レザー2022/03/19

朝起きると、以外と雪が積もってて、結局いつもの3月のどか雪が来たかという感じ。
庭のクロッカスは雪の中でもたくましく生きてます。

外遊びもできない状況なので、昨日のパエリアに続き数年ぶりにレザークラフト。
相当前に作ったキーホルダーがボロッボロになっていたので新調することに。
久しぶりにレザークラフトの道具入れを出してきて、ストックのレザーの中から
キーホルダーで使えそうなやつを選んで使う分をカット。

切り出したレザーにハンマーを使って刻印を押していく。
ということは家中にでかい音が響く。これも久しぶり。

針穴を開ける道具で針穴を開けて、レザー用針とロウ引き糸で縫い合わせていく。
これが結構地味に、いや確実に出来ばえに影響する。
久々の作業だけど、持ち前の適当さを発揮して穴開けが良くなかったので、
表側はよかったものの、裏側の縫い目はガチャガチャ。。。
それにしても、汗とかで変色した現職のキーホルダーとの色の違いが半端ない。
同じレザーだったはずなのに。。。。

最後は、縫い合わせた接合部分というか、簡単にいうと端っこをなめらかにする為に、
クリームと専用n道具を使って仕上げ。
これがまた数年後にどの程度色が違っているのかも楽しみ。

朝は雨が降っていて散歩ができなかったので、少し早めにジャスの散歩。
コースの途中で「梅?」かもしれない花が咲いているのを発見。
木の形は確実に知ってる梅の木よりも、確実に貧弱。そもそも細すぎ。
とか思って写真を撮ってから歩き始めてから気づいたけど、
とにかく花が咲くほと暖かくなってきたんだなーと。

帰宅後はま外も明るかったので、17時過ぎに汗を流しにそのまま風呂へ。
今日は「優里」を聴きながら、空を流れる雲を見ながら色々考えつつ。
身体は暖かく頭は冷えている「頭寒足熱」。まさに露天風呂状態。

それにしても、雲がゆっくり流れていくのを見ると、少し羨ましくも思えたり。
ということで、少し感傷にひたりながら、下がり始めた外気温から
風呂上がりの身体を守るためにしっかりと防寒しながら、明るくするためではなく、
単に雰囲気のために着火したランタンと、庭、それと敷地外に伸びた竹に覆われた
状況で食前酒としてビールで喉と胃を潤す。

さて、明日の日曜はどうするか。
今シーズン最後の桧原湖ワカサギは、地震のこともあるのでスキップ。
次は来シーズンまでお預け。
天気次第では、少しでも外遊びしたいなーと。
あとは天気、特に風次第か。