久々の休息日 ― 2015/05/31
前日のばあちゃんの古希祝いの後、弟夫婦がそのまま家に泊まりに来た。
古希の本人は帰宅したので、本人不在の二次会。
朝っぱらからの登山の影響もあり、すでに眠かったけど、そこは
偉大なアルコールの力で深夜1時まっで持った。
今年45歳になるが、まだまだ行けそうだ。
朝は7時前には起きて、弟夫婦と一緒にジャスの散歩へ。
その後みんなで朝飯食ってから、前日の疲れがどっと出たのか、
テレビの前のソファーでウトウトしてた。
弟夫婦にかまえずに、申し訳なかったけど、めちゃめちゃ気持ちよかった。
その流れで本日はゆっくり過ごそうかと思ってはみたものの、
どうにも落ち着いていられず、ドライブがてら釣り場の下見に行くことに。
もはや、今脳内メーカーやったら、ほぼ釣りで、少々の登山のことでしか
構成されていないんじゃないかと思うくらいだ。
そんで、最初に来たのが、七ヶ浜の松ケ浜漁港。
cには3~4組が糸を垂らしてて、うち1組は家族連れで、
子供たちが一生懸命エサ付けしてた。
古希の本人は帰宅したので、本人不在の二次会。
朝っぱらからの登山の影響もあり、すでに眠かったけど、そこは
偉大なアルコールの力で深夜1時まっで持った。
今年45歳になるが、まだまだ行けそうだ。
朝は7時前には起きて、弟夫婦と一緒にジャスの散歩へ。
その後みんなで朝飯食ってから、前日の疲れがどっと出たのか、
テレビの前のソファーでウトウトしてた。
弟夫婦にかまえずに、申し訳なかったけど、めちゃめちゃ気持ちよかった。
その流れで本日はゆっくり過ごそうかと思ってはみたものの、
どうにも落ち着いていられず、ドライブがてら釣り場の下見に行くことに。
もはや、今脳内メーカーやったら、ほぼ釣りで、少々の登山のことでしか
構成されていないんじゃないかと思うくらいだ。
そんで、最初に来たのが、七ヶ浜の松ケ浜漁港。
cには3~4組が糸を垂らしてて、うち1組は家族連れで、
子供たちが一生懸命エサ付けしてた。

そんで、防波堤には、7~8組。
外海側のテトラからは、あんな長い竿はテレビでしか見たことない
というほどの長い竿を持って釣っている人や、テトラの穴の隙間から
根魚を狙っている人たちが。
防波堤もそこそこ高さがあって、水面を覗き込むのもちょっと怖いくらい。
チビたちはライフジャケット来てたなぁ。
外海側のテトラからは、あんな長い竿はテレビでしか見たことない
というほどの長い竿を持って釣っている人や、テトラの穴の隙間から
根魚を狙っている人たちが。
防波堤もそこそこ高さがあって、水面を覗き込むのもちょっと怖いくらい。
チビたちはライフジャケット来てたなぁ。

その次は、菖蒲田浜漁港。
対向車が来たらどうすればいいのという程の道路を抜けてたどり着く。
ここは、船着き場には3組程度で、防波堤には7~8組程度いたか。

その後、吉田花渕漁港は、車停めるところ隙間がないのでスルー。
谷地漁港は車を停めるところが極端に少ないので、別にいいかなって感じ。
要害漁港は、静かでよさそうだったけど、なんかほぼ塩釜という位置で、
気持ち的にはちょっと遠いかな。
東宮浜漁港、代ヶ崎漁港は結局たどり着けず・・・。
途中、火力発電所近くの多聞山に立ち寄り、松島をちょっとだけ堪能。
谷地漁港は車を停めるところが極端に少ないので、別にいいかなって感じ。
要害漁港は、静かでよさそうだったけど、なんかほぼ塩釜という位置で、
気持ち的にはちょっと遠いかな。
東宮浜漁港、代ヶ崎漁港は結局たどり着けず・・・。
途中、火力発電所近くの多聞山に立ち寄り、松島をちょっとだけ堪能。

とりあえず、単独で朝にひょいっと釣りに出かけるのであれば、
やっぱり仙台港あたりが、いまのところのベストっぽい。
とにかくもっと経験値を積まなけりゃ話にならん。
そんで、夜はチビたち含めみんなで餃子を包んで、餃子パーティー。
72個を2回に分けて焼き上げる。
なんと今回はママの根性(?)で円盤餃子。

ちなみに、お向かいさんから新鮮なニラをもらったけど、
既に餃子のタネは作った後だったので、生ニラを食べてみることに。
ニラを3㎝位に切って、ごま油と醤油で和えるだけ。
もう一つはごま油と塩で和えてみた。両方とも3分くらいでできちゃう。
結果、ごま油と醤油の勝ち。
翌日休みでニラが安かったり大量に手に入ったら、
確実に酒の肴のレギュラーとして定着しそうだ。
昼寝して、ドライブして、たらふく餃子とニラ食って、超休息日でした。
最近のコメント