どんと祭2013/01/14

昨日の夜から発熱。
恐らく、この前5時まで飲み歩いた時に、もらって来たんだろう。
昨日の夜は36.8度と微熱、今日の朝は37.2度、昼には36.9度とそれほど上がらず、
夜まではなんとかなると踏んでいたのに、夕方に測ったら37.8度。
上がってどうする。
なんせ今日は仙台のどんと祭。
近所の賀茂神社にお守りとかを燃やしにいかないといけないのに、家長が行かない
というのは自分的に許せない。

今日は爆弾低気圧の影響で、東京も雪ということで仙台も朝から雪がしんしんと降った。
夜になっても降り止まず、熱のある中、超厚着をしてお出かけ。
なんせ、歩いて数分なので、熱があってもなんとでもなる。
しかし、大事を取って、パパだけは早々に退散。
どんと祭の炎(煙)を浴びると、その年は無病息災と言われているので、
浴びない訳にはいかない。ってか既に無病ではなくなってるっつうの・・・。

神社に向かう途中の桜並木に雪の花が咲いてきれいだったー。
白い部分が春にはピンクいろに染まって、いい感じの花見ポイントになるんだよなー。
桜並木の雪の花

秋に写真を撮った、鳥居も雪景色の中で映えていい感じだし。
雪の鳥居

出店もいっぱい出ていたけど、雪のせいか人手はいまいちって感じかな。
賀茂神社参道の出店

やっぱり人手はいまいち。
凄い雪で、仙台にしては珍しく、雪かきが複数回必要なくらい降ったし。
でも二回ともチビたちがやってくれた。
どんと祭の炎1

基本的には、正月飾りとか去年かったお守りとか破魔矢とかを燃やすわけだけど、
それだけでうずたかく積まれるんだから、どんだけあるのか。
いろんな人がいろんなことを願ったものたちだから、神社の火で最後の仕事をするわけか。
どうか、我が家も明日からは無病息災でお願いしたいもんだ。
どんと祭の炎2

明日は朝早くから青森出張なんだけど、果たしていけるのだろうか・・・?
どんと祭の煙のご利益を無にしないように、行き倒れにならないようにせねば。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
アルファベットの最初の文字(大文字)は?(例:A)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takahashi-wind.asablo.jp/blog/2013/01/14/6691012/tb