しつけ教室 ― 2013/08/18
今日は、ジャスのしつけを勉強するために、しつけ教室へ。
大体10組くらいが参加してたか。
みんな3ヶ月から7ヶ月くらいの幼犬なので、他の犬がいるなかで、
なかなか落ち着いて勉強が出来る雰囲気でもないけど、
そんな中でも判りやすく説明してくれたので、いい参考にはなった。
午前中は座学で、叱り方と褒め方や、トイレの練習方とかを勉強。
やっぱり、犬それぞれで性格も違うようで、いろんな悩みがあるらしい。
でも、ママがいろいろ調べた方法を実践していたので、概ねは
うちでやってることは正しかったし、同じではなくても遠からず。
そんな中でも、甘噛みの対処方法が参考になった。
甘噛みされたら、その手で下あごを立てに指でギュッと挟む。
そうすると、人を噛むとなんか下あごが痛かったり、嗚咽を
引き起こしたりして、人のことは噛むもんじゃないって思うらしい。
これは早々に試してみたい。
午後は、他の犬達とのふれあいの時間もある、犬とのふれあい教室
といったところか。
そこでも犬の性格が出る。
他の犬の勢いに負けて逃げる犬、やらた飛び跳ねるし、他の犬を
追い回す犬。
家のジャスは「やらた飛び跳ねるし、他の犬を追い回す」方だ・・・。
しかも、身体も他の同じ犬種の子とは比べ物にならないくらいでかい。
今後、育て方を誤ると、ジャイアン系なるかも。
それにしても、他の犬の飼い主の話や、犬の性格に違いを見ると、
いろいろ勉強になるのは確かだし、家の犬の長所、短所が判るので、
いい機会になるのは確か。
今更ながら子育てと一緒だからな。
大体10組くらいが参加してたか。
みんな3ヶ月から7ヶ月くらいの幼犬なので、他の犬がいるなかで、
なかなか落ち着いて勉強が出来る雰囲気でもないけど、
そんな中でも判りやすく説明してくれたので、いい参考にはなった。
午前中は座学で、叱り方と褒め方や、トイレの練習方とかを勉強。
やっぱり、犬それぞれで性格も違うようで、いろんな悩みがあるらしい。
でも、ママがいろいろ調べた方法を実践していたので、概ねは
うちでやってることは正しかったし、同じではなくても遠からず。
そんな中でも、甘噛みの対処方法が参考になった。
甘噛みされたら、その手で下あごを立てに指でギュッと挟む。
そうすると、人を噛むとなんか下あごが痛かったり、嗚咽を
引き起こしたりして、人のことは噛むもんじゃないって思うらしい。
これは早々に試してみたい。
午後は、他の犬達とのふれあいの時間もある、犬とのふれあい教室
といったところか。
そこでも犬の性格が出る。
他の犬の勢いに負けて逃げる犬、やらた飛び跳ねるし、他の犬を
追い回す犬。
家のジャスは「やらた飛び跳ねるし、他の犬を追い回す」方だ・・・。
しかも、身体も他の同じ犬種の子とは比べ物にならないくらいでかい。
今後、育て方を誤ると、ジャイアン系なるかも。
それにしても、他の犬の飼い主の話や、犬の性格に違いを見ると、
いろいろ勉強になるのは確かだし、家の犬の長所、短所が判るので、
いい機会になるのは確か。
今更ながら子育てと一緒だからな。
最近のコメント