初障子張り ― 2017/12/16
今日は家のことを諸々やっつけた。
かずは学校の冬期講習、さくは受験勉強。
ママはさくの塾の調査、ということで俺はずっとToDoリストに載ったままだった、
諸々をやつけにかかることに。
まずは、換気扇の排気口付近の外壁の汚れが目立つので、なんと排気方向を
変えられる仕組みを作れないかと、とりあえずプラダンを買って来て試作。
何度かためして、なんとか形になったので、寸法をメモして、とりあえず試作品を
そのまま装着。
これで、家の外壁の汚れが進まないことを願う。

それから和室の障子張り。
引っ越して来てからもうすぐ7年。
障子も下の方が何か所か破れたままになっていたのものの、
何故か他の仕事のほうが優先度が高く設定されて、やっとの着手。
ホーマックへ行くと、なんとアイロンで張れる障子が。
迷わずそれに。
障子紙をきれいにはがして、雑巾できれいに拭いた後、障子紙を乗せて、
アイロンで温めて、接着面に浸み込んでいる接着剤を溶かしてくっつける。
これがなかなか難しい。

しかも、2枚分と書いてあったのに、なんと若干2枚分にたりないという始末。
そんなこんなしている家に夕方になったので、障子はそのままでジャスの散歩へ。
暗がりの電柱にとなりに浮かび上がる「休処」。
なんかお茶飲めるところが出来たのか?と思って近づくと・・・。
ちょっと腰を下ろせる休むところ・・・。
これを書いた人と、書いてるところを見てみたかった。
俺の好きなセンス。

そんで、夜は外ごはんだったので、ついでにホーマックで障子紙を追加購入。
帰ってから障子張りの続き。
2枚目になると慣れたもんで、1枚目の半分くらいの時間で完成。
右が1枚目、左が2枚目。
右の下の方が若干しわが。

さて、なんだかDIYというか年末の大掃除モードに突入しかかってる。
かずは部活、講習、さくは受験勉強で忙しいので、大人たちが頑張らないとかな。
今日もなんだかんだ動きっぱなしで疲れた土曜日でした。
充実。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2017/12/16/8749562/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。