高総体ついでの白石観光 ― 2017/06/03
朝、かずを乗せて一路高総体県大会の会場の白石へ。
試合の待ち時間が結構あるので、車の後ろにはMTBをしっかりと積み込む。
途中、東北道の事故で高速を降ろされ、ヒヤヒヤしたものの、
なんとか集合時間の7時45分には間に合った。
9時の第一試合まで1時間ちょっとあるので、散策第一弾へ出発。
ちゃんと上はTeamKOGEKOGEのジャージを着て、試合会場の白石キューブを出発。
試合の待ち時間が結構あるので、車の後ろにはMTBをしっかりと積み込む。
途中、東北道の事故で高速を降ろされ、ヒヤヒヤしたものの、
なんとか集合時間の7時45分には間に合った。
9時の第一試合まで1時間ちょっとあるので、散策第一弾へ出発。
ちゃんと上はTeamKOGEKOGEのジャージを着て、試合会場の白石キューブを出発。

まずは白石駅。手前の釣り鐘には片倉家の旗印が彫られているらしい。

大正だか昭和だかまで使われてた油の保管庫。

途中見つけた、絶対に乃木坂46にあやかろうと思ったであろうスナック。

白石城の門を移築したという延命寺。

これが大正時代の宿屋。が、一番手前はちゃうだろうな。残念。

そして白石温麺の発祥の地。今は消防署。

そんで、片倉家廟所の愛宕山。


そこから第一試合に間に合うようと一路白石キューブへ戻る。
今回気が付いたのは、白石市内に川が多く流れていること。
見つけられなかったけど、川には鯉を放しているらしい。
昔から治水が進んでいたということなのだろうが、どうも道路整備はそうでも
なかったようで、道が判りずらかったな。

でも、所々に昔の建物があって、情緒ある街ではある。
道路も細いところが多いので、車よりも自転車の方が断然楽。

橋を渡ったらもう白石キューブだけど、実はもう試合開始時間ギリギリ。

でなんとか試合開始直後に到着。
いつも「見に来ちゃ駄目」とか言われてたけど、送迎のついでなんだから
しょうがない・・・。
1試合目は楽勝とか言っていたのに、一時は逆転されるほどの接戦。
終わってみれば10点以上の差をつけての勝利。
ベンチ入りのかずも、残念ながら出番はなし。

さて、試合終了の10時半から2試合目の13時半まで3時間。
白石散策第二弾へ。
まずは見学ができる寿丸屋敷。明治中期に立てられた豪商の家らしい。

板張りの廊下を歩くとギシギシときしむ音。
その横には広い座敷。ノスタルジックな空間。

急な階段を上ると、しんみりと過ごせそう、だけど集中もできそうな部屋。

そしてやっぱり白石のシンボル、白石城。

土曜だし、結構歴女とかいたりしてと思ったものの、歴女と思われる人は1人。
しかも、俺よりも年上と思われる。
ちょうどチケット買うのも一緒で、別々に城内に入ったものの、その差は20秒程度。
案内の人も先に入ったその女性に「ちょっと旦那さん来るまで待ってね」と
声をかけているのが聞こえるほどの距離。
女性も「あ、私一人なんです。」というと、案内の人も「え?一人?一人で来たの?」
となんともデリカシーのないというか、一人で来る歴女だってたくさんいるだろうに、
その女性はそそくさと先に行ってしまった・・・。

ということがあったあとに、出て来た甲冑。
伊達、片倉、真田の甲冑が並ぶ。

これが天守閣から見た白石市内。
小十郎も見たであろう山々と平野。

となりの公園にある白石出身の力士「大砲」の銅像。

白石城で折り返し、帰り道は初代小十郎のお墓へ。
これが初代小十郎の墓。
墓標は1本の巨大な杉。

粋だ。墓標が杉って、あまりにも粋で渋すぎる。

これは、近くにある木造の公衆電話ボックス。
街並みに合ってて、これもセンスがいい。
京都とかにもあるんだろうか、もしないなら参考にしてもいいかと。

そして、これが真田家の遺児、阿梅、大八の墓。
ここから仙台真田家が始まった。

そして最後は腹ごしらえ。
気が付けば13時。
帰り道で見つけたそば屋に「手延べうーめん」ののぼりがあったので迷わず入店。

全部の麺類メニューが、そば、うどん、うーめん(100円増し)
ということなので、うーめんを食べないという選択肢はなく、
鳥南蛮うーめん。
事前にチェックして持って行った地図を確認しながらうーめんに舌鼓。

店を出てMTBをまたいだところで踏切が鳴る。
明治、大正、昭和初期の建物や街並みを見た後に、
自転車で電車が通りぎるのを見るという、ノスタルジーな時間の終わりには
もってこいのシチュエーション。

そんで、肝心のバスケ第二試合。
天下の明成相手に頑張った。
試合には大差で負けたが、どんな点差が開こうとも自分たちのできることを
最後までやろうという姿勢には頭が下がる。
結果じゃない。
なんかちょっと忘れてた感覚を思い出した。
それと、おじさんは勇気とやる気を貰いました。
ちょっとだらしない身体になってきたので、おじさんは少しでも若者のような
締まった身体に近づいてみようと。
ということで週明けからまだダイエット、かつ筋トレで体脂肪率激減計画開始。
見識を広められて、かつまた新たな目標を白石で見つけた。
天下の明成相手に頑張った。
試合には大差で負けたが、どんな点差が開こうとも自分たちのできることを
最後までやろうという姿勢には頭が下がる。
結果じゃない。
なんかちょっと忘れてた感覚を思い出した。
それと、おじさんは勇気とやる気を貰いました。
ちょっとだらしない身体になってきたので、おじさんは少しでも若者のような
締まった身体に近づいてみようと。
ということで週明けからまだダイエット、かつ筋トレで体脂肪率激減計画開始。
見識を広められて、かつまた新たな目標を白石で見つけた。
1/fの揺らぎ ― 2017/06/04
昨日の白石散策が意外と堪えたのか、今日の朝はなかなか起きられず。
6時半過ぎにベッドから這い出して、そのままジャスと散歩へ。
どうやら天気が良さそうなのと、昨日時点の天気予報だと風が強くなるので、
その前にと思って寝ぐせつけたまんま車に乗り込む。
6時半過ぎにベッドから這い出して、そのままジャスと散歩へ。
どうやら天気が良さそうなのと、昨日時点の天気予報だと風が強くなるので、
その前にと思って寝ぐせつけたまんま車に乗り込む。
行きのBGMはテイラースウィフト。
到着したのは菖蒲田浜。
去年にはサーファー達が海に向かって歩いているのは見えていた。
でも、隣の菖蒲田漁港で釣りしてると、菖蒲田浜の間には重機が見えて
まだまだ復興工事中だったので、まだ先かと思ってこれてなかった。
それから時間も経ったので、思い切って行ってみた。
到着したのは菖蒲田浜。
去年にはサーファー達が海に向かって歩いているのは見えていた。
でも、隣の菖蒲田漁港で釣りしてると、菖蒲田浜の間には重機が見えて
まだまだ復興工事中だったので、まだ先かと思ってこれてなかった。
それから時間も経ったので、思い切って行ってみた。

堤防へ続く階段を登りきると。
これこれ、この感じが海水浴場って風景。

ジャスは最初は遠慮気味だったけど、「いいから行っておいで!ゴーッ!」
って言ったら、ロングリードを一気に伸ばさないといけないくらい
全力で波打ち際まで駆けて行った。

でも、いざ波打ち際に行って、足元まで波が来るとビビって跳んで逃げるほど。
でも、今回はジャブなので、夏には海に入れてやる。

フリスビーで遊んでみたけど、フリスビーを口でくわえる時に、
口の中に大量の砂が入って、何回かやるうちに咳き込むという・・・。
しょうがないので、堤防を歩いてみることに。
まずは菖蒲田漁港方面へ。

歩くこと10分程度か。
なんと、堤防工事は完了していて、菖蒲田漁港まで堤防が続いていた。
しかも、漁港と浜の間に新たな堤防が出来ていて、結構な人数の釣り人。
釣果を聞いてみたけど、聞く人聞く人逃した魚はでかい系で結局釣果無し。
来週あたり行こうかと思っていたけど、もう少し先の方がいいのかも。

今度は逆に北方面へ堤防を進む。
結構な数のサーファーが波待ち。
しばらく座ったまま風を受けて、波の音を聞いて、1/fの揺らぎを身体全体で。
結構な数のサーファーが波待ち。
しばらく座ったまま風を受けて、波の音を聞いて、1/fの揺らぎを身体全体で。

その横の方では、ビーチバレーの大会でもあるのか、コートの設置が進んでる。
なんか海のスポーツ初めて見ようかという気になる。
よく見てみると、海に浮いてるのはほぼサーファーで、ひと昔前にブームになった
ボディーボーダーが見つけられなかった。
サーフィンは無理でもボディーボードなら・・・、とちょっと考えてみた。

腹減ったので、9時前に帰路に就く。
空はもう夏っぽい雲。
それにしても最近、スマホに入れてる天気予報アプリは風については結構的確。
だんだんと風が強くなってきた。

帰宅後に朝飯食って、家の仕事してからホームセンタームサシへ。
目的はレザーアクセサリーの部品を物色に。
そこそこ使えそうなやつをゲット。
でも、いいおっさんが一人でレザークラフト売り場なら画になるが、
そこからビーズ関係売り場に行くと完全に浮く・・・。
アクセサリーの道具はビーズ関係売り場にもあるので、しょうがないのだが、
男一人は俺一人なので、どうしたって目立つ。
そんで、今日は夕方早めにジャスの散歩へ。
良い感じの緑と、強めの風で木々、葉が揺れる音でここでも1/fの揺らぎ。

散歩から帰ってから、庭に増えて来たドクダミを積んで、干してみた。
数年前は干し方が甘くてカビが生えて失敗してしまったドクダミ茶を再チャレンジ。
さてどうなることか。

そんで今日の最後は、レザーアクセサリーのイメージを書いてみた。
とりあえずはブレスレット。
問題は留め方だけど、前に買った金具と今日かった金具とでどうやって
組み合わせるかがカギになる。
今週中に最初の作品が出来あがるかも。自分でもワクワクだ。

海の音、風の音、木々の音で1/fの揺らぎを堪能できた。
ストレッチもして身体もリラックス。
明日から気合入れて行きますか。
初代ブレスレット完成 ― 2017/06/07
火曜日はなんだか打ち合わせ三昧。
SS30からの景色を見てしまうと、もう仕事なんてやってられない気分。
が、そこから否応なく会議室へ。
SS30からの景色を見てしまうと、もう仕事なんてやってられない気分。
が、そこから否応なく会議室へ。

一転、水曜の今日はなんかぐずぐずした天気。
天気が良くないと、それなりに割り切れて仕事もはかどるもんで、
会社できっちりとやることやって、定時後それほど時間をおかずに帰路へ。
ママは今日からPTAバレーの練習。
ということで、3人で夕飯食ったあと、レザーアクセサリー作りに着手。
のはずが、楽天の試合に見入ってしまって、9時過ぎから道具箱を持って来て着手。
3㎜の革紐を使って、片方の端にボタンっぽいやつに通して紐留めで固定。
反対側は輪っかを作って紐留めで固定。
あとは、腕にぐるぐる巻いて、輪っかをボタンにかけて出来上がり。
天気が良くないと、それなりに割り切れて仕事もはかどるもんで、
会社できっちりとやることやって、定時後それほど時間をおかずに帰路へ。
ママは今日からPTAバレーの練習。
ということで、3人で夕飯食ったあと、レザーアクセサリー作りに着手。
のはずが、楽天の試合に見入ってしまって、9時過ぎから道具箱を持って来て着手。
3㎜の革紐を使って、片方の端にボタンっぽいやつに通して紐留めで固定。
反対側は輪っかを作って紐留めで固定。
あとは、腕にぐるぐる巻いて、輪っかをボタンにかけて出来上がり。

なんか、もう少し色があっても良かったかもしれないけど、
このくらい無骨な方がいいのかも。
まずは、一発目を作れたので、しばらく使ってみて着け心地とか、
着けやすさとかをチェックして、もう少し改装してみるか。
梅雨入り前のひと登り ― 2017/06/09
会社の特別休日。
ということで、いつもの金曜とは全く逆の世界へ。
出勤で道路が混雑する8時前に、その混雑とは逆に進み山を目指す。
平日とういことで泉ヶ岳の駐車場もガラガラ。
かなり暑くなりそうな予感の空を見ながら、山へ足を踏み入れて
一気にマイナスイオン領域へ突入。
滑降コースを登るつもりが、旧少年自然の家の解体作業の影響で
コースの始めは通れないので、まずは水神コースを進む。
出勤で道路が混雑する8時前に、その混雑とは逆に進み山を目指す。
平日とういことで泉ヶ岳の駐車場もガラガラ。
かなり暑くなりそうな予感の空を見ながら、山へ足を踏み入れて
一気にマイナスイオン領域へ突入。
滑降コースを登るつもりが、旧少年自然の家の解体作業の影響で
コースの始めは通れないので、まずは水神コースを進む。

途中、お別れ峠から滑降コースへ移動。
いつもの水神コースとはやはり違う景色。

水神コースにはない、かなり視界が開けてる。

途中、見返平で後ろを見返るとこの絶景。
息もあがり、脚にもかなりの乳酸がたまってきつくなってきたころ。
この景色で一気に疲れが吹っ飛ぶ。

が、頂上に近づくにつれて、急な登りが続く。
休む頻度が高くなりつつも歩を進める。

今シーズン二度目の泉ヶ岳登頂。

前回、GWの初めの4/29はこんな感じ。
今回は道中含めてさすがにもう雪はない。

が、ちょっと北泉ヶ岳方面に進んで景色を見に行くと、
向こうの山の上にはまだ雪が残ってる。

石に腰かけて冷たい水を飲みながら景色を眺めながら、
ふと空を見ると、なんとも幻想的な雲。
上下左右前後全てが気持ちいい。

そこへ、爆音をとどろかせて結構な低空飛行でヘリが。
なんか低空飛行のまま辺りを飛び回ってたので、救助要請とかあったのかと
ちょっと心配になりつつ下山の途に就く。

下りはカモシカコース。こちらも良い景色。

雪解けの季節に水を溜める岡沼も水の気配は皆無。

前回はこんなに水を溜めていたのに。

青空の下の白樺。
ここまでは泉ヶ岳のリフトと使えば簡単に来れるので、
天気が良ければちょっと遠目の良い散歩になりそう。

泉ヶ岳のゲレンデ上からのもはや見慣れた景色。
登りの最終段階は疲労こんぱいも、下りのスムーズさによって、
もはや良い思い出になるような時間帯。
ここち良い疲労感と達成感と幸福感。

ちょうど昼頃に帰宅。
汗をかいたついでに、玄関横の草取りしてからちょっと早目にジャスの散歩。
休日モードでちょっと遠出のつもりが・・・。
水の森公園に行って、遊歩道に入ってみるとなんと意外とアップダウンもあり、
しかも想像してたより長くて、遊歩道だけでも40分~50分。
登山も合わせると、何歩歩いたことか。
散歩の最後は脚が悲鳴。
タップリ汗をかいた終わりはまだ明るい時間に風呂に入ってリフレッシュ。
風呂上りにビールで乾杯と行きたかったが、そんなときに限ってお使いを頼まれる。
お使い終わって、やっとたどりついた琥珀。
お預けされた分だけ感動も増し増し。

こんな疲れた日はショットガンに撃たれたようにバタッと眠りにつきたいので、
ショットガンで締めくくり。

リア充な金曜日でした。
中総体 ― 2017/06/10
朝5時起き。
本日の主役であるさくは5時起きを宣言しておきながら、
結局はパパに5時15分に起こされてる。
でも、昨日の夜は自ら早くベッドに入ってたので、睡眠は十分取ったことになる。
今日からさくの中学最後の中総体。
本日の主役であるさくは5時起きを宣言しておきながら、
結局はパパに5時15分に起こされてる。
でも、昨日の夜は自ら早くベッドに入ってたので、睡眠は十分取ったことになる。
今日からさくの中学最後の中総体。
朝のジャスの散歩のコースは加茂神社経由で、
「とにかく悔いの残らないように」
とお願いしてきた。
どんなに感動的なシーンが見られるのか。
さくによると「県大会行くから」と超強気発言が出ていたけど、
本気なのか自分を鼓舞するためなのかは不明・・・。
どちらにしてもすごく頼もしく見えたのは否定しない。
「とにかく悔いの残らないように」
とお願いしてきた。
どんなに感動的なシーンが見られるのか。
さくによると「県大会行くから」と超強気発言が出ていたけど、
本気なのか自分を鼓舞するためなのかは不明・・・。
どちらにしてもすごく頼もしく見えたのは否定しない。

結果は・・・・・。
団体戦は月曜の決勝トーナメントに駒を進めたけれど、個人戦は2回戦敗退。
個人戦は素人の見方としては残念ながら自滅系という感じ。
悔いが残っているかどうかは聞くに聞けないが、負けず嫌いのさくからすると、
悔いは残ったはずだ。
それを思うと試合後にどう声をかけたらいいか多少迷った。
「惜しかったね」か「頑張ったね」かはたまた・・・。
が、試合後は審判やらがあってすぐには会うことが出来ず、
結果として大会終了後に解散してから「お疲れ」とだけ。
でも、サバサバ系の性格なので、その悔いとやらがあったとしても、
帰りの車の中でチョコをむさぼりながら友達と「あ、それな!」
とか言ってる姿を見ると、もはや悔いも忘却の彼方なのかもしれない。
しかしこれは完全に心に痛みを負ってほしくない親の願望なのかも。
それにしても、本当に感慨深い。
今日の個人戦の1回戦の相手は1年生。
試合の時の段取りもおっかなびっくりだし、試合も「卓球 vs ピンポン」
と言う感じで、正直全く試合にならない。
でも、その姿は2年前のさく達と完全に重なる。
女子卓球部が部員がいなくなって廃部になってから数年経過した状態で、
なぜかさくを含む8人が卓球部入部を希望して、先輩がいない中
1年生だけで卓球部が復活。
何をどうすれば良いのか判らないまま、さくが部長に就任。
超初心者で右も左も判らない集団が、日に日に成長していく姿は
この2年間まさに手に取るように見えた。
それはまるで、赤ん坊が生意気な会話をする中学生に成長するまでの過程を
2年間に凝縮したようなスピードだった気がする。
先輩がいなかったのに、今ではちゃんと先輩をしている。
それに付いて来ている後輩がいるということは、ちゃんと後輩の面倒を見る
先輩になっているのだろうと想像もつく。
2年前の試合では、試合前に円陣を組んで掛け声をかけるなんてこともなく、
点を取った時の掛け声、福原愛ちゃんの場合の「サーッ!」とか、
張本君の「チョレイ!」のようなものは皆無。
それが今では、他の学校と遜色の無い立ち居振る舞い、堂々と立ち向かう姿、
点を取った時の掛け声も他校に引けを取らないというか、むしろ勝ってる。
これまでの経験値の表れなんだろう。
経験値を積むための過程のいろんな思い出が時折甦ってきて、
試合中になんの感動ポイントでもないのに時折目頭が熱くなった。
自分達も過去に同じような思いをしているはずなので、
当たりまえのように通る道と言ってしまうのは簡単だけど、
やはり親の立場としてみると、また違った思いや願いを付け足して見てしまう。
さく達の試合が全て終わってから帰宅して、そんままジャスの散歩へ。
途中桜ヶ丘公園の球場では、野球の試合中。
今日はどこもかしこも中学生っぽい制服、ジャージ姿を見かけることが多かった。
いろんな物語が生まれたんだろうなと思うと、それだけで目頭が。
もうこうなると歳とって涙もろくなっただけだ。

大会途中、雷の影響で会場が停電になるというアクシデントもあり、
大会終了の時間が大幅に後ろにずれて、朝早かった中学生たちも
かなり疲れているであろう中、大会後のロビーで男子、女子合わせてのミーティング。
話しを聞く姿勢もいっちょ前に見える。

まだ、月曜日に団体の決勝トーナメントが残ってる。
そこで最後になるか、もしくは強豪を打ち破っての県大会出場権を得るか。
勝ち負けに関わらず、悔いが残らないように戦うことが出来れば最高という思いで
今朝加茂神社で「悔いが残りませんように」とお願いしたけど、
よく考えてみるとそれはそれでなかなかハードルの高い望みなのかもしれない。
であれば、いずれどこかで悔いは残ったとしても、せめて
「楽しい部活動生活だったー!」
と気持ちが切り替わってくれれば良い。
と思うこと自体、余計な親心なのかもしれないと思いつつも止められない思い。
止めようと思っても止められず、整理をしようとしても整理できず、
自分の中で結論にうすうす気付いているのに気付かないふりをしたり、
どこまで口を出すべきか出さざるべきかに迷ってタイミングを逸してみたり、
心を鬼にするべきか、全てを受け止めて包み込むべきなのかに悩んでみたり。
パパもママもいろんな意味で頑張る、だからお前たちもいろんな意味で頑張れ。
何があっても前を向いて、一歩ずつ、いや半歩ずつでもいいから前へ進んで行こう!
なんだか最近女子力アップ? ― 2017/06/11
一昨日の登山と、昨日の中総体応援の立ちっぱなしが影響したのと、
感慨にふけって意外と昨日呑んでしまったことで、今日の朝は結構辛かった・・。
が、月曜の決勝リーグに向けて、さくは7時半から学校で練習ということで、
一家の目覚まし時計の俺が一応一番に起きて、みんなに声をかけて周る。
結果的には、いつもの学校のある日とそれほど変わらない時間に飯を食って、
それからジャスの散歩へ。
ジャスは少なくとも5時半前からずっと散歩を待って、やっと7時半に出発。
寝坊助たちにはマジでうんざりしてるだろうに。
感慨にふけって意外と昨日呑んでしまったことで、今日の朝は結構辛かった・・。
が、月曜の決勝リーグに向けて、さくは7時半から学校で練習ということで、
一家の目覚まし時計の俺が一応一番に起きて、みんなに声をかけて周る。
結果的には、いつもの学校のある日とそれほど変わらない時間に飯を食って、
それからジャスの散歩へ。
ジャスは少なくとも5時半前からずっと散歩を待って、やっと7時半に出発。
寝坊助たちにはマジでうんざりしてるだろうに。

今日の予報は風が強くなるとのことだったので、今日はおとなしくしてようと。
でも、どうもじっとしてられず、今後登るであろう近所の山の登山口とかを
チェックしに車でお出かけ。
MTBも考えたが、実は金曜日の登山等で昨日は猛烈な太ももの筋肉痛。
今日もその影響は残ってるので、無理はしないことで気持ちを落ち着けた。
とりあえずは、権現森の登山口を郷六付近で探すものの、道路の道幅が狭い上に、
意外と交通量が多くて、どんくさくゆっくりと登山口を探す暇もなく、
おおよその場所を確認して次のポイントの蕃山へ。
ということで写真を撮る暇もなく、画像はなし。
ここは泉から286号線へ抜ける時に良く通る場所だったけど、
「ガードレールの中であるけど、なんでこんなに路駐が多いのか。」
と思ったら、今日その謎が判明。
登山客ということだ。

さて、いつ来ることになるのか。
梅雨入り前か、はたまた梅雨明け後か。

そして、本日最後の目的地の太白山自然保護センター。
今後登るであろう太白山のコースやら、生息動物やらの情報を確認。

これが自然保護センター方面から見た太白山。
梅雨入り前にいけるか、もしくは治癒明け後になるかは断言できないが、
いずれ必ず制覇してやる。

そんで、帰路に就くとまだ10時半。
実は、あろうことかさくの最後の中総体の最中に、デジタルビデオが故障・・・。
最初は液晶部分に縦に黒い帯が入るようになり、そのうちに液晶に何も映らなくなる。
昨日の最後の居合はなんとか携帯で撮影けきたけど、ここぞというタイミングでの
障害に、「誰が持ってるのか??」と疑ってしまいたくなるタイミングだ。
そんなこともあるが、明日の試合は到底今のビデオでは撮影できないと踏んで、
今後使用頻度のどんどん低くなるとう思いもあって、
価格重視で即決しちゃおうと山田電機に乗り込む。
あれこれ悩むものの、今のと操作性とかが変わらない
同じSONYの型違いを購入。
他のメーカーと比べると手ぶれ補正が一目瞭然らしい。
旧マシンは俺の趣味用に独占させてもらおうと画策中。

午後は昼飯食ってからはレザーアクセサリーの改良作業。
数日前の夕食の時に、ブレスレットを見せたら「ぐるぐるが多すぎ」
の賛成多数で可決されたのが、「もっとシンプルに」。
そんで、元祖ブレスレットを思い切ってカット!
確かに前よりも映えるかもしれない。

そしてこれは、金具の接合部付近で長さ調整ができるバージョン。

そんでこれは金具をS字フック系にしたやつ。
自分で作ったものは、どんなものでも愛着が湧くものだ。

今回、革紐で長さを調整するために採った手段は大きく2つ。
一つ目は結合部分から一番遠い部分で長さを調整できる部分付き。。
ものによっては結合部分の両端は長さ調節の為と、形状のカスタマイズに向けて、
変形可能にしてみた。
今回はホワイトウッドのビーズを通したけど、外したければ外せる仕組み。
長さ調節できるとブレスレットの他に、チョーカーやネックレスとして使うことができる。
あとはしばらく着けてみて、耐久性とか着けやすさをチェック予定。

そんなこんなで、夕方はパークタウン方面へ遠出の散歩。

アウトレットで折り返してちょっと山側に入った道路からの景色。
日曜の夕方に笑点を見ると明日から仕事かという思いに包まれるが、
こんな綺麗な景色をみるとそんな気分にはならず。

そして本日の締めくくりはアロマ・・・・。
FaceBookで後輩が「いいね」していた中で、アロマディフューザーの記事が。
早速ちかくのツルハに行って、エタノールとハッカ。

今夜から寝室に置いて、リラックス効果を試してみる予定。
虫よけ効果もあるらしいが、実は本命は虫よけ。
どんだけ虫を排除できるか?
虫よけ効果もあるらしいが、実は本命は虫よけ。
どんだけ虫を排除できるか?
・・・レザーと言えどアクセサリー、ハッカと言えどアロマ。
どうもはたから見ると女子力アップっぽく見える。
何はともあれ、ここ最近ではあり得ないくらいゆっくりできた。
たまにはこんな日もないといけない年齢になってきたのも否定はできない。
中学部活完了 ― 2017/06/12
本日は普通の月曜なので、当然のように普通に仕事。
でも、普通じゃないのは、さくの最後の中総体で、
最後の試合になるかもしれないということだけ・・・。
最近はかなりまずいことに仕事があんまり取れてなくて、
それほど忙しくないのが幸して、意外となんでも調整がついてしまう。
そんな最近の流れに便乗して、「団体は決勝トーナメントまでは確実」
というさくの言葉を信じて、今日はパークタウンのお客さんに訪問しての
打ち合わせを先週から設定済み。
試合時間に合わせて出発する予定が、そんな時に限って直前に電話・・・。
ほんとに頼むと思いつつ対応した結果・・・・まずい、間に合わない可能性大。
昨日新調したビデオはママに預けた。
なので、例え試合に間に合わなくてもビデオは観れる。
それと、さくには朝の時点で
「多分行けると思うけど、もし行けなかったらごめん。でも頑張って。応援してる。」
と伝えたから、俺の気持ちも力になってくれればという思いはあった。
が、俺的に観れないのが本当に辛い・・・。
試合は10分もあれば終わってしまうので、仕事に向かう途中でちょっとだけ
寄るという計算がずれるとかなりショック。
結果、ちょっと飛ばし気味でなんとか試合の数分前に会場に到着!
なんとか間に合った!と思ったとたんに試合開始。
・・・・さすがに相手は優勝候補。
結果は敗退。
でも、普通じゃないのは、さくの最後の中総体で、
最後の試合になるかもしれないということだけ・・・。
最近はかなりまずいことに仕事があんまり取れてなくて、
それほど忙しくないのが幸して、意外となんでも調整がついてしまう。
そんな最近の流れに便乗して、「団体は決勝トーナメントまでは確実」
というさくの言葉を信じて、今日はパークタウンのお客さんに訪問しての
打ち合わせを先週から設定済み。
試合時間に合わせて出発する予定が、そんな時に限って直前に電話・・・。
ほんとに頼むと思いつつ対応した結果・・・・まずい、間に合わない可能性大。
昨日新調したビデオはママに預けた。
なので、例え試合に間に合わなくてもビデオは観れる。
それと、さくには朝の時点で
「多分行けると思うけど、もし行けなかったらごめん。でも頑張って。応援してる。」
と伝えたから、俺の気持ちも力になってくれればという思いはあった。
が、俺的に観れないのが本当に辛い・・・。
試合は10分もあれば終わってしまうので、仕事に向かう途中でちょっとだけ
寄るという計算がずれるとかなりショック。
結果、ちょっと飛ばし気味でなんとか試合の数分前に会場に到着!
なんとか間に合った!と思ったとたんに試合開始。
・・・・さすがに相手は優勝候補。
結果は敗退。
それでもみんな頑張った!
試合直後は涙を流す子もいれば、流さない子もいた。
意外と泣かないんだなーと思いつつ、仕事に向かうために会場玄関に向かうと
玄関の横で円になって座って、シクシク言いながら話をしている集団を発見。
もう駄目・・・。
会場では涙を見せなかった子もいたので、そんなもんなのかという気持ちで
整理がついていたところで、このしんみり円陣の映像はかなりまずかった。
一気に涙腺が崩壊しそうで、いそいそと靴を履いて外に出た。
もしそのままそこにたたずんでいたら、120%涙にくれて、
そのままお客さんを訪問したら「何?アレルギー?」
って聞かれそうなくらい目が腫れたに違いない。
その後、ママから表彰式の写真が送られて来た。
泉区3位、未経験者だったみんなで入賞できるまで成長できたということだ。

表彰式が終わったあとに体育館で記念撮影した中の一枚。
みんな腕に気持ちを込めた一言を入れてたらしい。
それと、こうやってみんなで腕を並べると、
みんなの腕の一番上に一文字ずつ書いた漢字をつなげると・・・。
「最高で最強の女卓」!
みんな腕に気持ちを込めた一言を入れてたらしい。
それと、こうやってみんなで腕を並べると、
みんなの腕の一番上に一文字ずつ書いた漢字をつなげると・・・。
「最高で最強の女卓」!

考えるもんだ。
本人達は意識していないかもしれないが、君たちが周囲に与えた影響は
相当なものがあると思う。
先輩の居ない状況の初心者がここまで来れた。
しかも後輩もしっかりと付いて来てる。
それと、日々の言動から親の方がなんか勇気をもらうと同時に、
親としての今までがあながち間違いじゃなかったのかもしれない
と思わせてくれるような立ち居振る舞いと言動。
例え親を反面教師として見ていたとしても、ここまで育ってくれたということだ。
今日の結果や出来事について、とてもじゃないがさくに多くを聞くことできない。
最終学年という立場をご苦労さんという思いと、最終学年まで常に先輩で、
常に引っぱってきたこと、それと大小織り交ぜて全部自分達で考え、
そして決断してきたであろうことに対する尊敬の念が入り混じって、
気持ちの整理がまったくつかない。
もはや親の気持ちが及ばない次元まで成長してくれているというのが現実なのかも。
嬉しいようで、正直ちょっと寂しいようで・・・・。
とにかく、本当にお疲れさま。
今日はなんだかお酒が進みそうです。
久々に木こり ― 2017/06/17
ここのところ仕事が忙しくなく、定時で帰れる日が続いていたので、
そうなると色んなことをやりたくなってきて、今週は平日にも関わらず、
ハッカ水を作ってみたりした。
先週、手作りアロマディフューザーでハッカのアロマを作ったので、
暇だからネットでハッカのことをいろいろ調べてたらハッカ水なるものを発見。
ハッカと無水エタノールと水を合わせてスプレーとして使うとのこと。
そうなると色んなことをやりたくなってきて、今週は平日にも関わらず、
ハッカ水を作ってみたりした。
先週、手作りアロマディフューザーでハッカのアロマを作ったので、
暇だからネットでハッカのことをいろいろ調べてたらハッカ水なるものを発見。
ハッカと無水エタノールと水を合わせてスプレーとして使うとのこと。
虫よけにもなるし、枕とかにかけて清涼感に包まれて寝るとか、
暑い時はかけたところがスース―して気持ちいいらしいので、
とりあえず実験、実験とか思いつつ。
なんか最近、大人版のわくわくさんみたいになって来たなーと思いながら。

こりゃ確かに良い。
風呂上りに顔になんてプシュッとやるとその清涼感は半端じゃない。
あっちこっちにかけてみようかと思ったけど、みんなの鼻に合わないと、
ひどい事になりそうなので、自分の周りだけにしといた。
それと、これも平日なのになんと新たなお酒を購入。
ズブロッカ。
なんか、ハッカつながりなのか、どうも薬草酒が飲みたくなって、
いろいろ迷った挙句、薬草酒はやめて草が入っているズブロッカ。
しばらくはハッカとバイソングラスの匂いが楽しめそうだ。

で、本題。
土曜日は久々に木こり。
倒したあと、山に積み重ねたままになっている木を玉切りに。
梅雨入りしてもあまり水がかからないようにもしたいし。
今回のメンバーは俺とジャス。
かずは中間テストの真っ最中でお勉強。
ママはPTAバレーの練習。
さくは友達と卓球しにお出かけ。
残ったのが俺とジャスという訳。
現地ではジャスはリードを外して自由気ままに探検したり走り回ったり。
土曜日は久々に木こり。
倒したあと、山に積み重ねたままになっている木を玉切りに。
梅雨入りしてもあまり水がかからないようにもしたいし。
今回のメンバーは俺とジャス。
かずは中間テストの真っ最中でお勉強。
ママはPTAバレーの練習。
さくは友達と卓球しにお出かけ。
残ったのが俺とジャスという訳。
現地ではジャスはリードを外して自由気ままに探検したり走り回ったり。

昼飯時の休憩では、木陰にジャスと横になってクールダウン。
ちなみに、昼飯はカップ麺だったけど、どういう訳か魔法瓶のお湯がぬるく、
ボサボサの麺を食うはめに。。。
しかし、外で食う飯はそんな飯でも旨く感じてしまうから不思議。

8時半から14時半までで太い木は全て玉切り完了。
写真の奥に同じくらいの山が2列隠れてる。
こうしておくだけでもどんどん木から水分が飛んでいく。
次は斧を使った薪割りだが、いろいろ遊ばないといけないので、いつになるか。

それにしてもチェーンソー使っての玉切り作業は、中腰ということもあるし、
チェーンソーを使ってることへの緊張感、それと玉切りにした木を持ち上げて
積み上げる作業とかで結構な筋力を使う。
おかげで日曜の朝起きると身体の後ろ半分が超筋肉痛。
太ももの裏から肩の後ろ、もしろんけつも、まさに後ろ半分全部だ。
平日のダイエットも徐々に効いてきてのこの筋力トレーニング。
良い感じで体脂肪率ダウンになっている予感。
そろそろ体重計に乗ってみるか。
父の日は仕事からのサプライズ ― 2017/06/18
父の日。
そんな日に限って仕事・・・。
身体の後ろ半分が猛烈な筋肉痛のなか、いつものようにジャスの散歩に行って、
7時半には朝食食って、8時過ぎには客先に向けて出発。
8時40分から作業開始、ほぼ想定通り進み午後も早い時間に終了。
もっと早く終わるかもという状況になったが、そこは問屋が卸さない。
ちっさいことでも気になればそれを払拭してあげないと終わらないもんで。
一度仕事に行ってしまうと、どうも遊び心が沸き上がるまで時間がかかるので、
帰ってきてからはブログ更新したり、溜まっていた自宅メールを確認したり。
でも、帰ってくるとさくが台所でいつものパティシエの作業中。
中総体の振替休日で木曜から4連休だったので、それを利用してのお菓子作りか
と何気に思っていた次第。
が、夕方にジャスの散歩に行った際、桜ヶ丘の花屋の店先に「今日は父の日」
というディスプレイを発見。
実は昨日の夜は実家に行って、父の日プレゼントを渡したばかりだったのに、
自分もその対象だという意識はまだ低いらしく、すっかり父に日を忘れてた。
そこで、さくやのパティシエの行動が「もしや父の日のケーキ?」なのか?
こういうところはどんくさいパパが気付く、というか勘ぐる。
そんな日に限って仕事・・・。
身体の後ろ半分が猛烈な筋肉痛のなか、いつものようにジャスの散歩に行って、
7時半には朝食食って、8時過ぎには客先に向けて出発。
8時40分から作業開始、ほぼ想定通り進み午後も早い時間に終了。
もっと早く終わるかもという状況になったが、そこは問屋が卸さない。
ちっさいことでも気になればそれを払拭してあげないと終わらないもんで。
一度仕事に行ってしまうと、どうも遊び心が沸き上がるまで時間がかかるので、
帰ってきてからはブログ更新したり、溜まっていた自宅メールを確認したり。
でも、帰ってくるとさくが台所でいつものパティシエの作業中。
中総体の振替休日で木曜から4連休だったので、それを利用してのお菓子作りか
と何気に思っていた次第。
が、夕方にジャスの散歩に行った際、桜ヶ丘の花屋の店先に「今日は父の日」
というディスプレイを発見。
実は昨日の夜は実家に行って、父の日プレゼントを渡したばかりだったのに、
自分もその対象だという意識はまだ低いらしく、すっかり父に日を忘れてた。
そこで、さくやのパティシエの行動が「もしや父の日のケーキ?」なのか?
こういうところはどんくさいパパが気付く、というか勘ぐる。
帰ってもそんなことは自分の口からは出せず・・・。
でも、夕食中にママが「さくは父の日だからお菓子作ったんだよね。」とか
助け舟的な発言があったので、「え?そうなの?」などと気づかないふり。
まったく素直じゃない父。
フォンダンショコラ。
もはや間違いない、安定感の腕前。
恐れ入る。

なんか感謝の言葉とかあんのかなとも期待したけど、残念ながらそれは無し。
それでも気持ちだけでもジワジワと感動が。
それでも気持ちだけでもジワジワと感動が。

さて、かずはというと「テスト勉強中でそんな暇ないから」とか。
「肩たたき券とかも作ってる暇もねーし」とか。
でも一言「あ、ハッピー父の日」だと。
「実はもうそろそろボーナスなんだよね。
こういうところで査定が変わってくんだよな~!」
と金で釣るという悪い父が出て来た。
その瞬間、心なしかかずも「やべっ。」的な表情を浮かべて固まったように見えた。
父の日、母の日はなにもしないというポリシーを貫き通すか、はたまた・・・。
でも、形は違えど二人の気持ちは伝わりましたよ。
ありがとさん。
また明日から頑張れそうです。
パソコンに海に山に ― 2017/06/25
土曜の昨日は結構天気が良いにも関わらず、ほぼ家の中。
ママはPTAのバレー大会で朝からお出かけ。
応援に行くよと言ったら、今回はあんまり出れないから別にいいとのこと。
思いがけず予定がなくなったので、んじゃあボランティア活動の準備でもするかと。
来週に迫った高校生へのキャリアセミナーのボランティア。
そこで話す内容のブラッシュアップをすることに。
とその前に、試験勉強中にさくの態度があまりにも悪いので、
部屋を覗いてみると、とても勉強なんてできたもんじゃない汚さ。
とうとう堪忍袋の緒が切れて、試験勉強の前に一気に部屋の掃除。
有無を言わさずカバンの中とか机の中とかをあさってやった。
すると、出るわ出るは、家中から無くなったいろんなものが、どんどん見つかる。
そして、10時には綺麗なお部屋でお勉強開始。
やれやれ・・・・。
そしてようやくボランティア活動の準備に着手。
パソコンに向かって自分の経験談とか、アドバイスとかをまとめにかかる。
話しの概要とかは前から考えていたけど、それを細かい内容にしていく。
これがなかなか難しいもんで、自分を売り込んだり、アピールしたりは
これまでもやったことがあるので、なんとかなるものの、高校生に対して
何をどこまで、どこまで説明したら良いのかに迷う。
確かに、今の高校生が何を知りたいのか、何に迷っているのかが判らないと、
何を話して良いのか掴むことは難しい。
まぁ、これも自分へのチャレンジという意味もあって始めたこと。
まずはぶつかってみるしかない。
そんなこんなで、土曜は天気が良いのに一日家の中にいるという、
なかなか珍しい一日に。
明けて今日の日曜日。
朝から曇り空。しまったーという思いで身体中が満たされる。
が、やはり昨日何も遊んでないというストレスから、今日は久々に釣りへ。
朝5時に出て5時半過ぎに糸を垂らす。
ママはPTAのバレー大会で朝からお出かけ。
応援に行くよと言ったら、今回はあんまり出れないから別にいいとのこと。
思いがけず予定がなくなったので、んじゃあボランティア活動の準備でもするかと。
来週に迫った高校生へのキャリアセミナーのボランティア。
そこで話す内容のブラッシュアップをすることに。
とその前に、試験勉強中にさくの態度があまりにも悪いので、
部屋を覗いてみると、とても勉強なんてできたもんじゃない汚さ。
とうとう堪忍袋の緒が切れて、試験勉強の前に一気に部屋の掃除。
有無を言わさずカバンの中とか机の中とかをあさってやった。
すると、出るわ出るは、家中から無くなったいろんなものが、どんどん見つかる。
そして、10時には綺麗なお部屋でお勉強開始。
やれやれ・・・・。
そしてようやくボランティア活動の準備に着手。
パソコンに向かって自分の経験談とか、アドバイスとかをまとめにかかる。
話しの概要とかは前から考えていたけど、それを細かい内容にしていく。
これがなかなか難しいもんで、自分を売り込んだり、アピールしたりは
これまでもやったことがあるので、なんとかなるものの、高校生に対して
何をどこまで、どこまで説明したら良いのかに迷う。
確かに、今の高校生が何を知りたいのか、何に迷っているのかが判らないと、
何を話して良いのか掴むことは難しい。
まぁ、これも自分へのチャレンジという意味もあって始めたこと。
まずはぶつかってみるしかない。
そんなこんなで、土曜は天気が良いのに一日家の中にいるという、
なかなか珍しい一日に。
明けて今日の日曜日。
朝から曇り空。しまったーという思いで身体中が満たされる。
が、やはり昨日何も遊んでないというストレスから、今日は久々に釣りへ。
朝5時に出て5時半過ぎに糸を垂らす。

それから程なくしてブルブルっと来て、一匹目のサバをゲット。
それから開始1時間で合計2匹のサバをゲットしてからが長かった。
うんともすんとも言わず、周りも誰も釣れてなくて次々と帰って行く人たち。
結局8時半過ぎまでの3時間で3匹・・・。
超燃費悪い。でもボウズよりはいいか。
でも、そのおかげでユラユラと揺れる水面、風の音、壁にぶつかる波の音の
1/fの揺らぎのなかで、いろいろ考える時間ができた。
家に帰ると、朝の散歩がお預けになっていたジャスがお待ちかね。
朝ごはんあげてから、休憩も兼ねて3匹の下ごしらえとかジャスの小屋の掃除とか。
そろそろ暑くなってきたので、冬の間閉鎖していたジャスの小屋の窓を解放。
これからは涼しく過ごせそう。

ジャスのお腹も落ち着いたであろうころに泉ヶ岳へ向かう。
ゲレンデの下の方では、小学生が手作りロケットを飛ばす催しが開催中。
下界からは山がすっかり雲に隠れていたし、やっぱり山から綺麗な平野の景色は
見れなかったけど、みんな元気に水に濡れながら遊んでた。

ゲレンデの上の方にもガスがかかってる状況だろうが、そんなのジャスには関係なし。
ロングリードをぐんぐん伸ばして飛び跳ねるように走ってく。
ロングリードをぐんぐん伸ばして飛び跳ねるように走ってく。

「タンポポと僕」

そして今回も採れました、わらび。
もはやほぼ全て採りつくされてるかもなーと思いつつジャスに引っ張られて
ゲレンデをちょっと登ると、ちらほらではあるけど意外とまだ残ってた。
しかも、ゲレンデの草も伸びてるところが多くて、あまり草深いところは
今回は避けたけど、こんだけ採れた。
2回分の晩酌分にはなるかとおもいつつ、でもやはり旨いので普通に朝飯でも
食っちゃうから2回の晩酌には微妙な量かもしれない。

昨日の分を取り返すだけは遊べた気がする。
明日からまた仕事を頑張らないといけないが、正直ボランティアの方の
緊張感がかなり湧いて来てしまい、そっちの方で頭がいっぱい。
高校生を相手に話すためのセミナーがあればいいのに・・・。
緊張感がかなり湧いて来てしまい、そっちの方で頭がいっぱい。
高校生を相手に話すためのセミナーがあればいいのに・・・。
最近のコメント