祝 連峰のひと山超え ― 2020/02/14
今週も頑張った。
祝日があったにも関わらずずっと東京に滞在してのリカバリー。
月曜の朝に仙台から板橋に移動。それから都内を駆け回って夕方にまた板橋。
こんな時間にきれいな夕焼けを見ながら窓のない仕事場へ向かう虚しさ・・・。

そして翌火曜の建国記念日は巣鴨のホテルで目覚めて、気が向くままに
テレビ観ながら朝飯のパンをかじり、ボケーッとしながらヨーグルト食べて、
なんとなーく私服に着替えてパソコンに向かう。

ホテルの部屋で一人仕事・・・、寂しいものはあるけど、進むのは確か。
電話も来ないし話しかけられることもない、部屋の掃除もキャンセル。
音楽を流しながら、時折外を見ながら。
あまりの進み具合に集中しすぎて昼飯時ということにも気が付かない始末。
ずっとホテルの部屋に籠もっていたら、病気になりそうと思い、
巣鴨の地蔵通商店街を散策。
まずは入り口の寺の巨大仏像。

梅?

これは正真正銘のなんとか桜。
ポカポカ陽気で咲いたのか、無理やり咲かされたのか。

お年寄りの原宿というイメージのせいか、お年寄りは平日に動くだろうから、
祝日は空いてるか?という、素人考えで向かったものの、全く逆。
家族連れ、カップルで超賑わっていて、適当に飯食べようと思っていたのに、
行列で入れず・・・。多るべし巣鴨。

っつうことで、巣鴨駅前のスタミナラーメン蔵王で「スタミナラーメン」を食す。

身体を動かすこともないので、たいしてスタミナが必要ない仕事にとりかかり。
またまた集中したのと、スタミナラーメンのせいか腹も減らないので、
気がつけばなんと21時。
近所のSEIYUに行って、ちょっとした飯を買ってワイン飲みながらまたPCへ。

そして、毎週水曜の地獄の会議・・・。
毎週毎週居心地が悪くなる状況で、視線がバシバシ刺さって今週も痛めつけられた。
昼飯は時間もないので富士そばで「バクテーそば」でパワー補給。

で、木曜はちょっと早起きして、早朝の地蔵通商店街をけん散歩。

商店街のはずれにある猿田彦大神で、この地獄から抜け出せるように祈願。

そして・・・。
今週中の地獄脱出をかけてこの日は日付が変わる直前まで準備。

金曜は朝から地獄脱出計画を遂行。
昼には抜け出せる目処が立ち、夕方に無事脱出に成功!
メンバーと二人で顔見合わせてため息とも感嘆の声とも、
もうなんとも言えない声を漏らす。
体内に蔓延していた、灰色の空気が全て吐き出せたような気分。
本当に身体も軽くなる。
とは言えまだ地獄に入り口にいることに変わりなく、油断すると即地獄へ戻る。
ひとまず来週一週間は少しは軽い気持ちで過ごせそう。
見るもの、聞くもの、肌に当たる風すらも全てが新鮮で気持ちいい。
やっと人間に戻れた気分。
最近のコメント