パワーポイントの日翌日は「動」の日2017/11/12

昨日のパワポの作業の眼精疲労のせいか、今朝はいつもより遅起き。
とは言っても我が家の中では断トツの早起き。

ジャスの散歩から帰るころには、みんなを起こしてみんなで朝飯
という余裕もないほどの空腹。
面倒なので、とっとと飯を食ってつなぎに着替えてWood Job3の準備。
チェーンソーの整備、油圧式薪割り機の移動、斧、鉈の準備。

それからみんなを起こして朝飯を食わせて、部活が午後のかずを捕まえて
ほぼ確実に今年最後の薪割りに着手。
ママの実家の脇で倒した激太の木があまりにも太いのと、
あまりにも水分を含んでいて、全く割れないので庭と駐車場に放置していた
厄介ものをとうとう割りにかかる。

それにしても木を倒す時期が違うだけで、木が吸っている水分が違いすぎて、
薪割り含めて扱いが全く違うというのを痛感。

つなぎブラザーズ+ジャスで、チェーンソー、斧、薪割り機で割り進む。
上手く表現できないけど、男+オスだけのなかなかいい時間だった。

そこから、バタバタと以下をこなす。
 ・薪の移動と薪割りで出た木の粉、木くずの掃除
 ・チェーンソーの掃除
 ・昼飯
 ・実家へ手作りみその受け取り
 ・泥だらけの車の洗車

そこそこ疲れた身体で、最後の大仕事、休日モードのジャスの散歩。
昨日は桜ヶ丘方面だったので、今回はパークタウン方面へ。

パークタウンのアウトレット付近のライトアップ。
いい街!

ジャスに付き合い過ぎて想定以上に遅い時間に。
陽が沈むと一気に気温が下がって、完全に秋、いや冬の入口。
なんとなく空も寒々しい。

なんだかんだで、結局2時間弱も散歩してしまい、辺りは真っ暗になる始末。
家に帰って、今日の汗を流すべく速攻で風呂にはいったものの、
風呂に入りながら、加茂神社のライトアップのことを思い出す。
風呂上りに、十分に湯冷めしないだろうあたりを見計らって、
ちゃんと靴下履いて、上着を着て加茂神社へ。

期間限定で、しかも軽トラの荷台に積んだ自家発電の照明機器。
当然屋台なんかもない。
こじんまりと、あまり知られてないかもしれないものの、
ちゃんとアピールできていて、ちゃんと秋の訪れを知らせてくれてる。
少なくとも俺の季節の風物詩。

昨日のパワポの日とは反対に、今日は朝から動き続けた。

吐く息が白くなった寒空の下、パーゴラでジャスと語らいながら
明日からの一週間の気付け薬でバーボンを食らって寝るとするか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
アルファベットの最初の文字(大文字)は?(例:A)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2017/11/12/8726217/tb