慌ただしくて久々のブログ更新2017/08/05

一週間、なかなかの慌ただしさで、結局ずっとブログ更新できず、
先週末から土曜までの出来事をまとめて更新。

先週の日曜もなかなかすっきりとしない天気だったので、
8/1から着任してくる新人君の育成方針等の作成に取り掛かる。
久々の新人育成担当となるが、グループ会社統合前の育成プログラムとは
全く変わっていて、何をどうして良いのやら・・・。
とりあえず、資格取得の目標やらの青写真を描く為の情報収集を開始。

9月の頭の提出なので、まだまだ時間はあるものの、これからの夏本番の時期に
頭を悩ませたくもないので今から着手。

そのあとは、ジャスに捨てるTシャツを着せて遊んでみたりと、
先週末はなんだかんだでゆっくりと過ごした。

そして迎えた8/1に新人が着任。
簡単なオリエンテーリングを行ってから、当面の作業を指示。
電話の取り方から、名刺の注文を教えたりして週の前半を過ごす。

水曜はチーム内の歓迎会。
もともと3人が一人減って、一人増えたので、人数に変わりはないが、
平均年齢がガクッと下がった上に俺が最年長に。
自分の子供でもおかしくない年齢が部下になるというのも微妙な感じだ。

そして金曜はお客さんのところのビアパーティーにお呼ばれ。
これが一週間の慌ただしさの最後に来たもんだから、
いやーよろしくない酒だった・・・・。
ビアパーティーなので、最初はビールだったけど、ビールサーバーの調子が
途中から悪くなったので、そこからハイボールに移行。
その後、どこから出て来たのか、バーボンが出てきて、そのあとは他社が
景品用に持ってきた焼酎が何故か我々のテーブルに並んでいて、
そこだけ「原液を飲む会」と化す。

今年はそのあとの二次会にも声がかからなかったので、地下鉄で帰ろうと
ホームにいると、携帯が鳴り結局呼び出されて二次会。
そこではなんとかという日本酒を頂いて、これがまた旨かった。
でも、ここまで飲まされると、もはや理性を保つので精いっぱいで何の話を
したのか覚えていない・・・。
抽選会で当たったそうめんもどっかに置いてきてしまったらしいし。

なかなか疲れた一週間だった。
あーでも、今の季節、そうめんなくしたのはもったいなかった。

今週の初めてシリーズ2017/08/06

土曜の昨日はなんとなくどんよりだけど、雨も降っていないので、
今年3回目の庭の草刈り。
ちょっと油断するといつのまにか雑草が凄くなるけど、我が家の草刈り担当は
俺しかいないので、除草剤の使用許可を願い出た。
「植木、野菜の近くに撒かなきゃ大丈夫じゃねぇの?
 っつうか、草刈り疲れる。」
「んー、近くに撒かなきゃ大丈夫か。」
ということで、ちょっと二日酔いではあるが、ママの気が変わらないうちにと
朝飯食ってホーマックへ除草剤を購入しに。
そしたら時期的に需要が高いのか、「広告の品」として除草剤が大量に並んでる。
何が良いのかも判らずに、完全に無策で来たので、迷いもせずDCMブランドを購入。

電動草刈り機で伸びた雑草を刈って、植木の間の雑草も抜いて、
最後に除草剤を撒いて終了。
それだけで汗だくに草だく・・・・。
今回はちょっと怠けてつなぎを着ないでやったら、隙間という隙間に
草が破片が飛び散って、どこの匂いを嗅いでも草臭い。
やっぱり作業の時は作業着だなと痛感。

そしてこの日は仙台七夕前夜祭。
かずは前々から出かける予定を立てていて、3時前にはお出かけ。
さくやは予定はなかったようだけどお、急遽近所のお祭りにお出かけ。
思いがけず夫婦水入らずになったので、夕飯のメニューは辛いマーボー豆腐、
ピータン、焼売、それと紹興酒。
完全に子供無視のメニュー。こんな時じゃないとね。

そして、今日の日曜は朝から雨。
梅雨明けから雨が続くという困った天気。
出かけるタイミングを完全に失っている最近だけど、ならばということで、
宮崎名物の「冷汁」を作ってみることに。
この前の秘密のケンミンショーでやっていたのを見て、「いつか」と思ってた。

みょうがとシソは庭から採ってきて以下のレシピで作ってみた。
 ①アジ:1尾
 ②みょうが:数個
 ③シソ:数枚
 ④キュウリ:1本
 ⑤ミソ:大さじ5
 ⑥ゴマ:適量
 ⑦あごだし:適量
 ⑧水:800CC
 ⑨豆腐(木綿):1丁

(a)①を焼く
(b)②、③を適当に切る
(c)④は薄切りにしてひとつまみの塩をまぶす
(d)⑥をすり鉢ですって、a の身を混ぜた後、⑤の味噌も混ぜて、
 それを耐熱容器に入れてトースターで焼き目が付くまで焼く
(e)⑦を⑧に溶かしてだし汁を作って、そこに(d)溶かす
(f)(e)に(b)、(c)、⑨を入れて、最後に氷を大量投入して出来上がり。

およそ30分位か。

冷汁の為だけにごはんを焚いて、アツアツのごはんに冷汁をぶっかけて、
・・・大成功、たぶん。
たぶんというのは、本物の冷汁を食べたことないので、比較のしようがない。
それでも、きゅうり嫌いのかずが部活から帰ってきて、バクバクと完食。
どうやら気に入ってくれたらしい。
今日は特に気温と湿度がやばめだったので、サラサラと食えるのはありがたい。
また新たなメニューが加わった。

そして今日の締めくくりは義弟の誕生日パーティー。
激辛焼きパスタが思った以上に辛くて、久々に辛味テンションが上がった。

今週の後半から夏休みに突入。
新人が来たのに、十分な仕事がないというかなりの危機なので、
なんとか今週を乗り切って、夏季休暇明けの受注までおとなしくしてないと。

何はともあれ、初めてのことがあると、なんか嬉しい。
新人君もそういう感じなんだろうか。
俺も日々ワクワク感を持って行かねば。

恒例の連休白河出張2017/08/11

会社は8/10から21までの長期連休。
しかし、そこはちょっと特殊なお仕事ということで、本連休も2日ほどお仕事。
それでも今回は連休明けに新たな仕事が来る予定なので、休み明けにリハビリに
時間を要するとちとまずいので、適度に頭をリハビリしながらの仕事になるので、
悪い気はしない。

9日は新人君の歓迎会でしこたま飲んで、10日は終日死亡。
そして11日は祝日ダイヤのバスに乗って、いざ新白河へ。
新幹線は数日前にギリギリ指定が取れたけど、ほぼ満席の上にスーツケースが
たっぷりという、リゾート列車と化した新幹線でYシャツ姿はチラホラだけ。

それでも、駅員さんだって働いてるし、駅の観光案内所の人も働いてるし、
立ち食いそば屋だってタクシーだって。
何も変わったことをしている訳ではないと自分に思い込ませて新白河到着。
小峰城がキャラ化した「小峰シロ」さんにお出迎え頂きました。

当然、芭蕉さんにも。

今回は工場の食堂の昼食の申し込みに間に合わず、タクシーで現場に向かう途中、
コンビニによって弁当を買って向かうことになったが、
お盆の影響なのか、弁当がほとんど売り切れで、ちょっと持ち運ぶにはかさばる
ものばかりが残っている。
そんななか、かさばらないような弁当が一個「宮城金華さば弁当」。
宮城から福島に来て金華さばを食べるのは気が引けたけど、
持ち運びことを考えて、仕方なく金華さば弁当を購入。
食ってしまえば旨いんだけど、なんか微妙な気分。

仕事のほうが順調に進んだ上、嬉しい誤算もあり早目に終了。
万が一を考えて夜遅めの新幹線を予約していたので、急遽夕方の新幹線に変更。
それでも1時間に1本しかないので、新幹線の時間まで駅構内をブラブラ。
小峰シロを横目にヒーロー戦隊のポスターを見つけて近寄ってみると、
その名も「ダルライザー」。
白河だるまがモデルになっているであろうことは想像に難くない。
だが、映画にまでなっているのはあなどれない。

新幹線は、新白河でも大量の人が降りて、空席も見られ、郡山、福島と
どんどん人が降りて行ったので、行きと違って圧迫感はないが、
それでもスーツケースの多さにはちょっと敗北感・・・。
しかし、仕事も片付いたし家に帰れば連休に突入と思うと気が楽になる。

仙台に着いて家に帰る前に、友達の写真展に顔を出してみた。
写真の個展を2度も開いてしまうのは、凄いなーと思う上に、
まったく写真が判らない俺でも思わずニコッとしたり、とにかく心を動かされる
写真を撮る感性がうらやましい。

そして帰宅。21日まで1日だけ仕事が入る、なんちゃって連休に突入。

大学サークル同窓会2017/08/13

大学を卒業して早25年。
8/12はサークルの大同窓会に参加。
サークルの7期~11期が参加。
我々は11期らしい。
俺も見たことがない人がいるわけだけど、うちらの下の年代はもっとその確率が
高くなったからか、12期以降の参加はなし。
しかも、残念なことにお盆という時期が逆に他と重なったのか、
会いたかったメンバーも多くは参加できなかったらしい。

それでも、各学年の幹事が連絡を取って集まったのが30名弱。
ちょくちょく会っていたメンバもいるし、会う機会はないけどフェイスブックでは
繋がっていたメンバ、卒業依頼初めて会った人も。

1次会、2次会、3次回、4次会、そして食ってはいけない早朝の〆ラーメン・・。

山形の友達が我が家に宿泊ということで、翌朝は遅めに起き出して
家族+友達でそうめんをすするが、大人はみんな昨夜のしゃべりすぎで
声がガラガラ。

卒業した時の年齢の倍以上になった連中でも、久々に集まれば昔話に花が咲く。
いやー、良い同窓会だった。

マジでこの天気どうにかしてほしい2017/08/14

梅雨明け前はあまりの雨の少なさと夏日の連続で、内心水不足とか、
梅雨明け後のうだる暑さを心配していたのに、
いざ梅雨が明けたら雨だらけの毎日。

しかも、よくもまあこんなに降れるもんだと感心してしまうくらいの連日の雨。
何故梅雨明け宣言を出したのか。
別に気象庁のせいでこの天気になったわけではないが、梅雨明け宣言されたら
そりゃ本格的な夏の到来という感覚と、夏休みへの突入とあいまって
気分が高揚するし、天気予報を眺めながらいろいろと予定を立てる気分になるもの。

今年は一泊で網地島に行って綺麗な海で海水浴と思っていたのに、
結局は連日続く雨模様が好転することなくキャンセル。
海目的だから天気悪いと何もすることなくなっちゃうので。
今頃こんな感じだったのに・・・・。

かなり前から言われていることだし、俺も思っているけど、
そもそもそんなに当たらないし、後になって「梅雨明けしてた」とか言う
梅雨明け宣言は要らないんじゃないかと。
そう言えば、いつだったか梅雨明け宣言やめます宣言してたような気もするが。

そりゃ、梅雨明け宣言されたら否が応でも「夏気分本番」となるのは、
梅雨のある国に住む人のDNAにすり込まれていると言っても過言ではないだろう。
どうせ外れる宣言ならしないほうが良くて、長期の天気予報を見て勝手に判断
した方がどれだけ感情を逆なでしないで済むか。
「明けたと言ったのに!」という怒りや恨めしい気持ちの矛先が
気象庁に向いてしまうのを抑えきれなくなる気持ちは確かにある。
頭では「自然現象だから」と判っているつもりだが。

子供たちが大きくなると、一緒に出かけられるタイミングも少なくなる中、
しかもなんとか安い費用で出かけようと隙間を見つけて出かけようとしても
こんな天気じゃ場所も限られるし、激混みになるのは目に見えている。
これじゃ今年の夏休みの思い出が刻めないじゃないか。
と思っているのは俺だけかなのかも・・・・。

子供たちは偉いことに宿題や勉強したり、ゲームしたりで別にこの悪天候で
旅行がキャンセルになったことも特に気にしてないらしい。
そもそも「海は入らなくていい」とか言ってたし、「ゆっくりしたいんだよね」とか、
「お前何歳?」って言いたくなるようなことも言ってたし・・・。

ゆっくりできない俺の気持ちが落ち着かないだけのような気がしてきた。
こうやって世の中の父親は寂しい気持ちを背負って強くなるのかも。
しかし、個人行動を起こそうにもこんだけ雨が続くと、
MTBも釣りも山もどこにも行けずフラストレーションが溜まる一方だ。

世に言う「ぐうたら亭主」がうらやましい・・・、いやそれだけはいかんいかん。

DVD三昧開始2017/08/16

イラつくのを通り越して笑えるほど雨が続くので、15日にちょっとTSUTAYAへ。
そしたら「5枚で1000円」とあったので、いっそのことDVD三昧してやろうと。
いろいろ5枚選んでセルフレジに持って行ったらなんか1点目の準新作から200円。
「んっ?」と思ったけど、そう言えば「火曜日は全品200円」ていう張り紙もあって、
その日が火曜日だとはすっかり忘れていて、準新作4本、旧作1本で1000円以下。

なんかラッキーとおもいつつ、これから見始めた。
「13人に刺客」

格闘シーンがなかなかグロかったけど、かなりのド迫力で手に汗握った。
お侍さんはかっこいい。
日本人が礼儀正しかったり、ルールを守ったりするというような
外国から褒められるような部分は、この時代からの教え、考えが影響してるんだろう。

そして2枚目は「エベレスト 神々の山嶺」。

阿部寛かっこいいな。
顔が濃いからなおさら登山家とかワイルドな約が似合うと思う。
これはちょっと原作を読んでみたくなった。

15日は上記の2枚のみ。
ちなみに、この日の昼飯はホットケーキというリクエストが子供たちから上がり、
結局子供たちが作ることになり、2人でキッチンで悪戦苦闘。
しかし、親から見ても仲のいい兄妹だと思う。

夜は、かずも夏休みもそろそろ終わりで、結局どこにも行けなっかったので、
長命にあるレストラン「Chef 2」でちょっとだけ気取ったディナーを頂きました。
完全に写真撮るのを忘れてたので、写真はなし。
コスパはなかなか良かったかな。

そして今日16日は、かずが朝から部活ということで、男二人は早朝から動きだす。
俺も飯食ってジャスの散歩へ。
散歩コースの民家の壁に咲いてた朝顔が、朝露に濡れて良い感じだった。

散歩から帰って、二階で女子二人が寝てる間に3枚目。
「日本で一番悪い奴ら」

実際に北海道警で起きた事件を元にしたフィクション。
かなり悪質な内容で、社会派的な内容なんだけど、なんか面白可笑しく見れる感じ。
こんな映画にまでされて、警察の腐敗がクローズアップされることで、
警察内部の自浄作用がより進めばいいけど。
企業も警察も一緒で、組織が腐り出すとなかなあ止まらないらしい。

午後からはかずのバスケグッズを買いに、ゼビオ、アウトレット、デポを巡回。
バスケのウェア、ランニングシューズ、タオルやらを購入。
最近頑張ってるし、汗まみれになって青春してくれ。

で、ゼビオがセール中だったので、ついでに俺もMTBでちょい出かける時に使える
ウェストバッグを購入。
それと、BePalの発売日を過ぎていたのを思い出し、本屋に入ったところ、
あんまり興味のないテーマだったので、代わりに「山渓」を購入。
またしばらく雨が続くらしいので、山のお勉強でもしようかと。

そんで、夕飯後はみんなでこれ。
「殿、利息でござる」

宮城県の話というのはもちろん知っていたけど、まさか大和町吉岡の話とは。
何度も行ったことがあるところなので、もう少し詳細をググってみるか。
映画に出て来た造り酒屋とかの現在の名称を調べて早速買って飲まねば。

もう夏は諦めたので、早く雨だけでも止んでほしい。
とにかくなんでもいいから外遊びしないと、アナログ人間が
デジタル漬けの日々になってしまう。
DVDもあと1枚あるけど、DVDを観るという行為に実はもう飽きた・・・・。
確実に有村昆にはなれないな。

白河でグローバル化について考えた2017/08/17

この連休2度目の仕事は、かなり久々の始発の新幹線での移動。
天気も悪いし、連休明けに来るであろう仕事に向けてのリハビリとしては、
良い感じのタイミングでの仕事なので、特に文句はないが、やはり早起きの上での
仕事はちと気分は乗らない。

5時過ぎに起きて顔洗って着替えて、6時前にタクシーで仙台駅へ。
以前の始発の感覚だと、人もまばらで寂しいことこの上ない駅の記憶だったけど、
今回はUターンラッシュのせいだと思うが、仙台駅の3階の新幹線コンコースは、
昼間と同じとは言わないが、かなりの人が居て6時過ぎだというのに既に騒がしい。
改札を過ぎたコンビニも、大きなスーツケースをガラガラと引きながら、
サンドウィッチ、おにぎりを物色する人たちで大混乱。

俺が乗る新幹線はほぼ各駅なので、それほどの混みようではないものの、
福島、郡山と停車する度にどんどん人が乗ってくるありさま。
おかげで連休中の仕事にも関わらず、特にさびしくも、むなしくもないものになった。
写真は2個買ったおにぎりのうち、1個目を食った直後。
3人掛けの席の窓側と真ん中にもしっかりと人が座ってます。

7時半には客先に到着して、そこから十中八九なにも起きない立ち合いを開始。
ほぼ何も起きないことは、連休中1度目の仕事で確認済み。
お客さんは安心を買うと意味で呼んでくれているので、期待を裏切る訳にもいかず。

結果、無事に午前中で解放。
「んじゃ、白河ラーメン食って帰ります!」と宣言して帰路に就く。
新白河駅前にある2軒のラーメン屋のどちらに行くか迷っていたものの、
片方はお休みだったので、「かづ枝食堂」で「からしラーメン」。

そこへ、13時前くらいにスーツケースを引きずった大学生っぽい連中が次々と来店。
確か4人、6人、4人とた手続けに来た。
それもみんな例にもれずにスーツケース付き。
そのうちのスーツケースの2つ程度にクレームタグが付いたままになっていたので、
ほぼ間違いなく飛行機に乗ったグループがあるらしい。

しかも、時間的には下りの新幹線に乗ってきたはずなので、
普通に考えると成田か羽田かなと勝手に推測した。
しかも「あー、なんかやっとゆっくりできるねー。」と女の子の声。
国内旅行でそんなにハードな旅も無いんじゃないかと、これまた勝手に
海外旅行帰りと推測。
ただし、みんな日焼けしていないのが、疑いの余地がありありでもある・・・。

そこへ、別のグループの会話が聞こえてきて、
「へー、駅前にこんなとこあんだ。」
「実は白河ラーメンて数えるほどしか食ったことない。」
だと。

俺の勝手な思い込みで海外帰りにされられた恐らく学生と思われる面々。
「グローバルも良いが、地元の駅前かつランキングもそこそこの店も知らない?」
なぜかそこから「グローバル」と言う言葉について脳内が活発に動きだした。
そこに居る学生と思われる方々に対しての文句でもなんでもなく、
ただ単に考えるきっかけになったというだけ。

会社も「グローバル化」というキーワードを掲げてみんなを鼓舞している。
ラーメン食いながら考えることでもないとは思うが、「グローバル化ってなに」?
英語が話せればOKなのか?
海外の企業と折衝ができることなのか?
海外の文化、考え方を理解することか?
つまり、海外と対等にビジネス的に渡り合えるということなのか?

自分の故郷である国、地域、地元のことも知らないのに、海外と対等に?
・・・・俺らはどこの国の人なのか。
グローバルに活躍できる人は確かに必要だとは思う。
でも、自国のこともろくに知らない人間が外に出て行ったところで、
自国になんの誇りもなくなって、まるで日本人じゃなかったかのように振る舞い、
日本の駄目なところを評論しているという一面はないだろうか。
自分が一般的に言われるグローバルな活躍が出来ていないので、
ただのやっかみになってしまうかもしれない・・・。

しかし、インバウントに対して自国の魅力を日本語だろうがなんだろうが
正しく、強く、かつ積極的に伝えられる地元の人の方が、ただの外国かぶれよりも
よっぽど「グローバル」のように思う。
世界的に拡げることが重要なのではなく、「世界的に誇れるものを知っていること」
のほうがよっぽどグローバルなのではないかと。

「でもそれを広く知ってもらえなきゃ意味ないじゃん。」とか言われると
「知りたい人に知ってもらえればいいじゃん!」という反論する流れになって、
「そんなんじゃインバウンドも見込めない」とか「なんの発展にもならない」とか、
結局はぐぅの音もでないほどたたかれるのは想像がつく・・・。

生き残ることは大切だし、重要なことであるのは判るけど、
そのためになんかこう地元を知らない人によって本末転倒的な生き残りを
遂げることになったとして、それに果たして意味があるのだろうか。

・・・・・。
ラーメンを食い終わってこれらの思考は実質的に停止。
やっぱりちょっと休みすぎたのか、一体何をしてんだ。

でも、極端に言うと、まずは白河市の公認キャラクター「しらかわん」について、
なぜ犬をキャラにしたのかということから知る必要があるんじゃないだろうか?
「しらかわ」という音に合わせただけなのかも含めて。
熊本の「くまモン」は動物の熊には関係ないらしいし。

世界から「そんな仕事で満足してるのか?」と万が一聞かれたとしても、
「場所はローカルでも、世界に対して誇れないような仕事はしてない」
と自信を持って言える自分で居たい。

しかし、ラーメン食いながら考える内容ではないな・・・・。
でも確実に旨かった。

マッサージから歴男2017/08/19

金曜日からかずも学校が始まって、さくも文化祭に向けた準備やら練習やら。
ママもママさんバレーが再開して、この雨模様で身動きが取れない俺。

しょうがないから誕生日プレゼントで貰ったクーポン券を利用してマッサージへ。
おばちゃんのマッサージ師さんだったので、もしかして弱めなのかなと思ったら、
「!!!!!!って、マジ?」ってくらい強めで、コリがあるところなんか
もう少しで声が出るくらいの力。
55分間しっかりと、しかもガッツリとマッサージしてもらった結果、
確実に肩から腰にかけての背面が軽くなった。

マッサージ師さん曰く
 ・左肩付近が固い
 ・左臀部が固い
  →左側が凝っているので、脚を組んだりする時に逆の組み方をするといいかも。
   座りっぱなしの時間が長すぎるんじゃないか。
   臀部が固いと腰に来る。
 ・肩甲骨が動いていない
  →肩甲骨から肩、背中にコリが拡がる。
   ストレッチは大事よ。
 ・水分補給が足りない
  →マッサージするだけで水分不足なのが判るのよ~。
とのこと。
はい、全部当てはまります。
ここのところストレッチをさぼっていたので、これを機に再開を決意しました。

そして夕飯の後は5枚借りたDVDの残りの1枚「シン・ゴジラ」。
久々にゴジラシリーズを観たけど、やっぱりゴジラを観ると
「結局は人間のエゴの副産物。可哀そう。」
という思いが心のどこかに湧いて来る。

しかし、何の行動を起こすにも、時間がかかる政府、自衛隊の体制については、
もし本当にこうなら直してもらいたいくらいやきもきさせられた。
それとちょっと難を言うなら、飛行体を検知してレーザーで攻撃するという
ゴジラの進化と、石原さとみの日本語混じりの英語があまりにも流暢すぎて
無理があるんじゃないかと・・・・。

そして土曜。
かずは部活、さくは高校のオープンスクールへ。
ママは体調不良でベッドの中。
ということで、前日に買った歴史雑誌を読みふける歴男へ。

昔はこんな雨でも蓑やら笠やらをまとって出かけていたんだろうが・・・。
さて、休みも残り日曜と月曜の2日間のみ。
どうしたものか・・・・。

育英応援と歴男2017/08/20

日曜は午後からの仙台育英応援に向けて、午前中は掃除したり、
早朝の雨で散歩がお預けになっていたジャスの散歩に行ったりして過ごす。

先日買った歴史雑誌を読みながら、天理vs明豊の試合の終盤から観戦開始。
なんか大差もついてるので、どっちかというと雑誌の方に集中。
最後の方のページにプレゼントコーナー。
「侍箸・・・・・、しかも刀掛け型箸置き付き・・・・。」
いったいにしてこれを使う人が居るのだろうか。
使ったとしても鍔の部分に汚れが付きそうだし、壊れそうだし。
もし使わないのであれば、ミニチュアの刀と刀掛けの方がよっぽど・・・。

「武将耳かき・・・・、こちらも鞘付き・・・・。」
これは使えることは使えるだろうけど、鞘に入れてしまったら衛生的に大丈夫?

どれもこれも、グッズにしてどれだけ需要があるのか個人的にはかなり疑問。
歴史好きであれば、その時代に使われていた箸とかを再現した方が
よっぽど浸れるんじゃないかと思う。
まぁ、戦国バサラなんぞでは、茶髪、金髪、長髪、もはやモビルスーツ等々、
御城プロジェクトなんか城が女の子キャラになるという。
おじさんにはもうついていけない。

そんなこんなで、育英vs広陵の試合が開始。
試合前のキャッチボールの時から、正直嫌~な感じはしていた。
先発バッテリーが両方ともこれまでと違うという解説を聞いて、
「キャッチャーもか・・・」と。
という予感が当たった訳ではないのだろうけど、先発ピッチャーは最初のうち
なかなかストライクが入らない。
自滅するなよ~とか思ってたら、いわんこっちゃない、あっけなく先制された・・・。

広陵の中村君はさすがプロ注目の選手で、どんなピッチャーでも
打ち崩しそうに見えてしょうがなかった。
そんなチームに前半での6点差をつけられたのはでかかった。
育英の残塁が多かったのも、「あ¨ーーー!」という声が何度も出た原因。
結果は「10-4」で残念ながら敗退。

前の天理vs明豊でも最終回に明豊が6点を取って追い上げたところを見ていたし、
何せ昨日のサヨナラで諦めない姿を見ているので、最後まで諦めんなよ~と。
そしたら最終回に2点取って追い上げムードに・・・・、心臓もバクバク。
しかし、やはり相手のほうが上だったか。

それにしても、最後まで諦めない姿には毎年感動させられるし、
見習わないとと思わされる。

ただ、近年の高校野球ではグラウンド上の笑顔がやたら多く画面に映る気がする。
リラックスの為なのか、緊張感・緊迫感すらも楽しんでいる余裕なのか、
メンタル面すらも昔と変わってきてるのかもしれないが、
昔の野球少年からするとなんか笑顔がしっくり来ない場面も多い。
心からの笑いなのか、それとも作り笑いなのかも想像がつかないのも
ジェネレーションギャップというものなのかもしれないが。

なにはともあれてっぺんまであと2試合。
勝者も敗者もこれまで一生懸命野球をやってきて良かった!
と思えるような最高の思いでを作って欲しい。

やっとの晴れ間2017/08/26

夏休み明けのなんともだるい日々は、雨が降ったり青空だったり。
そんななか、なんだかんだ言って慌ただしい毎日を過ごして迎えた週末。
ちょっと前に見た天気予報では週末は良い天気だったはずが、
早朝に大雨の音で目が覚めて、寝ぼけ眼の状態のまま諦めモード。

今日はかずは学園祭1日目で、部活の朝練なみの早さで出発。
その後、残された3人で掃除を済ませて、雨があがったあたりでジャスの散歩へ。
それからずっと気になっていたものの、雨のせいで手を付けられなかった
庭の雑草の手入れと伸びた枝の剪定に着手。

しかし、先日撒いた除草剤の威力が想定以上で、撒いたところの周囲に
なんか影響するのかとなと気にしていたのが、なんとちゃんと撒いた部分のみ
しっかりと除草されていた。
こりゃもっと前から使っておけばよかったとちょっと後悔だ。

その後は、夕方からさくが七北田公園のふるさと祭りに向けて、
髪の毛をセットしたりばあちゃん家で浴衣に着替えたりという予定があったので、
なんとなーく行動が制限されつつも、ひさびさの晴れ間ということで、
庭仕事の他にずっとやれなかった事を地味にこなした。

の前に、上州屋に行って短めのロッドの値段を見て、
Amazonの価格と比較したりした後だけど。

地味な仕事の一つ目は、革靴のお手入れ。
グズグズの天気でムレ気味だった靴をちょっと乾かして
磨いた後に防水スプレーで雨対策。

しばらく手入れしてなかったからか、クリームを吸うわ吸うわ。
中は汗で蒸れてても、外は意外と乾燥してたのかも。

最近街中でも新入社員丸出しの姿を見て思うのが、スーツ姿はぎこちないが
靴はピカピカだなーと。
ちょっとその点は反省というか、あらためて教えてもらったのでこの機会に改善。

その後は、MTBの注油。
前回乗ってからしばらく時間が経過して、油も乾いてきたところ。
今日もMTBに乗って近場を走ろうかと思ったものの、やはり朝の雨の影響で
湿気が凄すぎて、積極的に汗をかこうという気になれず・・・。
でも、やっとジメジメが解消されそうなので、いざ乗ろうとした時に
ギシギシのMTBじゃつまらないので、この晴れ始めを利用してあっちこっちに注油。

その後、ちょっと涼しくなった夕方にジャスの散歩へ。
久々にお日様に照らされた田んぼを見た。
でも、この時期にしてはちょっと黄色部分が多いような・・・。
日照不足の影響じゃなければいいが。

夜はかずもさくもふるさと祭りに行ったので夫婦水入らずで
大人メニューで一献。

掃除を含めてやらないといけないこと、細々やりたかったことはこなしたので、
明日は好きなことして過ごせる上に、終日晴れの予報。
月曜のことは気にせずに動き回る予定。
やっとこれまでの鬱憤を晴らす時が来たらしい。