3連休初日は太白山2023/11/03

全く落ち着かない日々を過ごすと、猛烈な嫌気はあるものの、早く過ぎる。
逆に「なんでこんなに時間が早く過ぎるのか。。。時間が足りない」となる。
でも、しょうがないよな祝日が絡む3連休に入ってしまったんだから。。。
と、心ではほくそ笑みながら3連休初日を迎える。
正直、先週は心身共に疲弊していたので、早く起きれるかすら心配だったので、
起きた時間で行動を考えようと思っていたけど、木曜夜は速攻で寝てしまったのと、
うちに超早起き犬が、いつもの時間に枕元に顔を近づけて起こしに来たので、
ほぼいつもと同じ6時前には起床。

ってことで、サクッと太白山へ。
泉ヶ岳とかも考えたけど、ちょっと身体の疲労が溜まってるので今回はパス。
とっとと登ってこようと8時過ぎに出発して、8時半には自然観察の森を出発。

先週もアタックしたものの、自然観察の森からのコースは途中で立入禁止で、
太白山に向かうことができずに断念したので、今回は立入禁止になっていないコース。
と言いながら皆さん厳重にロープとかで立入できないようになっている隙間を通って
登ってるんだけど。。。まぁここは大人の対応というか、ケガでもしたら嫌だし。
アスファルト、砂利の道をずーっと進んでいく。
車一台分の道路なので、登山道を歩いているのと、たいして、いやもうちょっと違うかもしれないけど、しっかりと自然は感じられるので全く問題なし。

マイナスイオン浴びまくり。

早朝から霧が濃かったのがまだ残っていたので、気の間から注ぐ陽の光が余計に綺麗に見える。

何かに導かれるように進む。
結果、予定していた登山道入り口を見逃す。。。。

ということで、また別の登山道からアタックして、思いがけず頂上手前がかなりの急登でビビりながら貴船神社が鎮座する山頂に到着。
ここまで約50分。
ハイキングだろうなと思っていたけど、最後の急登を入れると軽いトレーニングにはなる。

眺望はあまり良いとは言えないのと、やっぱり少しガスってるので、
少し見える街並みもぼんやり気味。
とは言え、青空の下そこそこの汗をかける気温で登れたのは最高だった。
時間が遅くなっていたら、逆に暑くて大変だったはず。

貴船神社で家族の無事をしっかりお祈りしてから、帰りは、もともと登ろうと
思っていた登山道を下るも、途中で迷う。
もうちょっと案内板とかピンクテープとかで目印つけてくれても良いかと。
もともと登ろうとしていた登山道はここ。
こんなの判るはずない。。。

帰宅したのは11時。
移動時間含めて3時間で一山登って帰ってこれる手軽さが良い。
登山ウェアのまま、年内最後の庭の草取りしたりして昼は前谷内屋で蕎麦。
帰りの車のラジオから「新蕎麦」というキーワードを聞いたら無性に蕎麦が食いたくなり。
しかも気温もぐんぐん上がって車外温度24度。
なのでもり蕎麦を注文。超絶旨かった。

夕方のジャスの散歩の時に見た泉ヶ岳。
今日は気持ちよかっただろうなーと。

散歩終盤の山沿いは見事な夕焼け。
身体をほぐしながら、気持ちも穏やかに過ごせた良い1日だった。

ここからは先週ブログ更新できなかったので、先週分の写真。
まずは田中そば店に行って、今回は「ねぎそば」を注文。
旨かった。
いつ通っても行列だけど、店員のオペレーションが良いので、回転が早い。
並んでてもそんなに時間かからずに食べれそう。

ビッグで見つけた名前にパープルと付いてるけど、ほんとパープルすぎるさつまいも。
写真では判りにくいけど、毒々しいほどで、実は中身もパープル。
珍しいので買って食べてみたけど、毒々しさもなく旨かった。

それと、ビールとの新しい付き合い方がはじまるらしい「ドライクリスタル」。
・・・どうも私とは付き合いは始まらなかったらしい。。。

さてさて、残り2日どう過ごそうか。
あ、最終日は仕事だった。。。残念。