誕生日ゴルフ(グレースリッジカントリークラブ) ― 2013/05/01
昨日ゴルフのはずが、さくやが体長崩して学校を休んだので、
当然出掛けることもできず、結局カタログ集めといろいろ調べ物で
終わったが、今日は久しぶりのゴルフへ。
チビたちはGWが暦通りなのはちょっとかわいそうだけど、
チビたちが学校に行ってる間に、いろいろ出来るので、それはそれで
都合が良い。
今回のラウンドは、秋保温泉に程近い「グレースリッジカントリークラブ」。
初めてのゴルフ場だったけど、とにかく「自然な自然」があった。
ゴルフ場というと、人工的な色が以外と濃くて、山なのに見かける
動物と言えば、カラスや飼っているアヒル、池にいる鯉くらいだけど、
このゴルフ場では、イノシシは見かけるし、キツツキが木をつつく
「コンコンコンコン・・・」という音。
野鳥も、他のゴルフ場では見かけないような色のやつが飛んでた。
やはり、蔵王連峰につながっているからかも。
しかも、昼飯はバイキングでこれがまた旨かった。
定番のカレーはあるし、和洋折衷のメニューがあって、確実に
ビジネスホテルの朝食とはレベルが違う。っつうか同じじゃあね・・・。
そもそもは、千昌夫が経営してた、確か「ミリア1000」なんとかっていう
ゴルフ場だったのが、なんだかんだで今のゴルフ場になったはず。
なので、なんか設備が豪華。
でも料金は良心的で、一応GW期間になると思うんだけど、今日は
昼飯付きで8000円台らしい。
なかなかのゴルフ場でのラウンドだったのに、残念なのは天気とスコア。
天気は雨が降ったり止んだりだし、スコアも上がったり下がったり・・・。
まぁ、年に何回かしかやらない割には106で周れたので、
そこそこということにしとこう。
当然出掛けることもできず、結局カタログ集めといろいろ調べ物で
終わったが、今日は久しぶりのゴルフへ。
チビたちはGWが暦通りなのはちょっとかわいそうだけど、
チビたちが学校に行ってる間に、いろいろ出来るので、それはそれで
都合が良い。
今回のラウンドは、秋保温泉に程近い「グレースリッジカントリークラブ」。
初めてのゴルフ場だったけど、とにかく「自然な自然」があった。
ゴルフ場というと、人工的な色が以外と濃くて、山なのに見かける
動物と言えば、カラスや飼っているアヒル、池にいる鯉くらいだけど、
このゴルフ場では、イノシシは見かけるし、キツツキが木をつつく
「コンコンコンコン・・・」という音。
野鳥も、他のゴルフ場では見かけないような色のやつが飛んでた。
やはり、蔵王連峰につながっているからかも。
しかも、昼飯はバイキングでこれがまた旨かった。
定番のカレーはあるし、和洋折衷のメニューがあって、確実に
ビジネスホテルの朝食とはレベルが違う。っつうか同じじゃあね・・・。
そもそもは、千昌夫が経営してた、確か「ミリア1000」なんとかっていう
ゴルフ場だったのが、なんだかんだで今のゴルフ場になったはず。
なので、なんか設備が豪華。
でも料金は良心的で、一応GW期間になると思うんだけど、今日は
昼飯付きで8000円台らしい。
なかなかのゴルフ場でのラウンドだったのに、残念なのは天気とスコア。
天気は雨が降ったり止んだりだし、スコアも上がったり下がったり・・・。
まぁ、年に何回かしかやらない割には106で周れたので、
そこそこということにしとこう。
高カロリーの日 ― 2013/05/02
カロリー消費の話ではない。カロリー摂取の方だ。
チビたちは、GW後半戦を前の最後の登校っつうことで、
大人だけじゃないと行けないらしい「ラーメン二郎」仙台店へ。
とてつもない量らしく、初心者はサイズ「小」を注文すべしということらしい。
その程度の情報を元に、丁度昼ごろに店近くの100円パーキングに駐車。
一応平日とは言え、休みの人も多いので、同じような考えの人たちが
いっぱいいるんだろうな~と思いつつも丁度昼に来るという無謀ぶりが、
なんとも休暇中っぽくていい感じ。
曲がり角を曲がって、さてお店はと目をやると、探すまもなく行列で
場所が判った。行列は約30mくらい続いてるか。
「やっぱり同じ考えの人々だ・・・」
結局、並ぶこと40~50分で入れたので、思っていた以上に早くありつけた。
でも並んでいる間に見かけた女性は4人程度。
やはり女性には難しい量ということか?うちのママは・・・どうなるのか?
食券機で食券を購入する際、食券機に「初めての方は「小」でお願いします」
的な注意書きもあったので、事前の情報を入手しておいて良かった。
それが無かったら、「大丈夫だよ」なんて「中」とか頼んでたかも。
ラーメンが出来上がると、「にんにく入れますか?」と聞かれて、当然「はい」。
他の人たちは、「野菜、にんにく増し増しで」とか、「脂少な目で」とか
いろいろ注文してた。
さて、目の前に運ばれたラーメンは・・・、野菜山脈。
こりゃ麺にたどり着くまで暫くかかるって感じの光景。
しかし、にんにくを入れて良かった。にんにくのアクセントがないと、
ちょっと最後のほうは飽きちゃうかな。
つまりは俺にはあんまり合わないってこと。
二郎系って良く聞くけど、もういいかな。1回行ったので話の種にはなるし。
そんで、我が妻はというと、麺があと2~3口というころで、ギブアップ。
ぜひそうであって欲しかった。あの量を食べるあなたって・・・って思っちゃう。
ところが今日は、これで終わらない。
義母がママの誕生日のお祝いということで中華料理をご馳走してくれる
ことになっていたので、夜までにお腹をすかせなければいけない。
急いで自宅に帰って、家中掃除。
なんとか、夜にはお腹もすいて、美味しい中華料理を堪能しました。
今日は内臓が一番頑張った日でした。
チビたちは、GW後半戦を前の最後の登校っつうことで、
大人だけじゃないと行けないらしい「ラーメン二郎」仙台店へ。
とてつもない量らしく、初心者はサイズ「小」を注文すべしということらしい。
その程度の情報を元に、丁度昼ごろに店近くの100円パーキングに駐車。
一応平日とは言え、休みの人も多いので、同じような考えの人たちが
いっぱいいるんだろうな~と思いつつも丁度昼に来るという無謀ぶりが、
なんとも休暇中っぽくていい感じ。
曲がり角を曲がって、さてお店はと目をやると、探すまもなく行列で
場所が判った。行列は約30mくらい続いてるか。
「やっぱり同じ考えの人々だ・・・」
結局、並ぶこと40~50分で入れたので、思っていた以上に早くありつけた。
でも並んでいる間に見かけた女性は4人程度。
やはり女性には難しい量ということか?うちのママは・・・どうなるのか?
食券機で食券を購入する際、食券機に「初めての方は「小」でお願いします」
的な注意書きもあったので、事前の情報を入手しておいて良かった。
それが無かったら、「大丈夫だよ」なんて「中」とか頼んでたかも。
ラーメンが出来上がると、「にんにく入れますか?」と聞かれて、当然「はい」。
他の人たちは、「野菜、にんにく増し増しで」とか、「脂少な目で」とか
いろいろ注文してた。
さて、目の前に運ばれたラーメンは・・・、野菜山脈。
こりゃ麺にたどり着くまで暫くかかるって感じの光景。
しかし、にんにくを入れて良かった。にんにくのアクセントがないと、
ちょっと最後のほうは飽きちゃうかな。
つまりは俺にはあんまり合わないってこと。
二郎系って良く聞くけど、もういいかな。1回行ったので話の種にはなるし。
そんで、我が妻はというと、麺があと2~3口というころで、ギブアップ。
ぜひそうであって欲しかった。あの量を食べるあなたって・・・って思っちゃう。
ところが今日は、これで終わらない。
義母がママの誕生日のお祝いということで中華料理をご馳走してくれる
ことになっていたので、夜までにお腹をすかせなければいけない。
急いで自宅に帰って、家中掃除。
なんとか、夜にはお腹もすいて、美味しい中華料理を堪能しました。
今日は内臓が一番頑張った日でした。
機能性タイツ ― 2013/05/03

登山に向けて少しずつ準備をする上で、ジョギングでも使用できる
機能性タイツを準備するにあたった。
カタログやらネット上の情報やらを調べれば調べるほど、
ワコールの「CW-X」が抜群の機能性を誇っているようだが、
なにせ価格も抜群だ。
登山をどれだけやるのかも判らない今、それほどの費用をかけて、
実は合わなかったなんていったらもったいないので、そこそこの
価格のやつに抑えたいということで、結局はミズノの「バイオギアBG5000」。
早速、ジョギングで使ってみたが、かなり良い。
とは言っても、初めてのタイツなので、他と比べようがない為、
していない時と比べての話。
膝と腰をサポートするタイプなのだが、どれほどサポートしてくれて
いるのかは正直判らないけど、とにかく疲れを感じにくい。
はいていない時は、ある程度の時間走ると、ふくらはぎや太ももが
悲鳴をあげて、ジョギングなのに途中棄権状態になることも
たまにあったけど、その疲れが出てきそうな雰囲気がない。
しかし、素肌にタイツというのが違和感たっぷりだ。
下着をはくと、圧着に耐えられずに、下着が超じゃまになる。
タイツの上に短パンをはいているにもかかわらず、なんかやっぱり
スースーして、ジョギングから帰ってきたら、なんかお腹痛くなったりして。
そう言った意味では、慣れるまでもうちょっとかかりそうだ。
機能性タイツを準備するにあたった。
カタログやらネット上の情報やらを調べれば調べるほど、
ワコールの「CW-X」が抜群の機能性を誇っているようだが、
なにせ価格も抜群だ。
登山をどれだけやるのかも判らない今、それほどの費用をかけて、
実は合わなかったなんていったらもったいないので、そこそこの
価格のやつに抑えたいということで、結局はミズノの「バイオギアBG5000」。
早速、ジョギングで使ってみたが、かなり良い。
とは言っても、初めてのタイツなので、他と比べようがない為、
していない時と比べての話。
膝と腰をサポートするタイプなのだが、どれほどサポートしてくれて
いるのかは正直判らないけど、とにかく疲れを感じにくい。
はいていない時は、ある程度の時間走ると、ふくらはぎや太ももが
悲鳴をあげて、ジョギングなのに途中棄権状態になることも
たまにあったけど、その疲れが出てきそうな雰囲気がない。
しかし、素肌にタイツというのが違和感たっぷりだ。
下着をはくと、圧着に耐えられずに、下着が超じゃまになる。
タイツの上に短パンをはいているにもかかわらず、なんかやっぱり
スースーして、ジョギングから帰ってきたら、なんかお腹痛くなったりして。
そう言った意味では、慣れるまでもうちょっとかかりそうだ。
ポカポカGW ― 2013/05/04
昨日はGWの中日というのに仕事。
しかし、4日からは3連休ということで、今日も朝早く起きてジョギング。
最近、睡眠時間は5時間半とほぼ決まっていて、早く寝ればその分早く目が覚めてしまう。
確実に歳のせいだ・・・・。
お義父さんが亡くなり、実家にお義母さん一人になったので、休みの日は極力ママの実家に
泊まることにしているので、今日も例にもれず実家からのジョギングスタート。
実家から程近いところにある、高校の校門近くに、山桜が咲いてた。

今が山桜満開になっているところも多いので、もう少しの間桜をめでることができそうだ。

その後、近所のキャンプ場に行ってみると、GWということもあり、なかなかの数の
テントが張られていて、みんな朝食の準備をしているので、いいにおいがしてきて、
ジョギングの終わりに近い状態の俺には、なんとも空腹感を増す結果になった。

キャンプ場隣の沼も、青空が写っていて、空気もうまいし、今日もすがすがしい朝だ。

なんとものんびりとしたGW。こんなGWもいいかも。
GWの体育デー ― 2013/05/05
GW中は目立った遠出もせず、チビたちは買い物したり映画を観たりして過ごしていたが、
子供の日くらいはと、チビたちの行きたいところを会議して、家族みんなでお出かけ。
ママを筆頭に、最後まで那須ハイランドパークに行けいかをもくろんでいたが、
既に今からでは宿も取れないし、日帰りだとなかなか大変だということ、GWの最終日は
かずの部活があることもあって、会議の結果は。
・大亀山森林公園
・成田東公園
「大亀山森林公園」は宮城県富谷町にある公園で、人口芝で出来た斜面をソリですべる
ちびっ子ゲレンデや、キャンプ場、アスレチック、展望台とかがある公園。
そこでのお目当ては、アスレチックとちびっ子ゲレンデ。
ちびっ子ゲレンデでは、ソリの底にワックスのような液体を付けてすべりやすくして、
雪の上と同じ要領で滑っていくだけ。
以外とスピードが出て、さくやは怖くて足でブレーキをかけてしまうほど。
かずは、「もうこんな幼稚な遊びはできないよ。」と言わんばかりの興味なさげな
態度だったものの、1回滑って登ってきたさくの「たのしー!」の声に、だんだん
やりたくなってきたのか、「かず君もやってみな!」のさくの誘いに、
「しょうがねーな。」なんて、結局それなりに楽しんでたりして。

その後、飽きっぽいさくやが「もういい。」ってなって、かずも待ってましたということで
アスレチックに移動。
山全体がアスレチックになっているような感じで、谷に下りてまた登るような環境に、
ところどころにアスレチック遊具がある。
しかし、スケールはすごいが、遊具自体はそれほどインパクトはなく、内容で言うと
県民の森のほうが合っているかも。
但し、山全体がアスレチックなだけあって、コース脇に普通にこごみが生えてたりして、
アスレチックしながら、森林に溶け込めるという度合いでいうと、こちらのほうが
高いような気がする。

アスレチック終了後に弁当を食べて、「パパ展望台に登りたいな」っていってみたものの、
完全に却下。登山気分を味わいたいと密かに思っていたのに・・・。
それから、車で移動すること10分くらいになる、「成田東公園」へ。
なぜここに来たかというと、バスケットのゴールがあるから。
以外と気にしたことがなかったんだけど、バスケットゴールがある公園ってなかなかない。
ここは、先日日帰り温泉施設に行く時に、道に迷って偶然みつけた公園。
4人でチーム分けして2対2のゲーム。
久しぶりに俊敏な動きをすると、やっぱり疲れる。とは言え、周りからみると俊敏には
ほど遠いんだろうけど。
そんなんでも、約2時間くらい汗を流してベトベトに。
笑いあり、何故かさくは涙ありの体育デーになりました。
いやぁー、今日はみんなで結構笑えたかな。いい日だ。
ビーフジャーキー完成 ― 2013/05/06
ママの誕生日プレゼントとしてビーフジャーキーを作ることになっていたものの、
なかなかまとまった時間が取れなくて、結局GW最終日に完成。
4/30にお肉を買って、以下で漬け込み。
・15%塩水(1Lの水に対して、15gの塩)
・砂糖(塩の半分の分量)
・にんにく、生姜スライス適量(ちょっと多めかなくらい)

結局のところ丸一日程度漬け込んだ後、5/1に天日干し開始。
これは、予定では1日程度にしようと思っていたものの、実家に行っていたこともあり、
結局5/3まで干してた・・・。

5/4にスモーク開始。
ところが、こちらもスモーカーにセットして、十分に煙が出ていることを確認して、
そのまま実家に戻ったところ、翌日に行ったら殆どチップが燃えていなくて、
ほぼ燻されていない状態だったので、5/5にあらためてスモーク開始。

写真は燻し途中のだけど、結局はそこそこ燻されていて、5/6に出来上がりを確認。
お味は・・・・・・・・・?

しょっぱい。
漬け込んだ後に、塩抜きをするべきだったようだ。
それか塩の分量を減らすか。
でも保存食としては塩は多めの方が良いはずなので、塩抜きか?でもそんなに長期間
保存しないような気もするので、そういう意味では塩の分量を減らすか。
でもでも、手作りビーフジャーキーは香りがなんとも言えない。
ビーフジャーキーがあるだけで、その近くを通るとチップの良い香りが。
今回はちょっと肉自体が少なめだったので、「次はもっと多め。干し網に干せる分だけ作ってね」なんて言われちゃって・・・、プレゼントに満足頂けたようで。
白河ラーメンを逃す ― 2013/05/07
今日はGW明けすぐの白河出張。
8時にお客さんのところに入る為、5時過ぎに仙台を出発。
高速に乗ると、なんか変な天気で、晴れたと思ったら、雲がやってきてザッと雨を降らせて
その後はまた晴れっていうのが、何回か続くような不安定な天気。
早朝ということもあり、高速もスイスイと進み、想定よりも30分早い7時過ぎには
お客さんのところ近くまで着いたので、コンビニでコッペパンと焼きそばパンを買って、
車のなかでほおばって朝食終了。
家を出る前に食べたら、到底昼間でもたないので、今日はしかたなくコンビニ食。
さて仕事。
GW中に作業したので、その影響が出ないかを確認するための立会いなので、
特に作業をするわけでもないのだが、何事もなく平穏な時間が過ぎる。
ここで何かがあると、もう逃げ出したくなるくらいの大事になるので、
何もないというのは、最高の出来事だ。
午前中に何もないということは、午後もほぼ何もない確率が非常に高いので、
ちょっと気持ちにも余裕が出来たので、昼は白河ラーメンにしようともくろむ。
昼前にちょっとだけネットで調べて、何件かの白河ラーメン屋をチェック。
GW明けで休みのところもあるだろうと踏んでのこと。
1軒目は「とら食堂」。ここはラーメン屋のマイランキングで1位ではないか
と思われるお店。しかし行ってみたら休み。
まぁしょうがないか。
2軒目は「すずき」。ここは前から気になっていたものの、ラーメン屋とは思ってなくて、
今日始めてラーメン屋だと知った。行列までは行かないまでも、いつも駐車場がいっぱい
だった。
今日は駐車場もガラガラだったので、「ラッキー」と思ったら、休み・・・・・。
なんだよー。
3軒目は「海」。白河にいて「海」なんて店の名前はちょっと場違いじゃねぇ?
ってことはあまりセンス良くないのかもってことで遠慮してたお店なのに、
食べログのランキングでは上位だったので、行ってみたら超激混み。
そうなるわな・・・。
ってことで、時間切れ。
近くのショッピングモールにあるラーメン屋で済ますことに。
こんな日もあるよなと思っても、頻繁にくる訳ではない白河だけに、実はショック大。
結局、夕方まで平和なまま仕事は終わり。
帰りにお土産に「もも餅」なるものを買ってみた。

福島と言えばやっぱり桃。
箱もなんだか、「JA福島」ってでも書いてそうな凝りよう。

チビたちも喜んで食べてくれたので、うれしいはずが、やはり白河ラーメンを逃した
ショックのためか、心残りありありで、なんかすっきりしない終わり方だ。
花見山散策 ― 2013/05/09
今日もこりずに福島出張。
車での移動だったのだが、もはや冷房をかけないと熱中症になるんじゃないか
と思うくらいの晴天と気温上昇。
そんななか、13:30からの打ち合わせが2時間程度で終わり、帰路に着く際に
「どっか行きたい・・・」とせっかく早く終わったので、漠然とどっかに行くことに。
結果、花見山公園に決定。
昔福島の営業さんに連れて行ってもらった以来なので、もしかすると10年以上前かも。
とは言え、ナビを頼りになんとか現地に到着。

なんか、サザエさんのオープニングで流れているらしい。

この規模が個人所有って・・・。しかも入園無料だし。

なんの木の花かはまったく判らず・・。でも香りは強烈なまでにエレガントだったなぁ。

花見山山頂からの福島市内。

山頂からちょと降りた所からの景色。

アジサイの仲間かとはおもうけど、これだけ球形なのも珍しいかと。
実際はなんだか判りません。

山とは言え、自分の家の敷地内にこれが奉ってあるのは、ちと怖いかも・・・。

帰り際に見つけた菜の花。
花見山の花に目が息勝ちだけど、しっかりと山の下にも綺麗な春が咲いてました。
以外と逆行で差し込む光がかっこよかったりして。

仕事さぼってるのばれちゃうな・・・・。
小学校の運動会 ― 2013/05/12

12日はさくの小学校の運動会。
本当は11日だったのが、雨で順延となり12日に。
5年生にもなると、1年生のお世話やら何やらで、
自分たちの席は1年生の席の後ろに数人で座る。
トイレに行きたい子がいると、トイレに連れて行き、
具合が悪くなったり、怪我をした子がいれば救護班のところに
連れて行ったりと、結局座ってる暇もなく動いてる。
大きくなったな・・・と。
徒競走、リレー、綱引きに出場して、その結果は・・・・。
結果じゃない、どれだけ頑張ったかが大事!
全ての協議で頑張っている姿が見れたので十分金メダルだ。
しかし、生徒数の減少で、紅組、青組、白組の対向戦はなく、
運動会最後の点数発表もない、最後の盛り上がりのない
運動会のように感じて、ちょっとさびしかったかも。
笑いあり、涙ありの運動会だけど、子供の一生懸命な姿って
なんか心が洗われる気がする。
天気もよかったので、さくも日焼けして元気印丸出しだし。
運動家は昼飯前に終わるので、昼飯はさくが運動会の片づけを
終わって帰ってから、さくの好きなものを食べに行こうということで
話しをしていたのに、何食べたいって聞いたら、「早く食べ終わるもの」
だって。どうやら友達と遊ぶらしい、紆余曲折あり、結局吉野家の牛丼。
いつもは話に夢中でたべるのが遅いさくも、この日はさすがに
腹減ってたのか、無言でさっさと食べ終わった。
お疲れさんでした。
本当は11日だったのが、雨で順延となり12日に。
5年生にもなると、1年生のお世話やら何やらで、
自分たちの席は1年生の席の後ろに数人で座る。
トイレに行きたい子がいると、トイレに連れて行き、
具合が悪くなったり、怪我をした子がいれば救護班のところに
連れて行ったりと、結局座ってる暇もなく動いてる。
大きくなったな・・・と。
徒競走、リレー、綱引きに出場して、その結果は・・・・。
結果じゃない、どれだけ頑張ったかが大事!
全ての協議で頑張っている姿が見れたので十分金メダルだ。
しかし、生徒数の減少で、紅組、青組、白組の対向戦はなく、
運動会最後の点数発表もない、最後の盛り上がりのない
運動会のように感じて、ちょっとさびしかったかも。
笑いあり、涙ありの運動会だけど、子供の一生懸命な姿って
なんか心が洗われる気がする。
天気もよかったので、さくも日焼けして元気印丸出しだし。
運動家は昼飯前に終わるので、昼飯はさくが運動会の片づけを
終わって帰ってから、さくの好きなものを食べに行こうということで
話しをしていたのに、何食べたいって聞いたら、「早く食べ終わるもの」
だって。どうやら友達と遊ぶらしい、紆余曲折あり、結局吉野家の牛丼。
いつもは話に夢中でたべるのが遅いさくも、この日はさすがに
腹減ってたのか、無言でさっさと食べ終わった。
お疲れさんでした。
アンナガーデン ― 2013/05/15
今日も福島出張。
でも、作業自体はスムーズに進み、あとはある情報をまってからじゃないと
作業が進まない状況になり、いっそのこと引き上げちゃえということで、
15時頃にお客さんのところを出発。
その後、会社から電話があったりして、コンビニの駐車場に車を止めて
パソコンを取り出したりして・・・。
さぁ、帰路に着くかと思ったが、あまりの天気の良さになんか散歩心に火がついた。
確かこのあたりに地ビールを製造・販売しているところがあったかも。
というわけで、ちょっとドライブ・・・どころか走り始めて5分程度で着いちゃった。
アンナガーデン。
教会、ショップ、レストランとかが集まったところと言えばいいのか。
平日だしあんまり人いないかなと思っていたら、なんのなんの。
駐車場もいっぱいの状態。
熱かったから、みんあアイス(ジェラード?)で美味しそうに食べてたなぁ。

これが、聖アンナ教会。

今日のお目当ては、「福島路ビール」。「福島地ビール」じゃなくて「福島路ビール」。
昨日の夜、家族で食事中に、お土産の話をして、結局もものロールケーキにしようと
いうことに全員一致で決定。
でも、帰りにふと思ったのが、いつもお菓子とかチビ向けのお土産が多いから、
今日は大人向けにも買っていこうか。どうせならちょっと珍しい奴を・・・。
で、ふと思いついたのがここ。
福島路ビール工場。店先でビールも飲むことができる。

330mlで600円ほどで結構値が張るので、2本だけ。
「ピルスナー」と「ドュンケル」。
簡単に言えば、「ピルスナー」は普通のビールで、「ドュンケル」は黒ビール。
「ピルスナー」は普通のビールとは言え、地ビールなので独特のコクがあるし、
「ドュンケル」は黒ビールでも、普通の黒ビールよりも深みがある感じ。

その後、国見SAで「国見SA下り限定」の「ももろーる」なるロールケーキを購入。
大人も子供も楽しめるお土産がとりそろえられたな。

しかし、「ももろーる」の製造元はなんと、仙台市。
しかもうちのすぐ近く・・・、まぁ国見SA限定販売には変わりないけど、
すぐ近くで作ってってのも、なんか微妙。
最近のコメント