銀杏 ― 2012/12/22

ヨークベニマルに買い物に行った際に、ママが「銀杏食べない?」と。
いいねーって感じで購入。
大体だけど60粒くらい入っているようなやつを買ってきて、
食べ方をネットで調べ、今回は殻付きのまま炒って食べることに。
金づちで叩いて割れ目を入れて、それを塩と一緒に炒る。
炒るlこと10分~15分j程度か。
殻に焦げ目がつくくらいになったところで、ひとまず完成。
結果は、殻を剥いて実だけ炒ったほうがいいかも・・・。
殻を剥きながら食べるのもいいもんだけど、薄皮が剥きにくいし、
塩も全くと言っていいほど味がしない。
それだったら、事前に殻割って、薄皮剥いてという地道な作業を、
冬空を眺めながら、無駄とも見えるゆっくりとした時間を使ってやって、
その味を堪能したほうが、なんとなく余裕もあるってもんだ。
でもまだまだ銀杏も残っているので、明日以降も違う食べ方を試せるから、
薪ストーブを使ってなんかやってみたいかな。
酒が止まらんけど、年末だからよしとするか。
いいねーって感じで購入。
大体だけど60粒くらい入っているようなやつを買ってきて、
食べ方をネットで調べ、今回は殻付きのまま炒って食べることに。
金づちで叩いて割れ目を入れて、それを塩と一緒に炒る。
炒るlこと10分~15分j程度か。
殻に焦げ目がつくくらいになったところで、ひとまず完成。
結果は、殻を剥いて実だけ炒ったほうがいいかも・・・。
殻を剥きながら食べるのもいいもんだけど、薄皮が剥きにくいし、
塩も全くと言っていいほど味がしない。
それだったら、事前に殻割って、薄皮剥いてという地道な作業を、
冬空を眺めながら、無駄とも見えるゆっくりとした時間を使ってやって、
その味を堪能したほうが、なんとなく余裕もあるってもんだ。
でもまだまだ銀杏も残っているので、明日以降も違う食べ方を試せるから、
薪ストーブを使ってなんかやってみたいかな。
酒が止まらんけど、年末だからよしとするか。
クリスマスパーティー ― 2012/12/23

今日はみんなでホテルのクリスマスパーティーへ。
仕事のお付き合いではあるものの、毎年恒例になっている行事だ。
いつも到着が遅れて、旨いもの、高価なもの、珍しいものが残っていない
状況だったので、今回はちょっと早めに到着したものの、なんか開場を
早めたらしく既に満杯・・・・。
でも、メニューは全て残っているようだったので、取りこぼしなく食べれたかな。
チビたちは、お腹が満足すると、他の階にあるゲームルームへさっさと移動。
今年はWiiとプレステ3があったようで、大きなホールで大画面でゲーム。
へんなクセがつきそうだ。
期待していた大抽選会も、2番違いでドンペリを逃し。
結局なにも当たらずじまい。
1等は沖縄旅行だったのに。
これから正月にかけて怒涛のイベント攻撃が幕をあけたところなので、
焦らずに楽しもう。
仕事のお付き合いではあるものの、毎年恒例になっている行事だ。
いつも到着が遅れて、旨いもの、高価なもの、珍しいものが残っていない
状況だったので、今回はちょっと早めに到着したものの、なんか開場を
早めたらしく既に満杯・・・・。
でも、メニューは全て残っているようだったので、取りこぼしなく食べれたかな。
チビたちは、お腹が満足すると、他の階にあるゲームルームへさっさと移動。
今年はWiiとプレステ3があったようで、大きなホールで大画面でゲーム。
へんなクセがつきそうだ。
期待していた大抽選会も、2番違いでドンペリを逃し。
結局なにも当たらずじまい。
1等は沖縄旅行だったのに。
これから正月にかけて怒涛のイベント攻撃が幕をあけたところなので、
焦らずに楽しもう。
ホワイトクリスマスイブ ― 2012/12/24

昨日の夜から降り続いた雪が、朝にはしっかりと積もってた。
庭を見ると一面の雪景色。
太陽の日差しも出てきたので、そのうち溶けてしまいそうだったけど、
結局夕方まで残っていた。
気温もそれほど上がらなかったよう。
チビたちはおばあちゃんとクリスマスプレゼントを買いにお出かけ。
パパとママは夜の自宅パーティーのいろいろ買出し。
その後、家に帰って、最後の大掃除である床拭き。
かずの買い物は早々に終わったようなので、かずが帰ってきたので、
3人で窓全開で作業を開始。
雪が溶けないくらいの気温なのに、窓全開で作業しても体もホカホカ。
雑巾が真っ黒になったのを見ると、一年の汚れを落とせて、心置きなく
年が越せそうだ。
後厄の今年ももうすぐ終わるので、来年は何もない平穏な日々が続いて
欲しいもんだ。
サンタさんって、免罪符的なプレゼントってくれないのかな・・・。
大人向けに。
庭を見ると一面の雪景色。
太陽の日差しも出てきたので、そのうち溶けてしまいそうだったけど、
結局夕方まで残っていた。
気温もそれほど上がらなかったよう。
チビたちはおばあちゃんとクリスマスプレゼントを買いにお出かけ。
パパとママは夜の自宅パーティーのいろいろ買出し。
その後、家に帰って、最後の大掃除である床拭き。
かずの買い物は早々に終わったようなので、かずが帰ってきたので、
3人で窓全開で作業を開始。
雪が溶けないくらいの気温なのに、窓全開で作業しても体もホカホカ。
雑巾が真っ黒になったのを見ると、一年の汚れを落とせて、心置きなく
年が越せそうだ。
後厄の今年ももうすぐ終わるので、来年は何もない平穏な日々が続いて
欲しいもんだ。
サンタさんって、免罪符的なプレゼントってくれないのかな・・・。
大人向けに。
サンタさん来訪の証拠 ― 2012/12/25

24日の夜、クリスマスツリーの下に「ミルク」と「クッキー」を準備。
それと、数日前から準備済みの「サンタさんへの手紙」。
それぞれが欲しいものあ書いてある。
パパとママも書けばと言われたので、一応書いてみた。
結果、ミルクは少し飲まれていて、クッキーもひとかけら食べられた跡が。
そして、プレゼントが二つ。
残念ながらパパとママのは届かなかったようだ。
かずは、7時前には起きてきて、早速ツリーの下を確認。
届いていたのは・・・・「三国志の本」。
その後、パパが出掛けた後にさくやも起きてきて確認した結果。
届いていたのは「レ・ミゼラブルの本」。
それを見て泣いたらしい・・・・。
どうやら2人ともゲーム系をお願いしていたようだけど、お願いが全部かなうわけではないということである。
欲しいものがあれば、次はお年玉を貯めて自分で買いなさいね。
それと、数日前から準備済みの「サンタさんへの手紙」。
それぞれが欲しいものあ書いてある。
パパとママも書けばと言われたので、一応書いてみた。
結果、ミルクは少し飲まれていて、クッキーもひとかけら食べられた跡が。
そして、プレゼントが二つ。
残念ながらパパとママのは届かなかったようだ。
かずは、7時前には起きてきて、早速ツリーの下を確認。
届いていたのは・・・・「三国志の本」。
その後、パパが出掛けた後にさくやも起きてきて確認した結果。
届いていたのは「レ・ミゼラブルの本」。
それを見て泣いたらしい・・・・。
どうやら2人ともゲーム系をお願いしていたようだけど、お願いが全部かなうわけではないということである。
欲しいものがあれば、次はお年玉を貯めて自分で買いなさいね。
有給取って初スキー ― 2012/12/27
会社の仕事納めは28日だけど、休日出勤も多かったし、29日も仕事なので、
一足お先に仕事納め気分を味わうべく、27日、28日と有給を取得。
29日に仕事が残っているものの、これまでの疲れを癒すために温泉+スキーの家族旅行へ。
場所は近場で「宮城蔵王えぼしスキー場+遠刈田温泉」。
あんまり遠出しても、それで疲れてしまうかもしれないので丁度良い距離だ。

前日の強風も凄かったが、それが少し残っていたようで、時折とんでもない風が吹いて、
リフトに乗っているのが寒くてつらくて、なんとかゴンドラでしのいでいたが、
なんか本格的に寒くなってきたし、15時半でリフトが終わったのでそのまま温泉へ。
寒いとか言いながら、休憩の時にはソフトクリームなんか食いやがって。

でも、風の吹かないときには、下界の景色や周りの山々がきれいに見れたので、
山も良い癒しにはなった気がする。

温泉は「さんさ亭」という宿へ。
なんか楽天で安く泊まれるキャンペーンをやっていたらしくママが予約。
なんか、チビたちの食事がいいこといいこと。ボリュームもたっぷりな上に、少ないながらもカニまでついてた。
露天風呂からは満天まではいかないものの星空が見えたし、とにかく月がきれいだった。
もしかしたら満月だったのかも。
翌朝山のほうを見ると、宮城蔵王もきれいに見えた上に、その向こうの山形蔵王もきれいに見えた。

そばを流れる川も、色もエメラルド色だし、ところどころ凍っていて
いい雰囲気を出してた。

なんか笑いながらゆっくりすごせた温泉旅でした。
念願の白菜鍋 ― 2012/12/28
ゆったりした休日というか休暇の最後は、「豚バラと白菜の重ね鍋」。
味の素のCMで、小栗旬がやっていた鍋で、余計な調味料を
極力入れたくない自分としては、最高の鍋。
なんてったって、素材そのものの全てを頂けるわけだし。
(味の素さんの関係は、親戚も含めて誰もいませんが・・・。)
http://hondashi.jp/cm/recipe01.html
実家からもらって来た白菜があるということだったので、
豚バラ肉をだけを買えば安くすむし、かずの野菜嫌いもなんとか
改善できればと思っていたけど・・・・・
結果は「超々大成功」。
今日は、以下の食べ方でおのおのが食べた。
①そのまま
②ポン酢
③ゆず胡椒
④にんにくポン酢
ママは③、かずは④、さくやとパパは①。
白菜と豚バラ肉を挟んで、本当にそのまま鍋に並べてコンロで煮るだけ。
水分は全て白菜のものだけってところが凄い。
かずも、さくもお代わり!
「どんどん食べていいよ」と言ったものの、「んっ?結構減ってきてる。」
と思って、「あら~」と思ったものの、「パパとママはどんだけ食べた?
パパとママも食べて!おいしいから!」って。
鍋の中の具材を取ろうとしながらも、「少ないところを、どれだけ取ろう?」
って箸を迷わせている姿を見せられて。
いつも「家族で分けて食べないと駄目だよ」っていう教えが、
どうも活きているらしい。
なんだかすっげー嬉しい。
無駄にすることなく、本当に素材の全てを頂いている感がまざまざと感じられる。
人間っぽいっていうか、生き物っぽくて、これもなんだかうれしい。
我々と、我々に食されている全ての「生」に感謝。
そして、チビたちの気遣いにも。
味の素のCMで、小栗旬がやっていた鍋で、余計な調味料を
極力入れたくない自分としては、最高の鍋。
なんてったって、素材そのものの全てを頂けるわけだし。
(味の素さんの関係は、親戚も含めて誰もいませんが・・・。)
http://hondashi.jp/cm/recipe01.html
実家からもらって来た白菜があるということだったので、
豚バラ肉をだけを買えば安くすむし、かずの野菜嫌いもなんとか
改善できればと思っていたけど・・・・・
結果は「超々大成功」。
今日は、以下の食べ方でおのおのが食べた。
①そのまま
②ポン酢
③ゆず胡椒
④にんにくポン酢
ママは③、かずは④、さくやとパパは①。
白菜と豚バラ肉を挟んで、本当にそのまま鍋に並べてコンロで煮るだけ。
水分は全て白菜のものだけってところが凄い。
かずも、さくもお代わり!
「どんどん食べていいよ」と言ったものの、「んっ?結構減ってきてる。」
と思って、「あら~」と思ったものの、「パパとママはどんだけ食べた?
パパとママも食べて!おいしいから!」って。
鍋の中の具材を取ろうとしながらも、「少ないところを、どれだけ取ろう?」
って箸を迷わせている姿を見せられて。
いつも「家族で分けて食べないと駄目だよ」っていう教えが、
どうも活きているらしい。
なんだかすっげー嬉しい。
無駄にすることなく、本当に素材の全てを頂いている感がまざまざと感じられる。
人間っぽいっていうか、生き物っぽくて、これもなんだかうれしい。
我々と、我々に食されている全ての「生」に感謝。
そして、チビたちの気遣いにも。
ちょっと遅い仕事納め ― 2012/12/29
27日、28日と休暇をもらってゆっくりしたところで、29日は休日出勤で
お客さんのところに出張。
無事仕事も終わり、やっと仕事納め。
帰りに吉野家で「焼きとりつくね丼」を食べて、これからのお休みの予定を
ぼんやりと考えて。
家についたら、みんなが「お疲れさま~」って迎えてくれて、
そのままこれまで録画してたテレビ番組を観始めた。
なんかせっかくのお休み突入後、テレビを観始めるのもどうかと思い、
近所のBookOffへ物色に。
特に目当てのものはなかったけど、かずがサンタからもらった三国志を
読む際の補助資料になるかと思って、三国志の英雄録と群雄勢力マップ
なるものを購入。
実は三国志は読んだことはないので、かずから借りて読んでみようと
もくろんでいるので、自分がメインで使うことになるかもしれないけど。
お客さんのところに出張。
無事仕事も終わり、やっと仕事納め。
帰りに吉野家で「焼きとりつくね丼」を食べて、これからのお休みの予定を
ぼんやりと考えて。
家についたら、みんなが「お疲れさま~」って迎えてくれて、
そのままこれまで録画してたテレビ番組を観始めた。
なんかせっかくのお休み突入後、テレビを観始めるのもどうかと思い、
近所のBookOffへ物色に。
特に目当てのものはなかったけど、かずがサンタからもらった三国志を
読む際の補助資料になるかと思って、三国志の英雄録と群雄勢力マップ
なるものを購入。
実は三国志は読んだことはないので、かずから借りて読んでみようと
もくろんでいるので、自分がメインで使うことになるかもしれないけど。
正月準備のついでに ― 2012/12/30
おばあちゃんが正月の準備ということで、仙台朝市に買い物に行くということで、
我々もお手伝いついでに買い物へ。
最近の仕事の忙しさで、手作り料理がなかなか出来ていなかったので、何かきっかけになる
材料がないかを探せればという期待も持ちつつ。
それにしても、やっぱり仙台朝市、いろんな食材があるもんで、逆にどうしていいのか
分からない・・・・。
ママは正月料理に必要なものを次々に選んでいる中、自分はとりあえず正月は関係なく
今日食べたいものを選んだ結果、以下を購入。
①食用菊(\150)
②ミンククジラの肉(\490)
しめて\640。
①は、偶然数日前に食べたくなって、パパ「菊の季節っていつ?」、ママ「秋じゃない?」
って会話をしていたので、旬かどうかは関係なく、とにかく見つけてしまったので購入。
②は中学生の時の弁当に、かなりの確率で入っていた塩クジラの影響もあって、クジラ好き
になってしまったこともあり、しかも生食用を見つけてしまったということで即購入。
菊は、花びらを抜いて、茹でて、酢・砂糖・醤油で和えて完成。
ママはこれまで作ってくれなかったけど、結婚前は実家で結構出ていた料理なので、
なんか恋しくなって作ってみた。

ママも「上手くできたね」って言ってくれたので、今後も作れそうだし、ママも作って
くれるようになるかも。なんと言っても茹でて会えるだけの、つまりは「おひたし」だし。

クジラは刺身なので切るだけ。

ぶらぶらして、思いついたものを買って、それを料理して食べて。
贅沢な時間を過ごせました。
今年も無事に終われました ― 2012/12/31
もう1つ寝るとお正月です。
年々時間が過ぎるのが早く感じるようになりました。歳です。
なんかあんまり余裕のない1年だったなぁー。
チビたちと遊ぶ時間も思ったほど取れなくて、仕事のやり方を考えないと駄目みたいです。
それにしても、大きな怪我、病気もせずに(救急車のお世話にはなったけど・・・)
1年を過ごせたのは本当にありがたい。
ママもチビたちもいつも笑ってそばにいてくれたので本当に励みになったし。
来年の目標はあんまり多く持っても頑張りきれないので、ひとまずは以下。
■無理してでも笑って過ごす。
→笑うかどには福来るって言うし。
■小さな失敗や嫌な事、残念な事は、全て「あらら」で済ます。
→今までは「えー」、「嘘だろ」とショックを受けすぎていた感があるので。
■有給をいっぱいとって、家族と過ごす時間を今年以上に増やす。
→目標1回/月。
■ダイエットで目指せ70kg。
→現在77Kg、ベストは68Kg。
この目標が達成できるように、元朝参りか初詣に行くわけだけど、一足先に今年のお礼を
伝えに近所の賀茂神社へ。
朝の9時というのに、すでに出店の準備も進んでいてなんかわくわくしてきた。

神社も準備万端といった感じ。

そうそう、これも大事です。

コメントいただいた皆さんありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント