようと
本棚から昔の本を引っ張り出してきたりして。
なんとなく天気もぐずつき気味なので、しばらくはお勉強モードも良いかも。

が・・・、昨日買ったPEAKSを見ながら、危機管理的な内容のところで、
「あっ!避難グッズどうなってるっけ?」となって。
そこからは一気に避難グッズモードへスイッチ。
喉もと過ぎれば・・・・、完全にそのモードになっている気がする。
とはいえ、意外と小さい地震が発生しているのは事実。
気を抜いてはいけないと思いつつも、時の流れとはいろんな意味で怖いもので、
あの時の恐怖、生活環境の恐怖は自他ともに薄れてきてるなと。
震災後は、風呂掃除しても、すぐに水を溜めて万が一の水の確保をした。
車のガソリンも半分をきったら即満タンにしてた。
今日は風呂掃除後は・・・窓開けて乾燥させてた。
車のガゾリンはまだ2/3が残ってたのでそれは良かった。
でも、確実に審査時のことは意識から遠のいてる。
ということで、思い立ったというか気づいたが吉日なので、避難グッズの確認。
・・・やばかった。
・乾パンが賞味期限切れ。(2022/7なので、まぁ大丈夫っちゃあ大丈夫)
・消毒液が蒸発して空っぽ。
・薬類(風邪薬、胃腸薬、かゆみ止め)が使用期限切れ。
・ビタミン剤の消費期限切れ。
・消毒用ウェットティッシュがカラカラ。
・カイロの使用期限切れ。
ってことで、すべてを入れ替えるべく動く。
近所のツルハで全部揃うだとうと安易にチャリで向かうも、乾パンが見当たらない。
店員さんにきいたところ、少し前から店頭販売はやめたと。。。
となりのヨークに行っても、パートさんは「扱ってないですねー」。
喉もとすぎたのは、俺だけじゃなく、スーパー、企業も同じらしい。
自分のことを棚に上げて言うと、消費側が需要しなくなったので、供給側も
採算重視で取り扱いを止めましたってことなんだろうなと。
頼むから30cm四方程度で置けるんだからなんとかして欲しい。
ってことで、どこに行けば良いか考えたけど、良い運動にもなるので、チャリで
ホーマックへ向かう。確か防災グッズはまだったはずと。
それほど暑くなかったので、運動という意味ではなかなか良い環境だった。
齢20弱にもなりそうなマイGTで、心地いい風を感じながらノースリで疾走。
いい感じだった。でも、車道の端を走っていたので、追い越す車からは、
脇毛が見放題だったように思う。。。別に謝る気もサラサラないけど。

さすがホーマック!というかさすがホームセンター。
乾パンはもちろん、アルファ米まで置いてあったので、それぞれを購入。
で、補充後のリュック内に詰める装備全体。
こんなんでどんな避難生活できるの?と思うけど、最低限のレベルだとしても、
少しでも良い環境を自分で準備できるとしたらここまでかと考えた結果。
満腹は不要、生きれれば良い。清潔は不要、不潔をできるだけ改善。
日頃発生する体調不良や怪我の応急対処グッズ。
これで足りなかったら、正直なところは他に頼るしかない。
まぁでもないよりは確実に使えるし、周りにも提供できる。
震災級でも最低限の対応は可能そうだ。

そんなこんなで、平穏な土曜をすごした。
ちなみに、金曜の夜に観た映画は1本目が「空母いぶき」。
西島秀俊のように、指揮命令できるとかっこいいなーと。

で、日本目は「AK-47」。カラシニコフ。
銃の名前が映画になるなんてどんなドラマがあるんだろうと思ったけど、さほど。。

日曜は天気も悪そうなので、大人しく過ごすか。
疲れが・・・ ― 2022/08/14
昨日の夜は「蜩ノ記」を鑑賞。
観始めたのも遅かったので、終わってベッドに入ったのは1時近く。

ちなみに、金曜夜には「関ケ原」を鑑賞。
なんかこの前から役所+岡田率が高い気がする。

それはさておき、深夜1時近くにベッドに入ったのに、目が覚めたのは5時。
なんとか眠ろう眠ろうとした結果、ちょっとだけウトウトして結局のところ
6時半頃には行動を開始。
昨日の筋トレや打ちっぱなしで身体は疲れているのに、たっぷりと眠れず。
睡眠は質が高ければ短くても良いのだろうけど、だとしても気持ち的には
もう少し眠りたいので、気持ち的には寝不足。
今日は朝飯を食べてからジャスの散歩へ。
朝の賀茂神社は安定の景色。

ほんとに鳥居とイチョウのコントラストは他になかなかないかと。

そこから掃除とか家のことを片付けてソファーに横になったら。。。
朝も早かったからか昨日に続きシエスタ。。。
気持ち的には最高の休日。
その後は昼飯を食べてから、ジャスをシャンプーに連れて行ったり。

夕方のジャスの散歩では、雨に降られてママに迎えに来てもらったりと、
なんかほんわかとした休日を過ごしました。
それにしても昨日の筋トレと打ちっぱなしの結果の筋肉痛がまだ来ない。。。
明日あたりなのか。それとも来ないのか。
疲れが溜まってて抜けないのか、疲れてないのか?
今年も夏 ― 2022/08/11
暑い。
テレワーク中は集中力なくなるのでエアコンかけてるが、それ以外は扇風機。
幸いなことに家の窓を開けると風が通り抜けて行くので、
良く言えばそよ風を感じながら、夏の暑さも感じられる。
身体は汗でベタつくし、服もくっつくし、不快極まりないんだけど、
それが日本の夏なんで、今年も夏をしっかり感じられてることにある意味感謝だ。
夏を味わったあとは秋がちゃんと来る。
今週の我が家のパーゴラは生命に満ちあふれていた。
夜もまだ早い時間だというのに、ジャスの椅子の背もたれの裏ではセミが羽化中。
抜け殻にぶら下がって乾かしてるところは何度か見たことあるけど、
まさに背中から抜け出てるところは初めて見たかも。

昼間にジャスの水を交換しに出た時には、カナヘビの赤ちゃん。
身体はまだちっちゃいし細いのに、しっぽだけは身体の2倍ほどありそう。

今週の昼飯で食べた「ゆかり」の塩焼きそば。
たんに珍しくて買ってみたけど誰も食べずに残ってたので片付けた。
まぁまぁ、あの「ゆかり」をまぶした焼きそば。もう買わないでしょう。

山の日の前日の夜は、何故かチェ・ゲバラの映画が観たくなり、
「チェ28歳の革命」をアマプラで鑑賞。
なかなか難しいというか、結局なんだったのかというのが判りにくかったけど、
単なる戦争好きではなかったと言うのが再確認できた気がする。

そして、山の日。
ジャスの散歩を済ませて、ちゃちゃっと朝飯も済ませてつなぎに着替える。
草刈り機で刈ったあと、また伸びてきた庭の雑草の草むしり。
びしょびしょになったつなぎのまま、腕立て、腹筋の筋トレ。
汗で濡れたつなぎの重さ分負荷が高まり効率化。
そして、みんなが起きて来て朝飯を食べるタイミングでひとっ風呂浴びる。
昼前には汗だくのつなぎの洗濯も終わって心地よい疲労感で、休日の充実感も。

昼からビールでもキメるかと思っていたけど、突然の雨でなんとなく気持ちも乗らず。
今後初めてみたい、やってみたいことを色々とネットで調べてるうちに夕方に。
雨上がりに青空が見えるとなんかホッとするし、猛烈な湿気でもやっとした空気が
やっぱ夏だなーと。

単純に考えると52回目の夏。
これまでの夏にどんなことがあったのか、ふと思い出に浸ってみたくなった。
そして年齢的にこれからの夏をどう過ごしたいか考えるのも楽しみかも。
再始動 ― 2022/08/06
ここ数ヶ月、どうしても認めたくなかったこと。
義務教育時代なので、35年以上前に心底嫌で改善したはずの性格が戻りつつある。
良く言えば「慎重」だけど、自分の場合は「度を過ぎた心配性」、
「とにかくウジウジ考える」という点。
ここのところ、それが漏れ出てることに嫌悪感を持ちつつ認めたくなっかった、
ということも、自分で勝手に背負ったストレスになっていたのは否めない。
中学生の時から変えよう変えようと、少しずつ自己改善をした甲斐もあったのか
その後はどんどん自分のことを嫌いではなくなった。
と思っていたけど、実際は性根は変えられないということなのだろうか。
だとしてもだ。
やっぱり少し前までの自分に戻ったほうが確実に楽しいし幸せなので、戻ろうと思う。
いつも気持ちがモヤモヤしていたのは、やっぱり引きこもりがちなのが大きいかなと。
外の空気を吸って、太陽の光を浴びて、開放的な所に身を置くことが必要かなと。
思い出してみると、どちらかと言うとそっちを優先して、日曜夜と月曜朝に後悔する。
それが普通だった。
それが今では、引きこもって映画観たりしてリフレッシュしてると言い聞かせて、
実は頭のいたるところに問題がこびりついていることを感じつつ無視したつもり。
そんなんじゃ本当のリフレッシュは無理。
「仕事でミスったって、別に死ぬわけじゃないし。やるなら楽しくやろう。」
と、就職してしばらくして気持ちに刻んたことをあらためてやらなきゃと。
あの頃は尖ってたなーと。
ちょうど子供が生まれたあたりだったか、30歳を過ぎて、結構上の役職との面接で
「自分や家族の為に仕事してます。会社の為ではないです。」
なんてきっぱり言い切って、なんか色々と説得された記憶がうっすら蘇った。
なんてことを考えてるうちに、とにかく外に出て老廃物を出しちゃえと一気に短絡的。
確かに、海にも山にも行く機会がなくて、とにかく行動範囲が狭すぎた。
物理的な範囲は広くなくても、行動する範囲を広げようと、最初に思いついたのは
「ジョギング」。
昭和生まれとしては、根性論として根深く染み付いているランニングは精神鍛錬の
最たるものという意識が働いているのだとは思う。
でも、サウナで汗をかくのとは明らかに違う発汗、それと心肺機能を使いまくる
という充実感、さらに歩きたいのを我慢するという精神的強化も感じることができる。
夕方のジャスの散歩のあとで、数年使ってなかったジョギング用の靴を取り出す。

1時間半のジャスの散歩がすでにウォーミングアップになっていたので、
即走り出すも、ブランクもあるのでゆっくりゆっくり30分ジョグ。この時点ですでに相当身体がなまっていることを再実感。
家に着いた途端にあちこちに痛みとか半端ない疲労感とか。。。しょうがない。
そこから縄跳びの練習だけを実施。
すでに下半身にかなりの乳酸が溜まってるのを確実に感じていたので、
ロープの長さとかを感じつつ、30回目標で飛んだが・・・15回で引っかかる。
縄跳びは平日の朝のジャスの散歩の直後にやれると良いなーとか思いながら。

で、筋力も付けないとと思ってゴムチューブも持ち出してきた。
脂肪はたっぷり溜まっているので、うまくすればそれがそのまま筋肉へ。
これは流石に披露が半端ないので持ち出しただけ。。。

単なる精神論からなのかもしれないけど、これが昭和男子としての自分のやり方。
これ以外の方法は頭に浮かんだとしても、正直なところ気持ち出来に良しとしない
というのが昭和なのだろう。。。
もうこれは変えられない。
なので、自分の好きな自分で居続けるための努力して、それすら楽しんでしまおう。
そう思う。
明日以降は、トレーニングもやらないとなので、そのスケジュールを考えるだけで、
ワクワクと本当にやれるのかという思いの狭間にいる自分を楽しめてる気がする。
これこれ!こういう感覚こそがリフレッシュだ!
明日の日曜もワクワクを持続できるよう昭和パワーを前面に出していこうと思う。
さて、そんな前向きな気持ちになる前、今日の午前中にアマプラで観たのがこれ。
「悪の教典」

グロさが大部分の感情を占めたけど、こんなミステリーを観たからこそ、
前向きに考えようと良い方向に転じたのかも。
・・・じゃないとは思うけど、人生何がきっかけで命運が別れるか判らないし。
とにかく今は好転してるはず。いや、好転して見せる。
とにかく今は好転してるはず。いや、好転して見せる。
数ヶ月前の自分に戻れるよう再始動開始。明日は筋肉痛で苦しんでそうだけど。。。
いつも通りとは? ― 2022/07/17
当たり前の生活が当たり前じゃないことは頭では分かっているつもりだった。
ただ、当たり前じゃない状況になってみると、何が当たり前だったのか疑問に思う。
いつも通り。そう、いつも通りに過ごそう!
ここのところそれを心がけて来たけど、いつも通りってなんだ?
いつも通り=当たり前なのか?と。
また訳の判らないループに陥りそうになったのでやめた。。。
近所のお寺の入り口には毎年紫陽花が咲く。

いつも通り、当たり前の景色。

近所の里山のジャスと散歩に行くと、大体同じ場所でジャスが警戒しながら、
なにやら動くものの気配を探る。こちらからすると何もいないっしょと思うけど、
ジャスには警戒に値する何かがあるんだろう。いつも通り、当たり前の反応かも。

暑くなってくればセミだって出てくる。

つけ汁に漬けておけば、梅だって自然と漬かる。
この季節になれば梅の木が実をつけるのもいいつも通り。
でも、去年は何をして食べたか覚えてないけど、つけ汁に漬けるのは初めて。

そういえば、当たり前やいつも通りが良いわけじゃないよな。
当たり前のことがそうじゃなくなった時、いつも通りにいかなくなった時、
難しく考えなくて良くて、「じゃあどうしよっか?」と考えればいいだけか。
逆にそのほうがこれまでと違ったり、やったことの無いことができたりするし。
いつも通り、何事もなかったかのようにスムーズに過ぎる日々が正じゃないじゃん。
そういえば、仕事の忙しさにかまけてなんか「ワクワク」するようなことを忘れてた。
子ども達が小さいころはあれやったり、これやったりと色々考えてた。
ある程度手が離れると、少しずつ自分がやりたいことを色々考えるようになり、
それに慣れたあたりで仕事の質、忙しさも変わってきて、週末は体力回復に費やす。
ドラマとかで描かれるダメ亭主街道まっしぐら。
ちょっとここらで方向展開しないと、それこそごろ寝してるところを掃除機で突かれるようなことになりかねない。
今置かれた状況を受け入れて、その中で何か「ワクワク」を考えることにした。
うちの家族はどちらかとうと保守派なので、家族も巻き込むような。
それが無理でも、いつも通りじゃないことを父が始めやがったというだけでも、
家族にとってはいつも通りじゃないということにもなるので、ちょっとした刺激にはなるだろう。
自分ではどうにもならないことを考えても仕方がないんだった。
自分でできることをやるしか無い、しかもできるだけ楽しく。
今日からなんかうじうじしていた気持ちを切り替えることにした。
これから色々アゲていかないと。
が、3連休は雨ということもあり、アマプラ三昧だった。
こんなにいろんなストーリーに触れたということも気持ちの切り替えのきっかけになったかもしれない。
これは3連休じゃなく、少し前に観たトップガン。
マーヴェリックを観て、オリジナルを観たくなったので。

連休の鑑賞はここから。
ママが観ていたのを見て、「おっ!」と思ったので。

次に観たのは「天外者」。やっぱ三浦春馬好きだなー。

次は追憶。これもなかなか虚しいけど、みんな精一杯生きないといけない。

で、「とんび」。これには泣かされた。
ベタと言えばベタ。でも、時代や形、見た目は違えど生きてりゃ色々あんだよ。
当たり前、いつも通りってなんだよ?って。

そして最後は「散り椿」。終わってみれば連休中の岡田准一の打率が6割。。。

7月は何かと山場が多いけど、後半は気持ちを入れ替えてアゲていこうと。
いつも通りじゃくても、ワクワクできるように。
最近のコメント