梅雨明け前に夏気分 ― 2025/07/05
月曜日は出社。
もはや日常となってきた夏日、真夏日。朝の散歩の時から汗をかく。
賀茂神社の手水舎もアジサイで飾られているけど、アジサイと言えば雨でジメジメの梅雨を彩ってくれるというよりは、ここ数年は酷暑でなんとなく速攻で枯れてしまうイメージ。。。
とは言え朝日に照らされた龍の手水舎と朝の空気の匂いは清々しさは感じさせてくれる。

暑い暑いと言いつつ、やっぱりここのところ出社するとCoCo壱。
この日は「チキンと夏野菜カレー」の4辛。
食後はハンカチでとめどなく流れる汗をふきつつ会社へ戻る。

金曜は久々の湯沢出張。
秋田での写真は撮り忘れ。この日は仙台よりも涼しかったけど、前日は災害並みの暑さだったと、お客さんやタクシーの運転手から聞いて、この日にしてよかったと。

湯沢出張は遠いということもあり、朝早かったり、帰りが遅くなったりでなかなかお土産を買うタイミングがなくてここのところ買えてなかったけど、今回はちょっと余裕があったので、初めて「三杯もち」を購入。
湯沢では買えず、新幹線に乗る大曲だけど。。

そして今日の土曜の朝飯後のコーヒーと共に「三杯もち」を食べる。
うまい!羊羹と餅の間の食感で、甘さ控えめなのでお茶と一緒にちょっとつまむのにはぴったりかも。
で、昨日の湯沢出張で、夏用のスラックス、スーツが無いということに気付く。
去年、そのあたりを整理していたら、結構ツルツルになっていたり、ところどころほつれがあったりと処分したのを忘れてた。
コロナ以降は出張も少なくなり、あまり意識してなかったことのツケが回ってきた。
とは言え着る機会は確実に減ってきているので、ユニクロのセットアップで良いやってことで開店に合わせてユニクロでささっと購入。
開店と同時に行った理由は。。。暑くなる前に資福寺にアジサイを見に行こうということになっていたから。
先週見ごろになって来たという情報を入手したけど、行けなかったので今日こそと。
天気予報では朝は雨でその後曇りだったので、そういう計画にしたのに。。。
朝の雨のち・・・ピーカン。
そのうち曇りになんだろうと思っていても全く曇らず。。。そのうち天気予報が晴れに変わってた。。。なんかズルい気がする。
とは言え来週だと全て枯れてしまってる可能性もあるしということでピーカンの下を資福寺に向かう・・・・もしかして時期を過ぎた?
なんかすでに花が切り落とされているように見えて、枯れたやつが切られた感。。。
それにしてもアジサイの数はすごいので、ピーカンではあるものの目には涼し気。

本堂も青空の下でいつもよりも荘厳に見える。

本堂手前の竹林が良い日よけに。

アジサイの写真がほぼ全てピントが合ってなかったものの、最後に撮った白くて大きなアジサイは普通に撮れてた。

昼飯は北山まで来たのでそっち方面で蕎麦でも食うかということで急遽ネットで探した「妙庵」という蕎麦屋へ。駐車場もいっぱいですでに4組待ち。
なかなか期待はできそうと思っていたら。。。。

久々に仙台での蕎麦屋マイランキング1位を更新。
写真は「揚げなすそば」。
これもまぁ旨かったけど、ママが注文した田舎そばが最高。
確実にリピートあり。

結局その後も時々曇るくらいでズルい天気予報通り晴れ。
暑いので大人しく読書。虎狼の血シリーズの最終作。

やっぱりもはや梅雨じゃなくて夏。しかも真夏。
危険な気温過ぎて何して良いか迷う。。。
小説をきっかけにホルモン天ぷら ― 2025/07/07
(日曜はなんだかんだとブログ更新できないまま寝てしまったので月曜更新)
日曜も朝から暑かった。
気温は土曜よりも若干低いよだけど、風がなくて窓を開けっぱなしで風呂掃除してもまったく湿気が逃げずに汗だく。
風呂掃除でかいた汗を掃除したての風呂で流すというちょっともったいない状態に。

午前中からすでに夕食の話題に。
今読んでる「暴虎の牙」はママが先に読んでいて、その中に出て来る料理が食べたいということで、ちょうどその料理が出て来るところまで読み進んだこともあり、食ってみるかとなった。
材料はどこが一番良いか判らないので、ひとまずセルバに行ってみるかということでセルバに行ったついでに扶餘でランチ。

結局、セルバでは手に入らず、もう一軒スーパーを回って調達。
買い物から帰ってからは、庭で日光浴しながら「暴虎の牙」を読み進める。
庭に干していた雑巾にはでっかいセミ。
こんなところで鳴かれたらうるさくてかなわないと思っていたら、いつの間にかどっかに行ってくれた。

で、夕飯は小説から飛び出した「ホルモンの天ぷら」。
広島のご当地グルメらしいけど、まだまだ知らないことが多い。
もしかしてケンミンショーとかではやってたのかもしれないけど、今回初めて知った。

結論。絶品。
ホルモンを天ぷらにするだけだけど、こんなに旨いのかとびっくり。
ホルモンと言えば、焼肉か鍋くらいしいか思い浮かばないけど、ちょっとこれはリピありメニュー。
広島以外でも、仙台の居酒屋とかでも出せば人気になると思う。
そろそろ梅雨明け宣言出てくれても良いかなと。
別にそれで劇的に何かが変わるとも思ってないので、夏の1つの景色、風物詩としてで良いので。。。
寒いし雨なので勉強 ― 2025/07/12
今週は茅の輪くぐりからスタート。
早朝誰もいないところで説明を読んでいると、後ろから「ちょっとすみませんね」をご老人が来て説明も見ることなくくるくる周って、ただ歩いているかのようにスムーズに本殿の方へ。
神がかり的な動きを見て、その動きが説明とあっていることを確認してから、ジャスと一緒に周ってみた。

ここのところ、ストレッチと瞑想は毎日できているので、それが終わってからバードフィーダーにエサを置きに行くと、既にセミの抜け殻が2つほど。
フィーダーの屋根の内側と木の葉にしっかりと爪を食いこませて留ってる。
他の場所にも数個あったけど、その割には自宅付近でセミの鳴き声は少な目。
せっかく羽化しても羽根が湿って鳴けないとかあるのか。

今週も金曜は出社。
なので恒例となったCoCo壱。
今回は「トマトタンドリーチキンカレー4辛」。まぁまあ。
ここのところ期間限定メニュー続きだったので、そろそろグランドメニューに戻すか。

土曜は朝からどんよりで雨が降ったり止んだりだったので、何年ぶり?十年以上ぶり?の資格取得に向けてお勉強。
昭和な自分としてはオンラインでの勉強よりもどちらかというと参考書で、下を向いてページをめくりながらという方が確実に身体に染みこんでいるので、今回も参考書を買う。超初心者向けの資格ではあるので、もったいないかなとは思ったけど、使い終わったらメルカリで。

夕飯は夫婦水入らずで久々に街中でイタリアン。
まぁちょっと期待を膨らませ過ぎた感ありという結果だったけど、久々のデート感を味わう。

日曜は晴れ予報ではあるものの、そうなると予想気温が30度。
暑さを少しでも和らげながら何ができるか。
しかし、ちょうどいい気候っていったいいつ来るんだ。。
久々にドッグラン ― 2025/07/13
昨日は寒いくらいだったのに、今日はまた真夏日。
体調管理が大変。
朝の散歩の時も、あー今日暑くなるなって判る空気の匂いと肌感と空。
但し、令和の米騒動を収めるにはちゃんと稲も生育してくれないとなので、晴れるのはいいけど、そこそこであってほしい。
青々した田んぼを見ると今のところ問題ないんだろうなと。

ちょっとガスがかかったような空だったけど、散歩から帰るころには青空。
チョウセンニンジンボクも良い感じで花が咲いてきた。
夏だ。

暑くなるとジャスも夕方の散歩を嫌がったりするし、逆に雨だと散歩に行けないし、更にはボスの社会性をつけるためにもドッグランに行って好きに遊ばせてみるかと、超久しぶりに「ドッグランサム」へ。
気温が高くなる前にと、開園直後の10時半過ぎに現地到着。
みんな考えることは一緒なのかすでに駐車場は満車に近い状態。
良い感じで日蔭が多いのと、適度に風もあるので避暑しながら遊ぶには良い日だった。
これは定期的に着ても良い。
ジャスは「俺知ってる!」的な表情で、最近あまり見せない顔を見せる。
ボスは周りのでっかい犬たちに追いかけられて「なんて日だ!」って顔。
たまらずハイキングコースに避難。

開園してから1時間程度たったら、続々と皆さん撤収。
やっぱり少しでも涼しい時間に遊びに来てた。

我々も12時前に撤収して午後からは窓全開でそよ風の吹く部屋でシエスタ。
良い感じで運動できて疲れて、シンクロして寝てる。

梅雨は開けて欲しいけど、猛暑は勘弁してほしい。
人間にも動物にも厳しくなってる。。。
ジメジメ続きだけど悪くない ― 2025/07/17
猛暑が続いたり、気温が下がったりで体調管理難しげだったけど、また梅雨が戻って来てジメジメがまた身体に響く。。
とは言っても周りをみると木々、花々は良い感じ。
梅雨の時期だからこその景色も。
ジャスの散歩中に青々とした栗の実が1つ落ちていたので上を見るとチビ栗が青々と。
こんなに青いと栗が楽しみというか、色は違えどウニ食いたくなった。。。

長命沼もたっぷりと湿気に纏われて、逆にちょっと神秘的?魔界的?

かと思えば違うお天気雨の中に虹。
それほど珍しくもないものの、なぜか虹を見つけると「あっ、虹!」って言ってみたり、思ってみたりするのはなぜなのか。

チョウセンニンジンボクもどんどん花も増えて、色も鮮やかになって来た。

外に居て湿気からの逃げ場がなければ、あーあ、ジメジメで嫌になるとか思いながらも水の中に居ると思って周りを見渡してみると、何か発見があるかも。
祝梅雨明け ― 2025/07/19
こんだけ晴れ予報が続くならもう梅雨明けだろうとか思っていたた案の定梅雨明け。
梅雨明け当日となった金曜の朝、「今日の夜はうなぎにしようと思う」と言われて、「今日が土用丑の日か」と思ったまま出社。
午前中の会議の中で丑の日の話になり「明日ですね」という声が挙がったので、「我が家は明日はなんか別の理由でうなぎじゃないんだな」と思って、無事に仕事を終えて帰宅。
予定通りのうなぎ。
「明日にしなかったのはなんかあったっけ?」と聞くと「え、土用丑の日じゃん」と。
丑の日は明日だよと伝えると、スマホで検索し始め「あれ?明日だった」と。
なんてことない単なる勘違いだった。
まぁ、考えようによっちゃ大量生産される丑の日当日よりも、少しでも生産量が少ない前日の方が少しは丁寧に作ってもらえてるかもしれないし。
別に丑の日じゃない日に食べても精はつくし。
しっかりと冷酒も準備されてて完璧な土用丑の日の前日の夕食。

今日から3連休であわよくば山に行こうと思っていたところへ、まさかのジャスが夜中、朝方と体調不良?で4時半に起きる羽目になり、さすがに寝不足で暑さの中の登山は危険と判断して延期。
いつもより早い時間のジャスの散歩に行くと、いつのまにかしっかり満開になっていた山百合。
あいかわらずかっこいい。

山に行かなくなったので、明日以降でやろうと思っていた庭の草刈り。
早くも今年3回目くらいか。
朝露で草が濡れて、その中をボスが歩き回るとビショビショになるので。
あまり気温が高くなる前にと朝飯後にコーヒーでゆっくりした後、早々に開始したものの、まぁ当然だけど汗だくで下を向くと顔から汗がしずくとなって落ちる落ちる。
でも梅雨明けしたので、ジメジメしてないので気持ち良し。

先日、テレワークしてる横でジャスとボスが同じ格好でこっちを見てる画。
もはや仕事に気が入らない。。。癒される。。

それと、先日から読み始めた、今更ですかといわれそうな「ゴールデンスランバー」。
数年前にアマプラだかで観てしまったけど、あらためて原作を読んでみようと。
が、ここのところ夜は早く眠くなって、朝早く起きるので、なかなか読み進められず。
でも活字を読んで、解釈を考えてどう感じるか。

あと二連休。ちょこちょこと外遊びせねば。
青葉山から居酒屋へ ― 2025/07/20
猛暑日予報。ひまわりにとってはうれしそうではあるけど、人と動物には厳しい。

とは言っても、せっかくの3連休なので、近場でも出かけたく。
午前中ならまだ大丈夫だろうということで、「青葉城址からの景色が観たい」と思い立ち、朝飯とコーヒーを済ませてからMTBで出発。
ペダルを漕いでる間は風を受けられるので、それほど暑さと感じることはなかったものの、信号で止まるとジリジリと焼かれる。
西公園の脇を通り、青葉城方面へ向けて大橋を渡る。
何かのCMで流れてそうな大橋から広瀬川を見下ろす景色。そよ風が心地良かった。

川内追廻地区だったところは仙臺緑彩館なるものが出来ていて、新しい建物とともに伊達政宗胸像も出来ていた。たまにSNS等で目にはしていたけど、こんなのどこにあるんだろうと思っていたらここだった。
やっと会えた。

今回は仙台市博物館裏から巽門跡から登る。
大手門から登るよりも急坂でとてもとてもMTBは漕げずに押して進む。
本丸北壁石垣を見上げながら登り、最後は階段をMTBを持ち上げて登り。。。

久々に会えた「殿」。地震による被害からの復活おめでとうございます。

今は仙台城下も高い建物だらけだけど、高いところから民の暮らしを守ってくれていたはず。同じような視点で仙台の街並みを見下ろせていることが感慨深い。

相棒も20年以上選手。少し前は新しい相棒に変えようかと思ったこともあったけど、こいつと一生添い遂げることに決めた。
年齢的に山林を激しく走ることも厳しくなって来たし、お互い労わりながらあちこち行こうと思う。

帰りは西公園に寄って、川沿いの道をMTBをひいてのんびり歩く。
西公園端にある機関車を見て、子供の頃を思い出す。

そのまま定禅寺通りに入って、ケヤキ並木の下でしばし涼む。
途中、ベンチに座ってアイスコーヒーを飲んでいる老夫婦の前を通る。
ほのぼのとして思わず口元が緩む。

そこから国分町通を北上して青葉神社。
せっかくなので参拝。

みんなの無病息災を祈願。

兜を脱いだ伊達政宗銅像。・・・やっぱりちょっと違和感。戦国BASARAチックで。

結局9~12時の3時間のサイクリング。
帰宅後はたまらず温度を下げて水に近いシャワーを浴びて体温を下げる。
昼飯はそーめん。汗をかいて火照った身体には最高のご褒美。

食後はママと2人で参院選の投票へ。
今回はJapanChoice、NHKボートマッチ等のマッチングアプリを使ってみた。
というか前回の選挙の時は無かったような気もするけど。
その結果、一番近い政党は国民民主、立憲民主、参政党と出た。
・・・どうしても震災当時も含まれる民主党政権時代がトラウマになっていて、どうしたものかと悩んだ。
しっかりと投票権を行使したあとは、読書をしているうちに午前中の疲れからしばしシエスタ。というか本を読めば自然と眠くなるだろうと。
1時間弱の昼寝のあとは、旬のきゅうりでオイキムチ作り。

そして夜は、誕生日祝いで家族3人で街中の居酒屋へ。
さくと居酒屋でいっしょに飲みたかったので、やっと願いがかなった。
寿司、焼肉、天ぷら等には当然行ったことはあるけど、居酒屋のように広いジャンルのメニューから好きなものをそれぞれが頼むという居酒屋で家族で飲むというのが良い。
さくは家ではほぼ飲まないけど、居酒屋では日本酒も飲むし、良く食べるし、なんかいつも家で見ているのとは違うさくが見れた。
お酒をつぎつ、つがれつというのも最高だった。

かずとは東京で飲んだので、あとは全員で居酒屋で好きなものを頼んで家族水入らずの時間を過ごすのが次の目標だ。
扇風機持ち出してまでBBQ ― 2025/07/21
昨日はそこそこ呑んだはずだけど、目覚めはすっきり、でもジャスの散歩に出ると暑くてびっくり。昨日よりも暑いらしいので、3連休最後はもったいないけど家で大人しくしてることに。
足元いは二匹仲良く同じ寝姿で昼寝。
The平和。

午前中は前日の選挙結果とかワンたちのプールを探してみたりと冷房の効いたリビングでゆっくりと過ごし、昼近くからは近所のスーパーに買い物に。
この猛暑の中だけど、夕方には少しは落ち着くだろうし、扇風機持ち出して風に当たれば大丈夫だろうとBBQを計画。
買い物が終わってからは、外はもはや融けそうな気温になっていたので、また冷房の効いたリビングのソファーで読書のち昼寝。。。気持ち良し。
夕方のジャスの散歩は、暑すぎてジャスの散歩拒否にあったので18時過ぎからBBQ。
食べるのと呑むのに夢中で途中の写真を撮り忘れ。
全て焼き終わった後のコンロ。

食べ終わってみんな家の中に入った後に最後の片づけと称して一人飲み続けてる画。

こういうまったりとする時間も大事。
パーゴラのポリカの屋根に写る自分。悪くない3連休だった。

ほんと扇風機があると良い風が来るし、蚊も寄せ付けないので完璧にありだった。
暑すぎる夏。なんとか季節を楽しまないとだ。
55 ― 2025/07/22
3連休中からお祝いモードでのみに行ったり、BBQしたりしたけと、本番の誕生日が来た。
誕生日だからと言って特別な思いなんかは特にないというのが正直なところ。
朝の散歩で手水舎の龍に朝日が当たるのもいつものこと。

綺麗な青空と白い雲のコントラストも最近では当たり前になってる。

でも、SNSでお祝いメッセージが届くと、祝ってくれる人がいるんだという嬉しい気持ちになるとともに、誕生日なんだと実感が湧く。
日付が変わったまだ深夜だったり、確実に仕事中の時間だったり、はたまた追いかけるように日付が変わってからだったり。
とにかくメッセージをもらえると、その瞬間はみんなの思いが自分に向かってると思うと、また来年もそうあってほしいと。
夜には昨日から仕込んでくれていたケーキを振舞ってくれる家族もいる。
しかもちゃんと電気を消してロウソクまで。

生まれてから55年経つんだなとしみじみ思う。
思い起こせば、良いこと悪いこといろいろあったけど、結果として今のところは悪くない。
ちゃんと受け入れ、乗り越え、回避し、忘れられている。
このままで良い。
十数年ぶりの資格取得 ― 2025/07/26
ここ一か月近く、資格取得に向けてすこーしずつ進めていたお勉強。
その試験当日の金曜日。
この日は出社。試験は夕方に会社からほど近いところで受験。
午前中は2時間の打合せ。
昼飯は出社した時の恒例となったCoCo壱で初めての「野菜カレー+ソーセージトッピング」。テレビでCoCo壱のソーセージは専門で店を出してほしいほど旨いと誰かが言っていたので食べてみたけど・・・それほどか?という結果でもう次はなさそう。。

午後からは細々した事務処理をこなし、試験直前の模擬試験をこっそり1時間ほど。。。。
で、ほんと十年以上も遠ざかっていた資格試験の受験会場に向かう。
もうこの歳であらたな資格なんて取ることなんてないと思っていたけど、今年の組織改編でちと状況も変わったので、いい機会だからやってみるかと。
その機会を逃すことなく、、、結果は「合格」。
ある製品の超初級ではあるものの、この一か月のちょっとの努力が実を結んだ。
次は上期中にもう一個中級の資格までゲットする予定。
これでまた少し対応領域が拡げられそう。

試験の帰りにちょうど切らしていたコーヒーを購入。
土曜からしばらくは「モーニングブレンド」。
休日朝のコーヒーというちょっと大人な時間も身についてきた。

ここのところ暑くて昼間はずっと家の中にいるチビ達を、ドッグランへ連れ出す。
できるだけ暑くない時間ということでオープン後まもなく到着するも、我が家を入れて3組しかいないうえ、2組は早々に引き上げる。
結果として残されたのは2匹のみ。贅沢なのか寂しいのか貸切りに。。。

とりあえずは思う存分走り回って満喫しました。

試験が終わってちょっと安心しての週末。
また来週から新たな勉強をスタートさせるための息抜きの週末。
最近のコメント