終わった!が・・・2021/07/03

泣いて許してもらおうと思っていたプロジェクトは6月末を持って終了。
実際は2月からだったのでそれほど長くはなかったものの、
これほど長く感じたプロジェクトも久々。

なんにせよそのプロジェクトが終わって、気持ちが軽くなって初めての週末。
天気は良くない。
山に、海に行きたかったけど、これは運と言うより梅雨時期なので受け入れるしかない。

時折霧雨が降る中、朝のジャスの散歩。
プロジェクトの事はあまり考えなくて良くなった分、身体も気持ちも軽い。
畑に蕎麦の苗が並んでいる景色も、先週までよりも心穏やかに受け入れられる。

例によって女子達は起きて来る気配がないので、チャチャっと朝飯を済ませ、
深入りコーヒーを淹れて、プライベートPCで色々と調べもの。

開店に合わせるようにホームセンターとやまや、本屋に買い出しに行く。
途中、どうせ女子達はブランチになるので昼飯は要らないはずなので、
ここのところ恒例になっている外ごはんの材料をヨークで物色。

結果、真鯛のあらを158円で購入。

鯛の身を削って飯盒で鯛めしでも炊こうかととも思ったけど、
あらだけになかなかまとまった身を確保できず。
あらと家にある野菜をつっこんであら汁のみに決定。
もちろん昼ビールも。

水に酒を入れて、材料を突っ込んで火にかけること10分も経たずに沸騰。
外ごはんなので特にアクをとることはせず。

まぁアク取っても良かったけど、もう本に夢中で「ま、いっか」となった。
先日「白鳥とコウモリ」を読んで東野圭吾にはまって、
今更ながら「天空の蜂」を本屋で購入。
去年だったかアマプラで映画が見ていたけど、実は原作が東野圭吾とは知らず。
朝コーヒーを飲みながらその事実を知って、どうしても原作を読みたくなった。

そんなこんなで読書に夢中になっていうちに野菜も柔らかく煮えたので、
味噌を溶かして出来上がり。
もうほんと最高!

但し、鯛のあらは骨、軟骨が多くて、食べるのになかなか難儀。
しかも、早く本も先に読み進めたいという気持ちを抱えつつも、
上手くて箸も止まらないというジレンマと戦いながら、
本が買ったり、あら汁が勝ったり、一進一退を繰り返し・・・。
先週までとは比較にならないくらい幸せな悩み。

でも、実は新たな悩みが金曜日に発生。
7月後半から始まる予定の仕事が、流れる可能性が急遽浮上。
死にそうなくらいの多忙な状況から、死にそうなくらい仕事がなくなるかも。
大変な仕事は終わったが、次が始められないという危機に。
別の仕事を取って来ないと。。。うまく行かないことばかり。。。

東野圭吾を止められない2021/07/10

先週の日曜はブログ更新のタイミングを失った。
理由は読み終わった東野圭吾の「天空の蜂」をアマプラで見て夜遅くなったから。
何回目か判らないけど、恐らくTV放送も含めると3回は観てるような気がする。
原作を読んでからだと、ちょっと物足りなくなるけど。

7月に入り地獄から抜け出せたと思ったら今度は天気がすぐれない日が続く。
日曜もそうだったので、昼間は読書で昼飯は新規開拓で「葵葉」へ。
GWに新規2店舗が開店したことで、泉バイパス沿いの太平楽の並びが
ラーメン通りと言っていいほどラーメン屋が並ぶ結果に。
この日も行列。となりの横浜家系の一寿美家以外は。。。

注文したのは「札幌旨辛味噌(中辛)」。
「味噌辛ネギラーメン」にしようと思ったけど、「そんなに辛くなさそうなの頼むの珍しい。」と言われた途端になんか義務感的なものを感じて結局は旨辛味噌に。
辛さが「中辛」「大辛」「激辛」しかないので「中辛」を注文したけど、
完全に他の店との辛さのレベルが違ってた。
中辛もヒーハー言いながら、むせながら完食。
やっぱり「味噌辛ネギラーメン」にしとけばよかった。。。


夕方は庭で完熟になった梅を数個収穫。
梅は完熟すると生で食べられるらしい。
梅は追熟しなので、熟したものは穫ってすぐじゃないと食べられないので、
梅の木がある家の特権らしい。
夕食後にデザートで食べたけど、甘ったるくなく程よい酸味もあってなかなか。
季節の恵みを頂けることは本当に贅沢だ。

夕食後にいものジャスとの時間を過ごしに外へ出ると、
ジャスはいつもを違う場所に伏せをする恰好で目の前の何かを見つめてる。
近寄ってみると羽化したばかりのまだ緑色の蝉。
ジャスがいたずらすることもなく、ずっと見守っていたのか、
不思議だなと思って観ていたのか、何にせよ外的から守る役割は果たしていたらしい。

月曜の朝見るとすぐ近くのブドウの葉っぱに色をいつもの奴に変えて止まってた。
出社して帰宅した夜には既にいなくなっていたけど、また蝉の鳴き声をやかましく感じつつ、夏だなーと思える環境は整いつつある。

そして今日の土曜はまた朝から雨模様。
天気予報であらかじめ判っていたので観念して読書。
東野圭吾「容疑者Xの献身」。
読み始めるともう止めるタイミングを見つけるのが大変なほど引き込まれる。
しかも、これはちょっと斜め上どころか、恐らく何度生まれ変わっても自分では
考え付かないだろうストーリーに衝撃を受けた。
もう天才。

夜遅くからアマプラで同映画を鑑賞。
これは初めてみたけど、やっぱり原作を読んだあとだと物足りなさが半端ない。
「待望の映画化」とか言われるやつは原作を読んで映画は見ない方が良いのかも。
とさえ思えた。
それにしても、堤真一の演技力ってすごいんだなとあらためて感じた。
申し訳ないけど福山雅治と相対的に見るとさらにそう感じてしまうのも。。。

さて、ここのところ読書続きで、読書中のBGMをいくつか見つけた。
1つ目は「アリソン・クラウス」。
カントリーミュージックでこれは良い発見をした。
読書もだけど、アウトドアでも良い雰囲気で聞けそう。
逆になんで今まで見つけられなかったんだろうというくらい大御所らしい。

2つ目は今更だけど「バックストリートボーイズ」。
若い頃聞いたキャッチ―な曲もあるので、読書のBGMとしてはどうかと思うけど、
少なくもここのところ読んだミステリーでは良い感じにBGMしてくれた。

実は他に東野圭吾作品は2冊を購入済み。
早く読みたい気持ち半分、天気が良くなって読書はひとまず置いておいて、
山に海に行きたい気持ち半分。いや後者の方が大きい。
梅雨明けを強く望めるほど人並みの生活に戻れたことに感謝。

2021/07/16

先週の日曜はまたどんよりした天気で、外遊びはお預け。
そろそろ梅雨明けも近いはずと思っていたが、今日梅雨明け。
曇った日に撮った近所のお社も、快晴の日に撮ったらもっと映えるかも。

地獄の日々から解放後は、天候不順ということもあり、東野圭吾三昧だったけど、
また新たな圭吾。「さまよう刃」。
これはちょっと、子供を持つ親としては非常に気持ち悪いというか読みたくなかった。
とは言え、ストーリーとしては、面白くて止まらなくて、数日で読破。
またしばらく圭吾な日が続きそうだ。

家の庭では、先日のセミに続き、今年初のカミキリもお出まし。
さて、カブトムシ、クワガタにはいつ会えるか。
こうなってくるとがぜん「夏」モード。

近所の加茂神社には、茅の輪くぐりなるものが出現。
厄払い、無病息災を願うものらしい。
初めて見たような気がするけど、前からこの時期に出していたのだろうか。

朝のジャスの散歩中で、結構余裕がなかったので、くぐれなかったけど、
次行った時にくぐっておこう。
またいつ地獄に呼び戻されるか判らないので。。。

さて、梅雨も明けたということで、今まで我慢していたことを色々やらないと。
でも、その前に庭の草刈りか。。。。でもまぁ、それすらも楽しみでもある。

なかなか遊びにいけず2021/07/17

今日は晴れ予報だったのに、朝起きると意外と厚めの霧。
太陽の姿が見えない6時過ぎにジャスの散歩へ。
さすが土曜日。平日の6時過ぎよりも交通量多め。
なかなか健全な週末を皆さん過ごされてるみたい。

今日の散歩コースにある林道というべきか、農道と言うべきか、
とにかく車一台しか通れない加茂神社の裏にあたる道沿いにはひっそりと、
でも優雅に山百合が見事なまでの主張。
いよいよ夏気分。

散歩から帰ってもまだ空は霧。
但し、その向こうには快晴の予感タップリ。
それを期待しつつ週末恒例のグリーンスムージーからスタート。

今日はゆっくり起きる予定の女子達はおいておいて、ちゃちゃっと朝飯を済ませ、
庭に出て今年二度目の草刈りを開始。
まずは玄関回りを手で草刈り。
あまり放っておくといたるところに蜘蛛の巣が張られるので、
その余地を少しでも減らせるように。

9時をめどに今度は庭の草を草刈り機で刈っていく。
週末なので、機械音をたてるのは少しでも遅い時間と思って9時にしたけど、
二軒隣の家では既に8時半からガソリンの草刈り機の轟音が開始済み。
家のは電動なので音はそれほどでもないので、ガソリン式の音に紛れて作業開始。

途中、なかなか目にすることのない色が草の隙間から見えたので、
覗いてみると羽化中のセミが。
あまりに近づきすぎたのでピントが合っていないけど、羽がシースルーなのは判る。
抜け殻にぶら下っているけど、よくもまあこんな窮屈なボンデージスーツで
土の中に居れるなと感心する。

作業開始の8時前はまだ太陽も青空も見えず。
が、8時半には既に空には太陽と青空。
これこれ!と思ったけど、草刈り日和ではない。。。暑すぎ。
まさに滝のような汗。
それとつなぎに麦わら帽子といでたちなのに、背中に感じるジリジリ感。
それと明らかに真っ赤になっている顔。
濡らしたタオルを首に掛け、30分程度おきに水分補給。
でも、最後のほうは「ちょとまずいかも」と思うほどの状況に。
作業が終わったのが10時過ぎ。
正味2時間半程度の作業も、汗を流しに朝風呂と思って風呂場に行って鏡を見ると、
完全に赤鬼状態の顔。

昨日の夜に沸した風呂はまだ温かかったので、水を足して温度を低下させ、
体温よりも低い感じの温度にしてからジャボン。
火照った身体はなかなか冷めず、さらに水を足して恐らく30分程度は浸かってた。

風呂から出たら、汗で色が変わったつなぎを含む作業着を洗濯。
雑草で見えなくなっていた敷石も顔を出した。

実は今日は午後から仕事。とは言ってもテレワーク。
草刈りしてからやろうと思っていたけど、草刈りは想定外の疲労の蓄積となり、
仕事は半分もできなかったので、日曜はそれをやつけることになる。
あわよくば山にでも行こうと思っていたけど、今週も無理らしい。
こんなところでも加齢による衰えを感じる。

さて、今週からまた新たな圭吾、「手紙」。
以前アマプラで映画を観たけど、かなり切なく重い内容だった。
まだ読み始めたばかりだけど、これはミステリーではないので、
ちょっと読み進むスピードが遅め。

さて、日曜はどんな日になるのか。
そんな期待が持てる状況であることが嬉しい。
6月までの地獄がほんとトラウマになってる。

真面目に不真面目2021/07/19

日曜の話。
日曜夜は昼間から呑んだからか夜はいつの間にか寝てしまいブログ書けず。。。

土曜の草刈りの疲労で、日曜の朝はゆっくりめに起床。
それでも6時半にはジャスの散歩。もうこの時点で暑かった。
この日のコースは長命舘公園。
前日の土曜に別の散歩コース脇で山百合を見つけたけど、長命舘公園は山百合が群生していることをすっかり忘れていたようで、いたるところに群生。
かっこいい。

長命舘公園はホントに身近でマイナスイオンを浴びれる穴場。
朝から清々しい気分になれる。

帰宅後はマイナスイオンの余韻に浸りながらグリーンスムージー。
なんだか休日はスムージーを飲まないと始まらなくなってきた。
そろそろ新しいレシピを試してみないと。

ちなみに、少し前から休日の指には新しい指輪。
恐らく20数年前に初めてバリに行った時に、露天で買ったシルバーの指輪。
3000円くらいだったのが、値切ったら600円程度になった指輪。
もはや本当にシルバーなのかも怪しいけど、以前温泉で黒く変色したので、
シルバーはシルバーなのだろう。
そんな指輪がこの前折れた。
かっこいいとかというよりも、指輪をするとなんか気分的にOFF感が高まるから。

朝飯を食べ終わる頃にはもう暑くてやってられない程。
まずはオーニングを出して来て、パーゴラの天井にセットして日陰を確保。

良い感じの日陰で指輪をつけて朝食後のコーヒータイム。
パーゴラにテーブルを出して、プライベートPCを広げてAmazonへ。
7月に入ってからずっと迷っていたものを次々とカートに突っ込み・・・購入。
これを買ったからには遊ばないといけなくなる。

そして昼過ぎにはコーヒーがビールに変わる。
しかもPCも会社PCと交代。
とりあえず、ビール飲みながら新たな閃きがあることを期待して仕事。
少しぐらい不真面目にやった方が、気持ちにゆとりができて
良いアイデアも出るってもんだ、と真面目に考えた結果。
しかし、まぁビールも止まらず2本いったらもういい気分になって、
まぁはかどらないこと。。。

なんとか一段落してから夕方のジャスの散歩へ。
空が青いと田んぼの緑も映えて見える。
目に飛び込む清々しい景色とはうらはらに、毛穴中からビールが流れ出して汗だく。

そして、帰宅後は庭でBBQ。
さくはバイトなので、夫婦水入らず、いやジャスもいるので、2人と1匹で堪能。
写真は食べ終わって片付け途中。食べるのと呑むのに夢中で写真撮り忘れ。

ということで、昼間から呑んだ結果、夜は早めに眠くなり、
いつの間にかウトウトしてて、そのままベッド。

そんで月曜の今日。
昨日ポチった遊び道具が届いた。
テントとタープを新調!
テントは設営が簡単なワンポールテント。
しかもジャスと一緒にいけるようにインナーは使わず、フライシートだけで、
コットに寝ることを前提で購入。
子供達は一緒に行ってくれないだろうから、大人とジャスだけなら、
雨が降ったら帰る、天気が悪そうなら行かないという臨機応変な対応が取れるし。

さて、とりあえずどっかで使ってみなければ。
やばい、もうワクワクが止まらない。。。

512021/07/22

4連休初日。
いつものようにジャスの散歩からスタート。
玄関前のチョウセンニンジンボクも見ごろになった。

帰宅後は休日恒例のスムージー。
これまではバナナ+小松菜だったのを、今回から冷凍ミカン+小松菜。
バナナに比べると爽やかでなかなか良い。

先日ポチったキャンプ用のマットレスも到着。
キャンプ再開の準備も着々と整う。
遊びと言えば、今日は山に行こうと考えていたけど、朝起きたら濃霧。
山の影すら見えず、せっかくなら見晴らしの良い景色を観たいのでこの日はスキップ。

こんなありふれた1日のように流れているがちょっとだけ違う点が。
51回目の誕生日ということ。
嬉しいかと言われると、歳をとること自体は特に嬉しいとかはない。
でもみんなからのお祝いメッセージが届くのは嬉しい。

昼もなんか好きなもの食べに行こうと言われたので、この前食べて
なんかまた食べたくなったスープカレー。

そして夜は、さくのバイト先のイタ飯屋へ。
娘が働く姿を見ながらの食事もなかなか新鮮というのと同時に、
そりゃ自分も歳をとるわけだとあらためて思う。
子供達をここまで大きくできるほどの生き方は出来てるというなんかこう安心感。

食事の最後には店からのサービスということでデザート。
しかもメッセージ入り。ありがたし。

さくのバイトが終わるのを待ってから一緒に帰宅。
そこからは、我が家のパティシエ、さくのバースデーケーキ。
前日から冷蔵庫で寝かせてあったことは気付いていたいたけど、
チーズケーキだとは気づかず。
それにしてもほんと大した腕前。

見た目も味も売り物にできそう。

半世紀を生きて、次の半世紀の最初の一年を過ごした。
もしも100歳まで生きれたとしたら、今赤ん坊・・それは無理か。
今幼稚園の時の思い出を振り返るように、今日半世紀の最初の一年を生きた
とういうことを振り返ることになる。
長いようで短い半世紀。

1日、1日の大切さはこの歳になって判っているつもりだ。
毎日を有り難く、健やかに過ごせるようにしないともったいない。

天気2021/07/23

朝方に開けっ放しの窓の外から聞こえる雨の音で目を覚ます。
「なんだよまた山行けないじゃん」
と半分怒りにも似た感情を感じつつ、その後は諦めて二度寝。
二度寝と言ってもまだ暗い時間だったので、一瞬目を覚ましてすぐ寝たというだけ。
それにしても先日までの青空とうだるような暑さのセットはどこに行ったのか。
せっかくの4連休に暑さだけに残られてもただつまらないだけ。

朝のジャスの散歩の最中に見つけた、アスファルトの隙間から生えているアサガオ。
そんな天気のことで腐ってもどうしようもないと言われてる気がする。

しょうがないので午前中はネットでいろいろと調べもの。
実は51歳になったタイミングでダイエットを開始しようとしていたので、
今回のダイエットはどういう方向でやるかをGoogle先生に聞いてみた。
結果、食事と筋トレにすることに。
以前のようにジャスの散歩と一緒にジョギングというのも考えたけど、
ジャスも8歳になって、ずっと走りっぱなしというのも辛そうだし、
そもそも自分も暑い中でのジョギングはそこそこ注意が必要な年齢。
ずっと走っていたのならともかく、思いつきで初めても続かないかもと。

そんなことをしていたら、思いがけずに空に晴れ間が。
でも山には黒い雲がかかったままなので、ひとまず先日届いたタープを広げてみた。
全部を拡げることはできなかったけど、ポールを立てて、各所にロープを結んで、
いつでも使えるようにスタンバイ。

次にコットの上に敷くマットと枕を試してみた。
まずはコットを出す。

その上に軽く空気を入れたエアーマットを敷く。

同じように空気を入れて半分に追った枕をセット。
その上に寝てみる。はい最高!

あとはテントを拡げてみたいけど、どこで拡げて良いか判らず、
家だと駐車場くらいしかないけど、それだとペグが打てないし。。。
テントはぶっつけ本番になるかもなと思いながら、セットしたコットの上で
日光浴しながらうたた寝・・・暑くて目が覚めたら、そこそこ日焼けしてた。

夜はテレビの前に座って、ラムコークを片手にオリンピックの開会式。
とうとう始まったけど、やはり始まると盛り上がるし感動する。
バッハ会場の挨拶の時にトイレ行ったり、飲み物補充したり、
他のチャンネルチェックしてみたりしたけど。。。

さて、アスリートの祭典が始まったと同時に自分のダイエットも開始。
アスリート並みの身体を目指しているわけではないが、アスリートのように
周りに感動を与える結果になるか否か、乞うご期待。

とうとう山へ2021/07/24

とうとうこの日がやってきた。
っ言っても大げさなことではなく、単に山へ来れたというだけ。
でも、それが全く想像出来なかった先月、そして今月は天候不順。
呪われているかと思ったこともあったけど、多忙と梅雨が続いただけ。

朝起きると外は明るいけど少し雲がある程度。
山の方を見ると、山の形は判るがガスがかかってる。。。
少し迷ったけど、天気予報もこのあと良くなるとあったので、
ジャスの散歩から帰ってそそくさと山へ行く準備。

リュックに登山エマージェンシーツールをまとめている袋を入れて、
登山靴、帽子、手袋を出して、スポーツドリンクを作って入れるだけ。
あとは着替えるだけなので、ものの15分で準備完了。
それと、今回は追加でカセットガス、バーナー、コッヘル、それとコーヒー豆。

いつもよりも遅い8時少し前に家を出る。
ジャスの散歩中にストレッチは住んでいるので、8時半過ぎには登山道へ。
確か去年は1回くらいしか行けていないので、もはやほぼ2年振りになるかも。
体力の状態を見る為もあって今回は水神コース。

やはりテレワークになったこともあるのか、体力が激減してるようで、
水神に着くまでに何度引き返そうと思ったことか。
それと、昨日から始めたダイエットの中で、なんともタイミング悪く
スクワットで太ももをいじめたので、その疲労が溜まっていたこともある。
何はともあれ水神に到着。

この日は意外と登山客は少なくて、登山道ですれ違う人もいつもよりも少ない。
確かに駐車場も半分程度しか埋まってなかった気もする。
天気は時折強い陽が差すけど、半分以上は曇りという感じだけど、
その方が涼しくて気持ちがいい風が体温を下げてくれる。
賽の河原を過ぎた辺りからの景色。もう少しで良い景色って感じ。

山頂手前の見晴らしのいいところで、コーヒーを飲みながら好転を待つことに。
コッヘルにコーヒー豆と水を入れてバーナーの火にかける。
沸騰したら弱火にしてしばらくコーヒーを煮出す。
そして火を止めて数分してコーヒー豆が沈殿したあたりで上澄みをマグカップへ。

ワイルド過ぎて、口の中がジャリジャリのコーヒー豆だらけで、なんか嬉しくなる。
上澄みと言っても、マグカップにはこんだけの豆が残る。
正式名称はトルココーヒーらしいけど、アウトドアでは通称フィールドコーヒー。
いつか実際の豆を石で割ってそれから煮だして飲んでみたい。

口の中のジャリジャリ感を楽しんでる間も、天気は変わる。
煙かともう程のガスが流れて来て辺りが真っ白になったり、ガスがなくなったりと。
そんなのを繰り返しているうちに良い景色が見えて来た。
眼下に広がる山々、それと雲の間から見える青空。
ほんとこの景色を見ると、人間の、いや自分のちっぽけさを感じる。
人間なんてたいそうなことは出来ないんだから、そんなに頑張らなくて良いよ
と言われてる気がして気が楽になる。

帰りも水神コース。
木洩れ日の中をマイナスイオンを浴びながら降りていく。

下の方に来れば来るほど日差しが強くなり、気温も高くなる。
山頂付近でガスに包まれながら感じた涼しさが恋しくなる。

下山後、途中でラーメンでもと思ったけど、ダイエットのことを思い出して我慢。
帰宅後に鯖缶に野菜を突っ込んでごった煮スープを作ってビールと一緒に食す。
途中でラーメン食わなくて良かった。こっちのほうがよっぽど良かった。
調子に乗ってビールも2本行ってしまう。

ふと見ると庭の草の裏側にセミの抜け殻の大群。

別の葉には3匹。
どうやら今聞こえてるセミの鳴き声は我が家で羽化したものも
含まれているらしい。

2本のビールのせいもあって、この後はシエスタ。
贅沢な時間を過ごせました。
51歳はなかなかの滑り出しだ。

夏休み突入2021/07/31

グループ会社全体が8/2週が夏期休暇の推奨週の為、それに従って夏期休暇取得。
ということで7/31から夏休みに突入。
一般的には翌週、もしくは翌々週だろうから出かけるには込まなくて良い。

いろいろとやりたいことはあるけど、どうにもこのゲリラ天気の中でどう動くかが
課題となるので、毎日天気予報とにらめっこ。
という直前の一週間は夏季休暇直前でバタバタした一週間。
昼飯をゆっくり食べる暇がなかった時の昼飯。
ご飯の上に豆腐をかけて、その上に納豆と、ちょっとだけ残ってたキムチをかける。
5分で作って5分で食べられる、なんとなく健康にも良さそうな昼飯。

そして、夏休み前日には久々の白河出張。
営業さんと一緒だったので、車に同乗して昼飯は白河ラーメン。
初めて行った「二代目 いまの家」で「二代目ラーメン」。
表面に油、ラード?なのかが浮いてるけど、しつこくなくて旨かった。
でも何気に腹に溜まって夕飯までなかなかお腹が空かず。

帰りは安達太良SAで休憩。
なんと、ウルトラマンのカラータイマーが光っているのを見つけて近寄っていったら、
既に消えていて、レアショットを撮れなかった。。。
一緒に行った人が自販機でジュース買ったけど声は出るけど、
カラータイマーは光らず。
どうなれば光るのだろうか。
それと、ウルトラマンの像が変わったような気もするけど、前はセブンで、
そう考えてみると、その前は初代とかだったような。気のせいだろうか?

で、無事に夏休みに突入。
但し、空は曇りでやはりスッキリしない天気。
ひまわりもどっちを向いて良いのか迷うだろうに。

とは言え、夏休み中に計画しているジャスも一緒のキャンプ。
昔の道具を出して来て、洗ったり晴れ間に天日干ししてファブリーズしたり。
ずっと眠っていたので、椅子なんかかび臭かった。。。

夕方には雨が降り出したりとやはり不安定な天気が心配。
とは言え、色々た買い足さないといけないものを買いに、ホーマック、100均、
ドラッグストアを周って、あらかた準備完了。
かずの帰省は9月、さくもバイトで一緒のお出かけ、特にキャンプはきついとのこと。
昔は子供達用に荷物も多かったけど、子供たちも大きくなると準備も最低限で良い。
しかも行く人数も減るとさらに荷物も減る。
少し残念だけど、それだけ大人になったということ。
気が付けば全員選挙権あるし。

さて、どういう過ごし方になるのかまだ固まっていない夏休み。
久々に仕事以外でヘトヘトになってみたい。