久々の休日、街へ2011/12/03

久々の休日、街へ
今日は何週間ぶりかの休日だ。
ここのところ休日出勤が続いていて、ろくに家族と一緒の時間が過ごせていなかった。

今日はママが仕事だったけど、チビたちとは一緒にいられて、なんか当たり前の休日を過ごせた。
日曜日の明日は仕事なんだけど。

明日の仕事の為に、会社に荷物を取りにいくついでに、街中で昼を食べることに。

今日の昼飯はマック!
午前中にインフルエンザの予防接種を受けたんだけど、そこで頑張ったことへのご褒美にということで、
リクエストに応えた結果。

街中のアーケードでは、いろいろな催しが開催されていて、その中で足止めを食らったのが、
マリオネットのダンスとオルゴールの演奏。

チビたちも久々の街中でいろんなものを見て「あー昔パパと一緒に街中にいったなぁー」
なんて思い出すんだろうか。
将来のチビたちにとっての大切な記憶の1ページになるといいけど。

まぁ、たかだかマックに行っただけだけど・・・。

昔もらった誕生日プレゼント2011/12/04

昔にもらった誕生日プレゼント
趣味というものは、なんとなく挑戦するものではなく、やってみたいという気持ちに逆らわずに
始めるものというイメージがある。
でも、挑戦してそれが趣味になるということも、おおいに有り得ることだと思う。

過去にブルースハープをやってみたいという思いにかられ、何が欲しいという彼女の問いに、
「ブルースハープ」と答えて、プレゼントしてもらったことがある。
ちなみに、その彼女は今のママ。

そのブルースハープも、家を建てる時の引越しか、もしくは震災の影響かは判らないけど、
どこを探しても見つからない。

最近の超を超えた多忙の中、このままでは人間として、文明を持った1人の人間として、
おかしくなってしまうと思い、自分の思いと領域を自ら確保したいという感覚から、
もう一度趣味を拡げてみようという気持ちにかられて、改めて自分でブルースハープを購入。
ドイツのHOHNER製。

やはり、前にママに買ってもらったものと同じモデル。
だけど、キーが違う。前はF、今回はC。

前は、自分もブルースハープにキーがあるなんて知らないし、突然ブルースハープが欲しい
と言われたママも良く判らいのは当然のこと。
結果としてもらったのはFキーだったというだけの事。
でも、これがなかなか初心者には難しいようで。

今回は初心者向けのCキーを選択。
もしもそのうちFキーのものが出てきたら、その時はFキーとして、ちゃんと吹けるようにしたい。
でも、その為にも基本は押さえないといけないということでCを購入。

チビたちにもその話しをしたら、どうも「ママからもらったものを失くした」という点が
非常にひっかかったらしく、「えっ!失くしたことママ知ってるの?」と。
つまり、「ママからのプレゼントを失くしたと言う事実を、ママに知られていいの?」と気をつかってくれたらしい。
どんどん大人になって行くねと思った。

でも、今後、いろいろな意味でチビたちに迷惑をかけないようにするには、
少なくても精神的には自分を保っていないといけないと感じている。
その為に、心の余裕を自ら作るべくチャレンジしてみようと思う。

君達の為に頑張り、君達の為に健全でいられ、かつ君達が大人になった時の道標になれるよう、
見た目の良し悪しは別にして、一生懸命生きてみようと改めて思うに至った。

昔もらった誕生日プレゼントの思い出をきっかけに、
いつの日か、実際のプレゼントが見つかることを願って・・・。

なんか、自ら意図的に繋げたオチだけど、無理することなく繋げられたのは事実。
運命というのは、案外こういうタイミングで変わっていくのかも知れない。

皆既月食ギリギリOUT2011/12/10

今日はお客さんのシステムの本番切り替えの日。
いろいろあって、上手く切り替えられずに、明日まで作業延長が決定。
まぁ、原因はこちら側にはなかったので、結果的にはちょっと気が楽。
だけど、休日と思っていたのに、急遽仕事になるとかなり損した気分。

と、今日は皆既月食の日。
仕事終りが22時前で、既に欠け始めてた。
家族で見たいと思っていたので、ちょっと残念と思って帰ってみると、
テレビでワンピースの劇場版をやっていて、それを見るのにチビたちも起きてた。
CMの間に月を見せて、皆既月食への過程を見せたけど、興味はあんまりという感じ。
「あっ!欠けてるっ!すごい!」と言うけど、まぁ感動もそれだけ。
CMの度になんどか呼んだけど、その度に反応が薄れ・・・。

最終的に完全に隠れたときには、パパしか観てなかった・・・。

ところが、観てたのは観てたけど、良く観えない。

なんと、完全に隠れたあたりから、薄ーい雲が上空に出て来て、
月食で観えないのか、曇りで観えないのかという状態に。

なんか、仕事もプライベートも「上手くいかねーなー」って思っちゃった。

ギリギリセーブも何度も味わったけど、ギリギリアウトはかなり悔しい。

今年も早く終わって欲しい・・・。

悪いことは続くもので2011/12/11

今日も昨日に引き続き仕事。
しかも、昨日はまった原因はこちら側にはなかったけど、
今日はまった原因はこちら側とも言える内容のもので、精神的にかなり厳しかった。

あと30分で原因が判らないと、今回の切り替えは仕切りなおしと言われ、
絶対にこっちに原因は無いと思っていたのに、調査を進めると
「んっ?なんだこれ?あれっ?もしかしてここが原因?」
と、いざ修正してみると、上手くいったもんだ。
原因はこっち。
でも、作業分担はグレーゾーンで、こっちと言えばこっち、あっちと言えばあっち。

ビミョーな感じ。

そんなこんなで、昼も食わずにお仕事して、夕方に帰宅するも、
家族はお出かけ中ということで、1人カップラーメンをすする。

夜は、義弟夫婦のご馳走で、焼肉の予定なのでそんなんで十分。
結構おいしい焼肉だったので、終り良ければなんとやら。
でも、明日は切替え後の立会いで7時に客先。

ほんとに疲れた・・・・・。
ゆっくり休みたい。

徹夜2011/12/13

昨日はほぼ徹夜。
朝5時起きで、7時には仕事をしていた。
夜はあれよあれよと言う間にAM2.30。

なんだかんだ言って、家に着いたのがAM3:30。
眠りについたのが、AM4:00か。
朝はAM6:00過ぎには起床。

通常通りに会社に言って、昨日の作業についての報告と作戦会議。

それを持って、ユーザのところへ行って打合せ。
昨夜はユーザも一緒だったので、みんな眠たそーな目で打合せ。

既に意思の疎通はできているので、改めて確認を行うという結果となり、
そのまま帰宅。
夕方のまだ明るい時間から、布団に入ってお昼寝というか仮眠。

PM7:00に起きて、入浴&夕食。
なんか、ゆっくり家族で夕食も久しぶりな気分。

もう若くないんだから、もう徹夜は勘弁して欲しい。
先月末もやってるんだけど・・・、やっぱり今年は本厄だからか・・・・。

ゆったり休暇2011/12/14

ひょうたんランタンと丸太の上のウィスキー
今日は、ここのところ続いた休日出勤の代休を取得。
本当に死にそうに走り続けたので、その勢いというかせわしなさというか、
まだスピードを落としている状態なので、気持ちはなんか落ち着かない。

とは言え、疲れきった身体に、休暇という精神的な安堵感は、
久しぶりの朝寝坊を誘い、チビたちの起床時間が遅くなった。
パパが起こさないと、誰も起きない家なので。

まぁでも、意識してゆっくりと時間を過ごすように、いろいろやれたかな。

・庭の草刈り
  → ママが植えたクローバーの種が、すごい勢いで伸びて、しかも
     霜が降りるこの時期になっても枯れる気配もない。
     歩く邪魔になって来たので、思い切って刈っちゃった。すっきり。
・不要になったすのこを薪ストーブの焚きつけに変身
  → 和室の押入れの中で、カビていたすのこを、ずっと外に置いていたので、
     釘を抜いて、のこで切って、焚きつけように変身させた。
・キャンドルスタンド作成
  → 以前作った、ひょうたんの水筒が風で飛ばされて側面が割れたので、
    それを利用して、キャンドルスタンドを作成。
    割れたところを綺麗にカッターで削り、キャンドルを刺すための釘を刺して完成。
・薪棚の整理
  → 薪の使用量も増え、薪棚も歯抜けになって来たので、
     焚きつけ等を分けて、整理してみた。
・ママとラーメン屋さんへ
  → 買い物ついでに、車で5分程度のところにある、まだ行ったことのない
     ラーメン屋へ。もう行かなくてもいいや・・・・。
・お買い物
  → 酒屋でお酒を買って、ヨークベニマルで夕食のお買い物。
・ブルースハープの練習
  → 楽譜をダウンロードして印刷。なかなか上手くいきません。
・風呂掃除
  → 風呂場に赤いものが目立った来たので、入浴ついでに掃除。
・風呂あがりのビール
  → 風呂掃除後に、そのまま風呂に入り、18時にあがってそのままビール。

今日は、これから秋刀魚の塩焼きと、イカ大根の煮物を食べて、
日本酒を飲んでまったりと眠る予定。

まだ、明日から再開する仕事のことは考えないでおこうと思う。

ゆったりと、好きなことが出来た休暇だった。
次はチビたちと楽しい休日を。

今年も始まる薪作り2011/12/17

氷の張った山中の貯水池
そろそろ薪作りを始めようと、山に下見に行ってきた。
前日からの雪で、下見というよりも雪見になった感があり、
幻想的な景色が広がる山中に1人でいると、なんか感傷的な気分に。

小動物の足跡の残る雪道、そよ風で木の枝から飛んでくる雪、
太陽の光に照らされる田んぼに積もった雪。

そんな中を長靴であるいていると、なんか自然に、季節に抱かれているなと。

去年と同じ場所での伐採もできそうか、めぼしい木を探してさまよっていると、
奥の方に貯水池を発見。
去年、チビたちは探検しながら見つけていたらしいけど、今日は凍って良い感じの景色だった。

自然を相手に仕事するのは大変そうだけど、自然に接した仕事も良さそうだ。
これは前々から思っていたことだけど、実際に自然に接すると余計強く思えてくる。

とりあえず、同じ場所で薪作りは開始できそうなので、今年も自然を満喫しつつ、
林業にいそしめそうだ。

今シーズン初の伐採2011/12/18

今シーズン初の伐採
昨日下見にいったばかりだけど、早速伐採にお出かけ。

昨日の夜は、埼玉から帰省した友達達との宴会で、
正直最後の方覚えていないくらい呑んだ・・・。

しかも、今日は下の子の英会話スクールのクリスマスパーティーなのに、
お迎えのバスの時間の20分前に起きた。
今回ばかりはチビたちをしかることもできず、急いで朝飯食べさせて
車で送っていって、ギリギリセーフ。

となると、意外とやることなくて、パパだけ山へお出かけ。

昨日下見に行って、もう切りたくて切りたくてうずうず・・・。

でも、今年もつるにやられた。
1人なので、つるをやっつけるのに一苦労。
しかし、前日に購入したロープが功を奏し、なんとか無事に伐採にたどりついたけど、
やはり時間的ロスは大きい。

結局は2本しか伐採できず。

でも、チェーンソーで木を切ると、相当なストレス発散にはなる。
伐採した木を見ると、量は多くなくとも充実感で満たされる。

今度はみんなでお弁当でも持って一家総出でやりたいな。

すずめの餌台2011/12/22

庭の餌台に、いつもほとんど決まった時間にすずめがやって来る。
餌はパンくずだったり、米つぶだったり、カナリア用の餌だったり。

カナリア用の餌は、別にカナリアを飼っているわけではなく、
庭に小鳥を呼び寄せようと飼った餌。

ここ最近の雪で、餌を思うように摂れていないかなと思い、
いつもにもまして早めに餌を餌台に乗せた。

でも、今朝の雪は餌台に10cm程度つもっている位の積雪で、
雪を手でどけて餌を置いたものの、こんな状況で来るのか!
と思ったら来た。

冬は水場も凍るので、鳥たちは水も必要というのをインターネットで見つけ、
さっそく水も準備完了。

水場を作ると、すずめ以外の鳥も来るらしいので、ちょっと期待。

確かに、寒くなって雪が降ると、昆虫類は取れないだろうし、
植物にいたっても雪に覆われて食べられない。
そうなると、いつも餌が手に入る餌場が、小鳥達の入り浸りの場になるのは当然のこと。

しかも、水もあるとなると、その影響力は計り知れない。

これまではすずめが9割5分、その他5分という感じの割合だったので、
少しずつでも違う小鳥が来てくれると、うれしいんだが。

別にすずめを軽視しているわけではないけど。

パパとママはサンタ2011/12/23

今日はクリスマスの準備。
既に一ヶ月以上前にツリーは出していたし、チビたちのプレゼントも渡していたので、
今日はサンタからのプレゼントを購入。

サンタに何お願いするの?と聞いたら、下の子は「どんな飴からでも
綿飴ができるやつ」って、また「お家で~シリーズ」らしい。
上の子は「秘密。前の日の夜に手紙書いてツリーの下に置いとく。」

・・・事前に買えない。

今までも、希望のものを無条件であげていたわけではないが、
2人とも希望通りか、2人とも希望のもの以外というように喧嘩にならないよう配慮はしてた。
でも今年はそれが出来ない。

チビたちは、午前中にママ方のおばあちゃんとお買い物して、
午後からはパパ方のおばあちゃんとお買い物。
夕方に今日何買ってもらったのかだけは確認したけど、結局はパパとママがあげたいものになった。

その結果がどうなるかは、それこそサンタしか知らない。