文化祭のち脱水症状? ― 2019/07/06
結局雨。
ぐずついた天気ということもあるので、ちょっと滞っている仕事に手を出す。
今週から新入社員が配属になり、あれこれと指導しながらだったので、
一部進捗が悪いタスクがあったので、こっそり挽回。
雨だと諦めがつくので、そこそこ順調に進んだが、さくの学校の文化際に
参戦する予定だったのだが、集中しすぎたのか気が付けば昼前。
バタバタと準備をして、変な格好で行くとまた怒られそうなので、
多少小綺麗な格好、と言ってもショートパンツからジーパンに着替えただけだけど、
身なりを整えていざ学校へ。
この天気なので、もしかしてそんなに人が来ていないかもと思ったが、
意外と学校へ向かう人の数も少なくない。
そして校舎に入ると、もうグチャグチャの人だかり。
原因は・・・待ちの行列とかジュースとかの売り場とかで狭くなった廊下で、
わざわざやってるキャッチの生徒たちが人の波をせき止めてる。
何度となく歩みが止まるような状況の中、ぶらぶらと全フロアを見回り。
サングラスかけたり、ブラジャーを着けて「***いかがですか~?」と。
そんな姿に「なんか懐かしいな~」とか思いながら。
それと、やっぱり学校によって文化祭の方針というかも違うのか、
文化部の発表の数が、かずの学校と比べると明らかに少ない。
美術部、写真部、書道部とか、教室に入って一回円を描くように進むと
全ての作品が見終わってしまった。
それがちょっと残念だったけど、なんとも言えないパワー?元気?的なものを
もらった気がする。

今回はママはパスということで、一人で行ったので、文化祭ので店で、
おっさんが一人で食事をしている姿を想像すると怖かったので、
昼飯は家で食べて、そのまま仕事の続きへ。
そこからがちょっとまずかった。
特に暑いわけではないけど、少しジメジメした状況でうっすらと汗を書く感じ。後から思うと、昼飯後から夕方のジャスの散歩まで水分を何も採っていなかった。
そのままジャスの散歩へ行き、しばらくするとなんか身体のちからが入らず、
脂汗が出てきて、「ん?貧血?」と思うような状態に。
そこで水分を一滴も口にしていないことに気づく。
財布はないけど、スマホはあるので、電子マネーが使える自販機を探すが、
ことごとく使えない。
最悪はママに車で迎えに来てもらうかと、ちょっと一休みしていたら、
多少良くなったので、休日モードの散歩からはちょっと短くなったけど、
そのまま散歩をして帰宅。
お年寄りが自宅の中で脱水症状で亡くなるというニュースをたまに聞くけど、
こうやってなるのかもとちょっと反省。
というか、そういうお年寄りになってきたということか・・・?
久々のつなぎデー ― 2019/07/13
昨日は新人の歓迎会。
一次会、二次会、そして三次会は新人も帰っていつもの3人というパターン。
いつものようにそこそこ呑んだので、ベッドから出たのは9時頃。
でも意外とアルコールは残っておらず、天気も良いのでママの提案で庭仕事。
玄関前のあじさいもいい感じに咲いているのと同時に、雑草も元気になってきた。

草刈り機を駆使し、庭の雑草をやっつけてから、フェンスの外側の
市有地で日に日に伸びて来た竹も切り倒す。
リビングから見える景色はこれでスッキリ。
気が付けば、アゲハの幼虫?も逃げ出す準備かも。

庭の梅の木で熟してきた実を落ちる前に収穫。
梅干しにするには少なすぎるかもしれないが、さてどうなるか。
午前中だけで、つなぎがの色が完全に変わるくらいの汗。
多少残っていた酒も完全に毛穴から出た。
それにしても、つなぎは我が皮膚と言っていいくらいしっくりくることを再確認。
今からでもつなぎを着る仕事に転職しても良いくらい。
話は変わり、先週はほぼ毎日タクシーを利用。
その際に気づいたのが、タクシーに充電器が準備してあったこと。
移動中に少しでも携帯を充電できるとそれはそれで助かる。
こうやって差別化して、口コミで拡がっていくことを狙っていると思うとすごい。

当面つなぎを着る作業が見当たらないのが残念。
3連休最終日はもしかしたら仕事になるかもだったもののそれはなんとか回避。
それもあって、3連休の予定が立っていない。
さて、どう過ごすか。
何十年ぶりのツーブロ ― 2019/07/14
ここのところの雨続きと、湿気でどうもすっきりしない状況。
髪の毛も伸びてきて、そろそろ床屋に行かないと余計気持ち悪い思いをすることに。
そこで迷ったのが髪型。
夏近辺は短く切る傾向にあったものの、まぁまぁいつも同じ感じ。
そろそろ飽きてきた気がしてきていて、春先から狙っていた髪型がある。
「ツーブロック」
高校生のときに一度やったことがあったはずの髪型のはずだけど、
それっきりになった理由は全く思い出せない。
もしかすると致命的ななにかが会ったのかもしれないが思い出せない。
しかも、今では髪も白くなり、なおさら言うことを聞かない状況。
前に行っていた床屋では「髪質が硬いし白髪だし、ツーブロックにすると浮きますよ」
と言われてしまう始末。
前回から床屋を変えてみたので、恐る恐る「ツーブロック」可否を聞いてみると、
「んー、大丈夫じゃないっすかね。」との答え。
もしだめだったら見てろよという思いはあったものの、ここは意を決して決断。
結果・・・良いような、悪いような。
でも、大きな目で見ると近年稀に見るスッキリ感。
あとは、日々の髪型を考えつつ、馴染んでくることを待つしかない。
まぁ、夏だし失敗だとしてもなんか受け入れられる気がする。
根拠は何もない。
夏と言えば、昨日の夜にいつものようにジャスとの語らいの時間に夏らしい来客が。
まずはライトに寄ってきてそのまま窓に激突して落っこちたメスのクワガタ。
油断してたらガッツリ挟まれての出血・・・。
夏です。

いい感じで酔ってきたので、寝ようかと思って家に入るときに網戸にいたカミキリ。
まだ小さいけど、これは確実に薪の中で生き延びていたやつに違いない。
ある意味山の中から薪の一部として連れ来てたことになる仲間。

髪型や眼にする虫たちも、夏色になってきた。
早く梅雨が開けてほしいもんだ。
夏続々 ― 2019/07/20
先週は月曜が休みだったので、仕事は1日少なかったはずなのに、
なぜかフルで5日仕事するよりも疲れた。
いくら計画を立てて進めていても、外的要因により計画が崩れるということが続き、
なかなかのストレスとリカバリの為の残業。
さて、来週一回目の山場がくるはずなのだが、いったいどうなることやら。
そんなこともあってか、昨日の金曜は家飲みにも関わらず記憶がないほど酔った・・。
酔う前には、とにかく虫に囲まれて夏の到来を感じざるを得ない状況に。

先日もやってきたカミキリ。
今回はゴマダラカミキリが飛来。

そして今日の朝は、寝た記憶がないものの、意外とスッキリと目覚めて、
ジャスと散歩に行こうとすると・・・。
パーゴラの柱にぶら下げてるゴミ箱の中でセミが羽化。
写真の左下に抜け殻、中央に羽化したセミ。

パーゴラの柱を登り、わざわざこのゴミ箱野の中に入って羽化したことになる。
周りからもカモフラージュされる場所で羽化するのは、よく出来た子というべきか。
昆虫の世界は既に夏に突入しているものの、天気はまだ梅雨空続き。
今日も晴れたり曇ったり、雨が降ったりと安定しない上に湿度高め。
しょうがないからちょっと仕事したりして。
早くジメジメな毎日から抜け出したい。
それと、グダグダなプロジェクトからも抜け出したい・・・。
そこそこ地獄の誕生日ウィーク ― 2019/07/27
月曜日は誕生日。
もうアラフィフなんていい方よりもリアルな、プレフィフ。
でも仕事はプチ地獄・・・。
定時で速攻であがるはずが、定時から面倒臭そうな話に巻き込まれ、
結局帰路に就いたのは19時過ぎ。
誕生日パーティーの開催を待っている女子チームもお腹を空かせているはず。
地下鉄を降りてからは、これも誕生日プレゼントだと言い聞かせてタクシーで帰宅。
誕生日メニューが並び、食後にはパティシエ「さく」のバースデーケーキ。

今回はブルーベリーのチーズケーキ。
間違いない。

食後には「かず」からフマフォに着信。
目的は判っていながらも「お!どうした?元気?」などと出てみる。
「テレビ電話しよう」と言ってきたのでつないでみると、「誕生日おめでとう」と。
「いや、ママがテレビ電話しようって連絡来たからさ」と言わなくても良いことも
正直に言うところがまだまだでもある。
それでも約2ヶ月ぶりだし、画像ではあるけど、久々に4人が揃った。
ちょっとウルッと来たことはおそらく誰にもバレてない。
そして、食後に開けたのは、タクシーでの帰宅途中に寄り道してかった
自分へのバースデープレゼント「ワイルドターキー」。
もう少し高価なやつでも買ってみようかと思ったけど、何故かこいつに惹かれる。
マイ フェイバリット ウィスキーということになるらしい。
自分の墓参りのときには、こいつをお供えしてくれればあっちでもいい感じで
酔えそうな気もする。

こんな感じで、誕生日の夜は嫌なことを忘れて過ごせたが、翌日からは
プチ地獄→三途の川まで戻る→プチ地獄2・・・・と日々内蔵が締め付けられる日々。
データセンターは寒いし、外にでればジメジメと熱暑で体調も崩すし。
ちょっとスタミナつけるかと、柳屋のキムチ納豆ラーメンで気休め。

週明けの月曜はプチ地獄が確定。
プチなだけまだマシではあるが、地獄は地獄なので行きたくない病が発症中。
お腹痛いので休みますとマジで言いたいプレフィフがいる。
最近のコメント