一か月ぶりの山人2024/06/08

GWの後半以来の登山。
しかも、行けなかったっ理由が、悪天候、仕事、腰痛とかだったりするので、
他に身体を動かせていたわけではないので、まとまった運動自体久しぶり。
ということで、天気は最高だったけど、無理せずに泉ヶ岳へ。

昨日もなぜが眠れず、体調的にはちょっと不安だったけど、朝のジャスの散歩の時も特に支障はなさそうだったので、7時に自宅を出発して、7時半過ぎに登山スタート。
ちょうどヤマボウシが綺麗に真っ白な花を咲かせていて、清々しいことこの上ない。

滑降コースを登り始めて、ちょっと小休憩した近くに木には春ゼミの抜け殻。
羽化した春ゼミがいたるところで鳴いていて、緑と一体化した音のを奏でてる。

頂上近くで赤、青、緑、白のコントラストに感動を覚つつ。

飛行機雲が何本も走る頂上に到着。
久々の登山なので、歩幅を小さくして省エネモードで登った結果、いつもよりも早く頂上に到着。
駐車場にはそれなりの車が停まっていたにも関わらず、途中ですれ違う人もそれほど多くなく、頂上も4名程度しかいなかったので、静かでよかったような、少し寂しいような。。。

いつも、自分に「おまえはちっぽけだ」と教えてくれる景色。
今回も「頑張りすぎるな」「楽しく生きるほうに力を使え」「もはやお前は自然にいだかれているということでしかない」というメッセージをもらった気がする。

毎回、何かしらの忘れ物をすることが多いけど、今回の忘れ物は「マグカップ」。
まぁ、そもそもインスタントコーヒーだったので、雰囲気が足りなかっただけで、このシチュエーションなので、まったく問題なく味わえた。

下りは水神コース。
なんと、水神のところで写真を撮っていたら「すみません」と時間を訪ねようと年配男性から声をかけられて、振り向くとなんと実の父だったという、誰かが仕込んだとしか思えないようなことがおこったりした。
ちょっと話をして、その場で分かれて、いつもの長く続く一本道で深呼吸しながら進む。どうしてもここのポイントで気持ちが癒される。

昼前に帰宅。
シャワー浴びるついでに風呂掃除したりして、昼飯はママと前谷内屋。
今回は「鳥ごぼうそば(冷)」。間違いない。
でも推しは「茄子とみょうがそば」で、今日はママが注文。
こちらはもっと間違いない。夏限定なのがもったいない。

帰宅後は、久々の登山で疲れがたまった身体を休めるために「静」の時間。
まずは「ぬか漬け」。
今回はキュウリと山芋を突っ込んだ。
ぬか床も良い状態を保てていて、先週付けた人参がやばいくらい上手く漬かった。

それと、先週から読み始めた「神様の定食屋」。
なかなかお笑い要素もあり、べた過ぎて涙がちょっと出たりとなかなか面白い。

夜はばあちゃんの誕生日会で実家へ。
グランパとは、昼間に山で会った時の話題で奇跡っぷりを語り合ったり、孫たちの話題で話に花を咲かせたり。

久々に人として過ごせた土曜。
まぁ、明日は確実に筋肉痛で困ったふりして、充実した土曜を思いだいてニヤニヤしそう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
アルファベットの最初の文字(大文字)は?(例:A)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2024/06/08/9691452/tb