2025年来たる ― 2025/01/04
年末は12/29を最後に、ブログ更新がストップ。
ようやく本日1/4に更新できるまでに至る。
去年もバタバタだったけど、年末年始もバタバタ。。。。
期待の9連休が、ほぼほぼ期待外れの9連休。
連休初日、2日目はそこそこの滑り出し。というか冬満喫コース。
12/30だって、ちゃんと登山靴にワックス塗ったりできたし。

同じ日にかずが無事に帰省して、しっかりと準備していた日本酒も飲めて、
しかも、ちゃんと準備してた「BOWMORE」も飲めた。

が、27日あたりから体調崩して28日に病院に行って薬までもらったジャス。
結局、ジャスの体調が最悪で、9連休のうちほぼほぼ2/3は超寝不足。
しかも年越し、年始挨拶も思うよにできず。。。。
とにかくジャスはずーっとぐったり。
そこへボスがちょっかいかけるも思ったような反応がなく、ボスも物足りず。
心配してるのか、もしくは上から目線で見てるのか、ジャスが横になってるところに、ボスが腰のところを枕にしてまったりしてるところ。
ボスはボスでまだ6か月ながらも心配モードなのか。
なら、けなげなしい。

結局、 ずーっとジャスに付きっきりだったので、ほぼ何もできず。
いや、何もできなかったというのは言い過ぎで、どこにも出かけられなかったので、
結局仕事に向けた調べものや勉強しながら、ジャスを看病してる日々。
こんなに長期間体調を崩すのは初めて。
そこそこ年寄りになってきて、人間に換算すると、計算次第では俺よりも上らしい。
夜中に何回起きたか。。。と言うのは、かずとさくの時にも味わったし、
この後は親の介護で同じことが起きるのかもと。。。
と言う状況だったので、元朝参りや初詣にも行けず、本日1/4に賀茂神社へ初詣。
年明け4日目にもなると、屋台も半分以上お休み。
しかも拝殿にも誰も並んでないので、ささっと5分で初詣完了。

それにしても、ほんとにやめて欲しい、このライティング。
正月からなんかエロっぽくなる。。。。(怒)
ってか近所に住んでるのが恥ずかしいし。

ちなみに今年のおみくじは「中吉」。
・・・諸々が中の下的な。。。
利は少ないし、来ても遅い。「慎んでいれば雪が朝日に消えるように」らしい。

正月から、ジャスの体調だったり、その他諸々がおみくじの内容らしいと言えばらしい。。。
大人しくしているつもりはさらさらないが、上手く行かないのであれば、そこはそれ相応に動くしかなし。
一休曰く「なるようになる。心配するな。」ってことで。
なんとか登り初め ― 2025/01/05
昨日やっと落ち着きつつあったけど、まだ油断禁物と思っていたら・・・・。
ママが微熱。
確かになんか咳が出てて、声も怪しかったんだけど、まだ微熱で良かった。
ということで、微熱のママを置いて、連休最終日はなんとか最後の遊びの時間を確保。
と言っても明日から仕事なので、半日で行ける泉ヶ岳へ雪山登山初めに。
ちょっと遅めだけど、9時ちょっと前に登り始める。
既に結構な台数の車が停まっていたので、連休最後を楽しもうという同じ思いの人たちが来てるんじゃなかろうかと。
確かに、普通に春、夏、秋と同じくらいの登山客とすれ違う。
登り始めてすぐにアイゼン装着の為に、脇道にそれて東屋のベンチへ。
テーブルには、誰が作ったのか、かわいい雪ダルマ(角付き)。

それを横目に眺めつつ、今シーズン初のアイゼン装着。
これで、安心も手に入れる。

登り始めからこの景色。
白、薄茶色、青のコントラストが、芸術作品のごとく目に飛び込んで来る。
ため息しか、というか息をのむとはこういうこと。
飲んだ息はやがてため息となって出て来る。
一気にリフレッシュとリラックスに包まれる。

山頂ちょい手前から海を臨む。
方角的には確実に松島と思われる島々が見える。
山の上から超ミニチュア松島観光。

これが山頂まで数十メートルあたりで、平らになったところでのトレース。
先に登った人たちの足跡が雪の中の道となって、我々がさらに踏み固める。
ありがたし。

山頂では二か所の祠に初詣。
今年もお世話になりますというお願いと、家族の無病息災、それと友達の復帰を祈念。
そこからすぐに水神コースをちょっと降りて景色の良いところで休憩。
日本海側から雲が流れて来ていて、青空の下という訳にはいかなかったものの、
冬季の荘厳な山々が観れたので良しとする。

ちょうど風も止んでそれほど寒さもなかったので、景色を観ながらのコーヒー。
この時はちょうど周りには誰もいないので、声もなく風の音も無く、ただ冷たい空気が存在しているという、音にならない音のみがそこにある感じ。
地味だけど、超絶な非日常、かつ超絶な冬の恵み。

帰りは、風邪ぴっきのママが、自分は家にあるもの何か食べるから、途中で食べて来たら?って提案をしてくれたので、お言葉に甘えて帰り道のラーメン屋で辛味噌ラーメン。
登山でかいた汗が引いたあたりで、熱々のラーメンで追い汗。。。

その後、ちゃんと夕飯の買い物のお使いを済ませて帰宅。
熱は下がったけど、本調子ではないママの代わりに諸々をできる範囲でこなす。
なんか最後の最後に充実した1日を過ごせた感。。。
明日からまた仕事かと思うと、憂鬱でしかないけど、考えようによっては、父としてやるべきことをやれた年末年始の休みだったのかと。
明日からまた仕事かと思うと、憂鬱でしかないけど、考えようによっては、父としてやるべきことをやれた年末年始の休みだったのかと。
ということで、ある意味充実した休みを取れたと割り切って明日から頑張るか。
初日からリポDのお世話になるのはほぼ確実だけど。
丸々一日遊んでしまった件 ― 2025/01/12
結果、すみかわスノーパークから刈田岳に行って、天気が最高だったので熊野岳まで足を延ばして最高だったということ。
今週になって、刈田岳に行こうかということになったものの、週後半の雪、連休中の寒波襲来がどう影響するか判らないので、前日の夕方判断ということになったけど、てんくら、近隣天気予報、近隣スキー場の様子を見ても悪い情報が見当たらないということで予定通り決行。
6時半に出発。8時にすみかわから「ヤマズキ」を拝んで登り始め。
6時半に出発。8時にすみかわから「ヤマズキ」を拝んで登り始め。

終始絶景。
山は静かに呼吸して、キラキラと輝いてる。余計な音は何もしない。

なんか、大気と大地、自然と季節を有無を言わさずに感じさせられる。

誰の行いが良いのか、山から望む海。それらを全て覆う空と雲。
もはや、語彙が貧弱な俺としては、いだかれているとしか表現できなさそう。

目指す場所がてっぺんに見えて来て、そこに至る間にモンスター。
このコース先に登っている人も、足跡からするとは2名ほどっぽい。
そのレアさも良い。

青空の下のモンスター。映える。

一緒に行った師匠の後ろ姿。
徐々に、徐々に頂上が近づいている。周りに木の無い、尾瀬なので、それなりに風。

目的地の刈田岳に到着。

鳥居ももふもふで、社に至ってはもはや屋根だろう部分しかうかがい知れない。。。
でも、ここでは、家族のっ無病息災と、病に倒れた友達の復帰を祈願。

お釜はただの底でしかなくなって、単に「ちょっと平らな白い部分」と化す。

ここから想定外の事態へ。
上の写真にある、お釜の向こう側の稜線、ついでに小さーく見える避難所もくっきり。
どうする?こんな好天はなかなかないし。。。ということで、予定外だけど、お釜の向こう側にある熊野岳まで足を延ばすことに。
刈田岳を過ぎると、寒さはレベルを2つくらい上げるような感じで、ウェア、グローブを重ね着しないと厳しい状況だったので、いそいそと追加。
そんな過酷な状況なので、エビのしっぽというよりも、もはや怪獣が出来上がる。

で、これがエビのしっぽ。
左が風上。左から吹き付ける風雪が棒にぶつかって積み重なる。

この後は、疲労と指先の冷たさで、ちょっと写真を撮るのをさぼる。。
さぼって、歩いてを繰り返し、「ちょっともうダメかも」と思ったとたんに到着。
熊野岳の山頂は刈田岳よりも気温低め。。。装備をしっかりしてないとまずい。。。
遠くには小さく山形蔵王のゴンドラを降りた客がアリのように見える。
にしても、その向こう側、日本海側の山々まではくっきり見えた。

で、寒いので、熊野岳は早々に引き上げて、刈田岳に戻る。
途中、お釜を見下ろせる場所で、同じ色のウェアを着たカップルが休憩中。
こんな寒いところで一緒に過ごせるあなたたちはきっと幸せになります。
という勝手なエールを送りつつ、俺は足がつるのを必死でこらえる。。。。

刈田岳からの下山途中の景色。
ちょっと上空がガスってたけど、風もなく穏やか、かつ幻想的。

ウサギもあちこち忙しいらしい。

下山したのは、午後2時。
ほぼ6時間山を歩いたことになる。
平坦なところを6時間歩いてもしんどい。
しかも、今回は登山アプリ上では「1800kca」消費。
それに比べればそばだったらカロリーオーバーにならんだろうと帰路の途中にある店で「鴨そば」。。。。次はこの店はスルーかな。。。

今日は、あわよくば14時過ぎに帰って、細々家の作業をしようかと思っていたけど、そんな意志が吹きとぶくらいの天気だったので、諸々の予定は日程変更。
ひとまず明日は仕事だな。。。
なんだかんだと朝6時半から16時まで遊んじゃったし。。。
なんだかんだと朝6時半から16時まで遊んじゃったし。。。
ホテル住まい明け ― 2025/01/18
先週の3連休明け、たかだか4日間のウィークデー。
それが、長い長い、重い重い、辛い辛い4日間だった。
連休最終日は、どんと祭には行けないので、あらかじめ焚き物を置きに行く。
そこそこ集まってた。

どんと祭当日の昼前につくばに向けて移動開始。
久々に新幹線車内で弁当を食べる。
いつもなら乗り換えの時も含めて、なんか旨いもんでも食べることにしてるんだけど、今回はそんな余裕もなく、早く行かねばならない状況で、飯食えるだけ良いかと。。
はらこ飯を箸で持ち上げる時に、いくらがはじけて服に飛ぶという面倒くさいことも起きて、その時点でテンション下がる。もともと下がってたけど。

ここからはつくばに二泊して、プレッシャーと睡眠不足で心身共に凹む。
そして最終日は別件で横浜に移動するため、上の界隈に宿泊するも、ホテルでは仕事が終わらずに深夜まで仕事して、朝まで少し眠れるかと思ってベッドに入っても、やたらパトカーのサイレンがうるさい。。。
とにかく心身を削りつつ4日間を乗り越えたって感じ。
これも、後々笑いながら「そんなことあったなー」なんて言えるはず。
にしても、ホテル住まい、かつ睡眠時間少ないとほんと身体が辛い。
完全に歳だなー。
横浜からの帰り、東京駅で買ったお土産はこれ。
東京ばな奈はあまり買わないんだけど、カステラ版があったので買ってみた。
バナナの風味弱っ!

仙台に帰って来た昨日は、睡眠不足だったので22時過ぎには限界を迎えてベッドへ。
でだ、今日も仕事をしないといけないという最悪の状況だけど、豆から挽いたコーヒーを飲んだり、昼飯に行きつけの蕎麦屋に行ったり、伸びきった髪を切りに床屋にいったりと、間にリフレッシュタイムを取りつつ仕事。
昨日もゆっくり飲む暇もなかったので、今日はたっぷり呑む。
先日買った「生マッコリ」。
・・・もう買わない。

で、食後、今ブログ書きながら、ジャックのハニー。
ママが気になって買ってたやつ、甘く見てたけど、結構旨い。
リキュールとしては全く有りだった。
でも、寝る前にはオールドクロウをクイッとやって寝るだろうけど。

明日もリフレッシュしつつ仕事。。。
12月からなんか運気がダダ下がり気味だけど、明けない夜はない。
小さくとも一歩一歩進んでればなんとかなるべ。
仕事 時々 休日的休息 ― 2025/01/19
今日は機能に続き基本的に休日出勤。
つまり安息日にも仕事ということと、先週の成人の日も仕事したので、先週から今週は休みなしで仕事することがほぼ決定。
別に良いけど。。。
朝9時から仕事を開始。
でも、いろいろやらないといけないことがあるので、ところどころで休憩がてら対応。
まずは、先週仕込んでたベーコンの燻製。
こいつは、単に置いておけばいいので、セット完了したら仕事に戻る。。。残念。

昼飯は、今年初めての太平楽で旨辛油そば(2辛)。
恐らく去年は食べてないので、2年ぶりくらいかと。
明日からちょっとダイエット的なことをする予定なので、その前の贅沢ってことで。

買い物してから帰って、スモーカーを見ると燻製は完成。
ラップに包んで、今日は冷蔵庫で寝かせて明日以降はママに託す。
今年はもう一回くらい作りたい。それと、スモークサーモンも行きたいところ。

その後はまた仕事。
全く終わらない。。。初めてのお客さん、初めて導入するシステムということもあり、
どんどん不明点の調査が発生する始末。
ある程度は想定してたけど、なんとなく想定を超えそうでマズそうな感じ。。。
ということで目の前が暗くなりそうだったので、暗くなる前にジャスの散歩へ。
たかが仕事でジャスの散歩をスキップするわけにはいかないし、このままだと
気持ちが沈んだまま安息日を終えて、月曜を迎えそうだったので。
今日の天気の良さがずっと気になってたけど、しょうがない。
先週の蔵王界隈で丸一日遊んだので、それでチャラと思い割り切る。
と思っている時に限って、高飛びしたくなるような飛行機雲。。。逆に笑う。。。

散歩から帰っても現実からの逃避をしたく。
学生の時に、試験勉強中に部屋の掃除を始めて止まらなくなるという逃避行動のように、靴のメンテナンスに着手してしまう。。。しかも登山靴とブーツ。。。
気持ち急ぎ目でワックスを塗る。。。心の中では「こんなことしてる場合じゃない」と思っていたので、もはや逃避行。

その後も仕事して、でも風呂も入っちゃおうと風呂沸かして、夕食前に風呂入って、風呂入ったらちょっと仕事やる気になれず、そのまま犬たちと遊んで、夕食を食べてから仕事。。。
で、今諦めモードに突入したので、ウィスキー飲みながらブログ更新。
やばい、ほんとに終わらない。。
別に人生終わるわけじゃないから良いか。。。仕事で俺が壊れるわけにはいかないし。
笑顔でいりゃ何とかなるか。
休みがない。。 ― 2025/01/25
先週に続き、今週も週末は休日出勤。と言ってもテレワークだけど。
とにかく、次から次へと仕事が舞い込む、新たな仕事、ヘルプ依頼、部下のフォローと様々だけど、どれも断れない事情があるものばかり。
一応、残業、休出してもどうにもならないやつは、他にお願いして、ギリなんとかなるものだけを残したつもり。
が、なんとなくギリアウトのような気がいつもしてるけど、気づかないふりで。
今週は、先週作ったベーコンからスタート。
食べる前の写真を撮り忘れ、夕飯も終わりに近い頃に取った、かじった跡のある、しかも皿も汚い写真しか撮れず。
でも、味は最高。
ママからも「これは売り物になる」とのお世辞も飛び出す。
こうやってささやかな喜びがあるので、嫌な事も乗り切れるってもの。

今日は今日で、途中十分に休憩したり、ちょっと山のことを調べだしたら、「そういえば次に買うとしたらどんなリュックが良いかを調べるんだった」と思い出さなくても良い、しかもまだいつ買うのかも決めてないようなことに時間を費やし、サボりの時間が長時間できてしまう。
今ならこれだな。とか思ってみるけど、いまのリュックはまだまだ使えます。。。

明日の日曜、友達に遊びに誘われたけど、明日も仕事しないとなので泣く泣くお断り。
このままだと冬の恵みを味わう時間がなくなってしまう。
雪山、スノボ、ベーコン、スモークサーモン・・・・。
早く休みが欲しい。
最近のコメント